「梅雨」を英語で伝えられますか?

こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。

早くも5月8日には、
沖縄が梅雨入りしましたね!

昨年より5日も早い梅雨入りだそうです。

来月になれば、
沖縄だけでなく日本各地で
梅雨入りしていきます。

梅雨は雨が多くなり
湿気でジメジメしがちですが、
毎日元気に過ごしていきたいですね。

ところで、
「梅雨」は英語でなんと表現すればいいか
ご存知ですか?

梅雨がない国も多いので、
外国人に梅雨を伝えるとき、
どのように伝えればいいのか
困ってしまうこともあるかもしれません。

今回は、
「梅雨」にまつわる英語フレーズをご紹介します!

ぜひ参考にして、
ほかの国ではなかなか見られない
「梅雨」をどんどん表現していきましょう!

「梅雨」を表す英語フレーズは?

「梅雨」を英語で表現したいときは、
“the rainy season”もしくは”the wet season”とされることが多いです。

ちなみに、
より具体的に梅雨を説明したい場合は、

●the long spell of rainy weather in early summer/「初夏の雨の長い季節」

と表現することもできます。

このように表現することで
外国人に梅雨をよりイメージしてもらいやすくなります。

「梅雨入り」「梅雨明け」を表す英語フレーズ

梅雨入りを表現したいときは、

●the beginning of the rainy/wet season
●the start of the rainy/wet season

と伝えましょう。

梅雨入りの宣言が出たときは、

●The start/beginning of the rainy/wet season has been officially declared./「梅雨入りが宣言されました。」
●The rainy/wet season has officially begun./「梅雨が始まりました。」
●It’s rainy/wet season here now./「梅雨入りしました。」

などと表せます。

ここで使われている”declare”は、「宣言する」という意味で
さまざまな場面に活用活用に使われる便利な単語です。

そして梅雨明けの場合、

●the end of the rainy/wet season

と表します。

“start”が”end”に変わるだけなので
わかりやすいですね。

梅雨明け宣言がでたときは、

●The rainy/wet season has been declared officially at an end./「梅雨明けが宣言されました。」
●The rainy/wet season has officially ended./「梅雨が終わりました。」
●Rainy/Wet season is finally over./「ついに梅雨明けしました。」

などと伝えてみてください。

雨の降り方に関する英語フレーズ

梅雨は、雨の降り方も非常にさまざまですよね。

ここでは「小降りのとき」「大降りのとき」の
それぞれの場合における英語フレーズをお伝えします。

1. 小降りのとき

まず小降りのときは、

●drizzle/「小雨」「しとしと雨」
●shower/「にわか雨」
●sprinkle/「パラパラ降るような雨」

などと表します。

実際に伝えるときは、

●It drizzles a lot during the plum rain season./「梅雨の季節はよく小雨が降ります。」
●It began to sprinkle./「小雨が降り始めました。」

などと表現してみましょう。

2.大降りのとき

大降りのときは

●downpour/「土砂降り」「ザァザァ降り」
●thunderstorm/「雷雨」
●torrential rain/「豪雨」
●pour/「土砂降りのような雨が降る」

となります。

実際に伝えるときは、

●I’ve got caught in a downpour./「土砂降りにあいました。」
●It’s pouring outside./「外はひどい土砂降りです。」

などと言ってみてください。

梅雨ならではの特徴を表す英語フレーズ

梅雨の大きな特徴といえば、
ジメジメとした気候が挙げられます。

最後に、そうした梅雨ならではの特徴を指す
英語フレーズをご紹介します。

ぜひ参考にして、ジメジメ感を英語で伝えましょう。

3.ジメジメとしていて暑い

ジメジメとした暑さを表現したいときは、
“humid”もしくは”muggy”を使用しましょう。

厳密には”humid”は湿気が多いとき、
“muggy”は高温多湿な状態のときを表しています。

梅雨の暑さに耐えられないときは、
ぜひ使ってみてください。

●It’s so humid during the rainy season./「梅雨は湿気が多いです。」
●It’s too muggy to go out./「外出するには蒸し暑すぎます。」

4.汗をかく

梅雨はジメッとしていて、
汗をかきやすい時期でもありますよね。

そんなときは、”sweat”「汗をかく」を活用しましょう!

●I’m soaked with sweat./「汗びっしょりです。」
●I’m all hot and sweaty./「暑くて汗まみれです。」
●My skin feels clammy./「肌がベトベトです。」(”clammy”は汗でベトベトになることを指しています。)

このように、梅雨にまつわる英語フレーズはさまざまあります。

ぜひ参考にして、これからのジメジメする時期に
積極的に活用してみてくださいね。

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「〜が気になります」と表現できますか?

    こんばんは、 事務局の鶴岡です。 「結果が気になる」 「正しいかどうか気になる」 …
  2. 初対面でも超速で仲良くなれる英会話のヒミツ

    あなたは初対面の人と会った時、 まず何をしますか? もちろん、自己紹介ですよね。 …
  3. 英会話で「わかったフリ」をしていませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 日本人が英語を聞いたときに よくやってしまう「分かっ…
  4. 【必見】「なにを言えばいいのか分からない」を避けるコツ

    こんにちは、ナビゲーターの渕野です。 あなたは 「英語がすぐに口に出せたら良いのに。。」…
  5. 安室奈美恵さん「お疲れ様でした!」

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 安室奈美恵さんが、ついに引退してしまいますね。…
  6. 英語で「蒸し暑い」を表現できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 梅雨だけあって、 雨の多い日が続いて…
  7. お正月は「のんびり」できましたか?

    明けましておめでとうございます! ナビゲーターの渕野です。 本年もあなたの英語学習の役に立つ…
  8. 【動画レッスン】英語で日記を書くコツ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 前回の動画レッスンで、 初心者にオススメのアウトプットは…
  9. see・look・watch ネイティブはどう使い分けている?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 「見る」の英語といえば ●see ●look …
  10. 「ふじなが」と正しく発音できますか?5つの音トレーニング『F・H編』

    藤永さんによると、 英語をマスターするには― 「LとR、SとTH、VとB、FとH、AとU…
ページ上部へ戻る