【時事ネタ】「消費税」にまつわる英語表現をご紹介!

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

消費税率10%の引き上げが
国会で表明されましたね。。

その増税分で
幼児教育、保育の無償化といった政策に
国が財政支援をするそうです。

引き上げには、まだ1年ほどありますが、
今後の動向が気になるところですね。

ちなみに、海外では
「消費税」の定義や扱われ方で
日本とは違うことが多くあります。

そして日本以上に、
一般市民に税金が意識されています。

私たちも「消費税アップやだなー」
ではなく色々と考えていかないといけませんね^^;

ということで(?)今回は、
様々な「税金」についての英語フレーズをご紹介します。

海外に住みたい方や
国外のビジネスで携わる方は必見です^^

主な税金の英語フレーズをご紹介!

ここでは、
様々な税金の英語フレーズをご紹介します。

消費税:consumption tax
所得税:income tax
地方税:regional tax, local tax
たばこ税:cigarette tax
相続税:inheritance tax
酒税:alcohol tax, liquor tax
国税:national tax, state tax
直接税:direct tax
間接税:indirect tax
固定資産税:fixed property tax, real property tax, real-estate tax
印紙税:stamp duty, stamp tax
贈与税:gift tax, donation tax
関税:custom duty, custom tax
自動車取得税:automobile acquisition tax, vehicle excise tax
重量税(自動車税):automobile tax, motor vehicle tax

基本的には「~ tax」という表現が多いです。

これらの英語フレーズを使用した表現もあるので、ぜひ参考ください。

Japanese consumption tax will rise from 8% to 10%.
/日本の消費税は8%から10%に上がるでしょう。
Inheritance tax isn’t charged in Australia.
/オーストラリアでは相続税は課せられません。
Alcohol tax will increase by 3%./酒税は3%上がるでしょう。

「税金」にまつわる英語フレーズをご紹介

ここからは、税金にまつわる英語フレーズをご紹介します。

1.be subject to tax

「税金がかかる」というときに使えるフレーズです。

ここで使われている「subject to~」は、
「~に従う、~の支配下にある」といった意味があります。

These goods are all subject to 8% consumption tax.
/これらの商品には、8%の消費税がかかります。

また「税金がかからない」と言いたい場合は
「free of tax」もしくは「tax-free」と言います。

セットで覚えておくと便利です。

If I deposit my money in that account, I can receive interests tax-free.
/その口座に預金すれば、税金がかからずに利子が受け取れます。

2.tax evasion

「脱税」と言う意味です。

もちろんやってはいけませんが、
「脱税する」は「evade tax」と言います。

海外のニュースを見ていれば
このフレーズが聞けるかもしれませんね。

※evasion = イヴェイジョン

The president was prosecuted for tax evasion./大統領は脱税で告発されました。

3.tax increase

「増税」という意味のフレーズです。

同じ表現として「tax hike」があります。

一方「減税」は
「tax cut」もしくは「tax reduction」を言います。

I support the tax increase./増税には賛成します。
The tax cut will boost the economy./減税することで経済が向上するでしょう。
I look to the government for a tax reduction.
/私は政府が減税してくれることを期待しています。

4.inclusive of tax/including tax

買い物で価格を見るとき
「税込」か「税抜」かを気にしたことがあるはずです。

「税込」の場合は
英語で「inclusive of tax」「including tax」、
「税抜」の場合は「exclusive of tax」「excluding tax」と表現します。

※inclusive = インクルースィブ

This good is 32,400 yen including tax and 30,000 yen excluding tax.
/この商品は税込32,400円、税抜き30,000円です。

5.tax return

自営業の方は毎年
確定申告しなければなりませんよね。

「確定申告」は英語で「tax return」と表現されます。

ちなみに、動詞では「file one’s tax return」となるので、
あわせて覚えておくと良いでしょう。

I have to go to the nearest tax office to file my tax return by March 15th.
/3月15日までに最寄りの税務署で確定申告しなければなりません。

このように、
税金にまつわる英語フレーズは
たくさん存在しています。

海外出張や
他国の企業とビジネスをされている方、
または海外移住をしたいという方には、
必ずチェックをしていただきたい内容です。

また、リスニング学習のために
海外のニュースをよく見るという方は
覚えておくと理解が深まるでしょう。

ぜひ、日々の様々なシーンでご活用くださいね。

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 【必見】「なにを言えばいいのか分からない」を避けるコツ

    こんにちは、ナビゲーターの渕野です。 あなたは 「英語がすぐに口に出せたら良いのに。。」…
  2. ディナー予約で使える鉄板英語フレーズPart.2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 この時期になると、 忘年会やクリスマスで どこのお…
  3. 英語で「もしかして・・・」と言い出せますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語を学ばれているあなたなら 経験されたことがあると…
  4. 「汚い」を英語で言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたは「汚い」を 英語で伝えられますか? 私たち…
  5. 【時事ネタ英語】モーニング娘。は「かわいい」!?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 このコーナーでは、 ニュースなど時事ネタをテーマ…
  6. 英語で「卒業おめでとう!」と祝えますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 2月が過ぎて 3月がやってきました。 …
  7. 英語で「私は花粉症です」と伝えられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 辛い花粉症の季節がやってきましたね。。 最近…
  8. 日本代表、躍進中です!

    こんにちは、『時事ネタ英語』担当の古山です。 熱狂が冷めやらぬサッカーワールドカップ。 …
  9. あ、あつい・・・

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 毎日、暑いですね。。 多くの地…
  10. ディナー予約で使える鉄板英語フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 さて、今週もこのコーナーでは 藤永式学習法の「パズル…
ページ上部へ戻る