「need」を使わず「必要」を英語で言えますか?

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

「〜をする必要がある」
「〜が必要だ」

という日本語を英語に訳すときに

「need to 〜」
「need 〜」

を使うことが多いと思います。

でも、ネイティブは
「need」以外の表現も使って
細かいニュアンスを伝えることで
コミュニケーションをとっています。^^

実は、「need」以外にも
「必要」を意味する英語表現は
たくさんあるのです。

そこで今日は
「need」以外で「必要」を意味する英語表現を
ニュアンス別にご紹介します!

「need」以外の「必要」を意味する英語表現

1:require

「require(リクワイア)」には
「〜を必要とする」「〜を要求する」という意味があります。

「need」と同じく「必要」の意味で
使うことができますが、
両者のニュアンスは若干異なります。

「need」は主観的に必要と思った時に使われます。

例えば

・勉強する必要がある
・助けが必要だ

というように
自分が「必要だ」と感じた時に「need」が使われます。

一方、「require」は
客観的に必要性がある場合に使われます。

例えば、
義務やルールに従う時、
または国の法律など、
外部的な権力や規制から必要とされる場合です。

ですので、「require」は
「need」よりもフォーマルな表現になります。

This plan require a professional engineer./この計画には専門のエンジニアが必要だ。

「〜する必要がある」と言いたい時は・・・

「be require to do」を使うことで
「〜する必要がある」と表現できます。

ですが、先ほどお伝えしたように
「require」には客観的な必要性、
というニュアンスが含まれていますので
受け身の表現で使うことが一般的です。

I’m required to submit a report./私は報告書を提出する必要があります。

2:necessary

「必要な」という意味の形容詞で
「ネセサリー」と読みます。

ニュアンス的には
「need」よりも必要性が若干高めです。

日常英会話でもよく使われる表現なので
このタイミングで覚えてしまいましょう。

A signature is necessary./サインが必要です。

3:have to 〜

「〜する必要がある」という「need to〜」よりも
必要性が高い場合に使われる表現です。

主に「〜しなければならない」という意味で
外部的要因(規則やルール)によって必ずしなければならない、
もしくは「しない」という選択肢がない場合に使われます。

I have to attend the meeting today./今日は会議に参加しなければならない。

4:must 〜

「must」は「have to」よりも
さらに必要性が高い場合に使われます。

もし、自分以外の人に「You must 〜」と使うと
シチュエーションにもよりますが、
かなり上から目線な伝え方になることもあるので
注意しましょう。

I must study English for the exam./私は次回の試験のために英語を勉強しないといけない。

おまけ:「Have to」と「must」の違いは?

「have to」と「must」は言い換えができる、と
どこかで習った方もいるかもしれませんが、
実は、この2つの表現のニュアンスは全く別物です。

簡単にいうと、下記のような違いがあります。

mustを使うときは「自分の意思」で「~しなければならない」と感じた時
have toを使うときは「外部要因」によって「~しなければならない」と感じた時

この違いについては
下記の記事でも詳しく説明をしているので
細かいニュアンスまで理解をしたい方は
チェックしてみてくださいね。

→ ネイティブが使う「must」は「have to」ではない?

いかがでしたか?

「need」以外にも
様々な「必要」の英語表現がありましたね

1つの表現に使い慣れると
ついついその表現ばかりを使いがちですが、
別の似た表現を覚えてアウトプットすることで
会話力がぐんぐん伸びていきます。

これまで「need」しか使ってこなかった方は
ぜひ、今日ご紹介した表現にチャレンジしてみましょう。

それでは、楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 【動画レッスン】英語日記ネタ:その6「YouTubeでクイズ番組を見ました」

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 またまた藤永さんの 動画レッスンの日がやってきました。 …
  2. 【動画レッスン】英語が話せない人の共通点

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 これまで火曜日と木曜日に メールマガジンをお送りしてきま…
  3. 英語で「どうしたの?」と尋ねられますか?

    こんにちは ナビゲーターの渕野です。 ちょっとした表現でも 英語で考えてみると なんて伝…
  4. 【謹賀新年】お正月は英語で「夢」を語りましょう

    Happy new year!! 新年あけましておめでとうございます! ナビゲーターの渕…
  5. 海外の銀行窓口で英会話ができますか?Part.2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 前回は、銀行をテーマにした パズル式問題をお届けしました…
  6. ネイティブの英語フレーズが使えていますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 このコーナーでは 藤永さんの書籍から厳選した トピ…
  7. 英会話をするなら必ず知っておきたい英語の「結びの言葉」

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 SNSの普及した今では、 世界中の人と繋がれる…
  8. 英語の語順がしっかりと理解できていますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 メルマガではこれまでに、 すぐに使える英語フレーズ…
  9. 【初心者必見】あなたの英会話が上手くなる1つのコツ

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 今日は、 あなたの英会話が 上手く聞こえるよ…
  10. ご存知ですか?「メリークリスマス」以外の英語フレーズ

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今日はクリスマスイブですね。 …
ページ上部へ戻る