「~に慣れている」を正しく使えていますか?

こんにちは
事務局の鶴岡です。

あなたはネイティブに

「~に慣れています」

と伝えたいとき、
どんな英語フレーズを使いますか?

●be used to ~ing
●get used to ~ing

おそらく、これらのフレーズを
思い浮かべたのではないでしょうか。

ちなみに、この2つのフレーズは
どちらも同じ意味だと思われがちです。

しかし、それぞれのニュアンスは異なるので
使うときには注意が必要なんです。

そこで今回は
「慣れる」のフレーズの紹介とと
そのニュアンスの違いを解説します!

ニュアンスをしっかり理解して
英会話力を磨いていきましょう^^

「慣れる」を表す英語フレーズ

「be used to ~ing」と「get used to ~ing」は
どちらも似たような意味のフレーズですが
シチュエーションによって使い分ける必要があります。

それでは、早速
フレーズをチェックしていきましょう。

1:be used to ~ing…/~に慣れている

こちらは「~に慣れている」という意味を表します。

基本的には「I’m used to ~ing」と
自分の話をするときに使われることが多いです。

ただし、「~ing」の部分を
動詞の原形にしないように注意してくださいね。

また「to」の後ろには
動名詞の他に、名詞を置くこともあります。

その場合は
「〜(名詞)に慣れていない」
という意味になります。

I’m used to the smell of cigarettes./私はタバコの匂いには慣れています。
I’m used to making Japanese food./私は日本食の調理に慣れています。

また、「~に慣れていない」と言いたいときは
「not」を加えて否定形にしましょう。

I’m not used to my new job./私はまだ、新しい仕事に慣れていません。
I’m not used to using this iPhone./私はまだ、このアイフォンを使い慣れていません。

2:get used to ~ing…/~に慣れる

こちらは「~に慣れる」という意味を表しています。

もともと慣れていなかったけど
直近で慣れることに成功した、
というようなニュアンスが近いでしょう。

もし、1の「be used to ~ing」と
違いがわからない場合は、以下を参考にしてみてください。

「be used to ~ing」と「get used to ~ing」の違い

ここでは例として
「トマトを食べる」ことにフォーカスしてみました。

▼時系列
トマトを食べるのに慣れていなかった自分


①トマトを食べるのに慣れた今の自分


②トマトを食べるのに慣れている今の自分

使い分けを簡単に説明すると、
今の自分が

●トマトを食べるのに慣れた状況なら
「get(got) used to ~ing」

●トマトを食べるのに慣れているのなら
「be used to ~ing」

となります。

「get used to ~ing」を使うのか
「be used to ~ing」を使うのかは
今の自分がどの位置にいるのか、によります。

また
「get used to ~ing」を使うときは
「~に慣れました」と過去の話が多いので
「got used to ~ing」で表現することが多いようです。

解説がいつもより
細かくなってしまいましたが
このニュアンスの使い分けができると、
会話に深みを出せますよ^^

「『~に慣れています』と言いたいけれど
 パッと口から出てこない。。」

という方も、ぜひ
上記でご紹介したニュアンスも参考して
フレーズをご活用下さいね。

それでは
楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 【パズル式】映画を観たあとのシチュエーション

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 先週のこのコーナーでは、 『道に迷った時に使える便利な英…
  2. 英語を話して失敗するのが怖いと思っていませんか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたは 「英語を話すのが怖い」 と思ったことは…
  3. 英語で「あー、めんどくさい」を表現できますか?

    こんにちは 『時事ネタ英語』担当の古山です。 さて、長いゴールデンウィークも いよいよ今日…
  4. 英会話で、いつも同じ表現ばかり使っていませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語を話している時に 「あれ、いつも同じ表現ばかり…
  5. 「パッと」口から自然に英語を出せていますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 藤永さんの書籍から 厳選したトピックをお送りしている…
  6. バレンタインデーに英語でチョコを贈りませんか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 2/14(木)はバレンタインデーですね!…
  7. 「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  8. 英語の「聞き流し」は効果アリ?ナシ?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 巷には 英語力を上達させるための あらゆる勉強法が…
  9. 「良いお年を!」を英語で言うと?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 あと1週間で 今年も終わってしまいますね。 …
  10. 「キャッチボール」は海外では通用しない!?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 今年メジャーリーグに移籍した大谷選手が、 連…
ページ上部へ戻る