「英字新聞」をサクッと読んで英語力をアップさせる方法

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

あなたは英語力を磨くために
どんな方法に取り組んでいますか?

●ネイティブの友達を作る
●海外で店員さんとの英会話にトライする
●英語の歌の歌詞を覚えて歌う

などなど
英語力を付けるためには
いろんな方法がありますがー

その中でもオススメなのが
英字新聞を読むことです。

「英字新聞なんて難しそう。。」

と思われるかもしれませんが
実は、英字新聞のルールが分かると
サクサク読むことができるんです。

そこで今回は
あなたの英語力をアップさせる
英字新聞の読み方をご紹介します!

新聞を読むだけでなく
ついでに英会話のネタを集めて
ネイティブに話してみましょう^^

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^
 

「英字新聞」を活用しましょう!

こんにちは、スペシャルアドバイザーの森です。

英字新聞は、英語学習教材としてお薦めです。

英字新聞はリーディング力アップだけでなく、
様々なメリットがあります。

今回のメールマガジンでは、
英字新聞を読む5つのメリットと
サクサク読めるようになるコツをご紹介します。

メリット1:英字新聞で英語学習を習慣にする!

英字新聞は英語学習の習慣化に
ピッタリな教材です。

英字新聞を毎日15分読むようにすると
自然に英語学習が習慣になります。

新聞に掲載される記事は
内容が簡単なものから難しいものまで揃っています。

ですので、難易度に合わせて、
すぐに始められるのです。

メリット2:英語のリーディング力が向上する!

リーディング力向上には
多読力を身につける必要があります。

TOEICや英検など資格試験で、
長文読解が苦手な方が多いのは、
普段から大量の英語に触れていないからです。

英字新聞なら
わからない単語があっても、
意味を想像したり、気にせず飛ばして読み進めてもOKです。

それを繰り返すと、
全体を把握する力がつきます。

メリット3:実生活で使える英語の語彙が身に付く!

語彙力をつけるには
単語単位で覚えるよりも、文章の中で覚えるのがベストです。

リーディング教材としても
英字新聞がピッタリです。

また、
社会で話題になっている記事を読むことで、
すぐに会話で使える語彙を覚えることができます。

意外とご存知ないかもしれませんが
英語にも、日本語と同じように
新しい言葉や流行語があるのです。

そのような単語も
自然にインプットできるのが
英字新聞の強みです。

メリット4:ライティング力が向上する!

ライティング力を向上させるためには、
良い文章をたくさん読むことが重要です。

英字新聞は
文章のプロたちが書いた正しい英文なので、
ライティングのために最適な教材です。

良い文章を読んで、自然な単語の使い方や、
言い回しをインプットしていきましょう。

メリット5:英語で学ぶ習慣が身に付く!

英会話を上達させるためには
「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へ
シフトする必要があります。

英字新聞を使うことで
日本語をはさまずに
自然と英語で情報を取り入れるようになります。

英字新聞を読むコツ

英字新聞には、
内容をしっかり伝えるためにも
文書の構成やルールが存在しています。

この構成やルールを知ると、
すごく読みやすくなるのです。

それでは早速、記事の構成や、
タイトルのルールを確認しましょう。

英字新聞の構成1:Headline(見出し)のルール

「Headline」は記事のタイトル(見出し)を示します。

何が書かれているのかは、
このタイトルを見ればわかります。

実はこの「Headline(見出し)」は
文字数が限られています。

文章を短くするために
be動詞や冠詞を省略したり、
未来形は不定詞や現在分詞で表す、
といったルールがあります。

英字新聞の構成2:Lead (リード)

本文の最初の段落を「Lead」、
または「Leading paragraph」といい
30語程度で記事の大まかな内容が書かれています。

このリード部分を読むと、
いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、何を(What)、
どうした(How)がわかります。

内容を読む前に
この「Lead」をじっくり読めば
その後の英文の意味も推測しやすくなります。

記事の大まかな内容を知りたい。
忙しくて、記事を1本読む時間が無い。。

そんな方は、
まずこの「Lead」を読むことから始めましょう。

英字新聞の構成3:Body(ボディー)

「Lead」後に書かれている記事全体を
「Body」といいます。

ここには、
記事の詳しい内容が書かれています。

重要な内容は最初に書かれていて
最後の方は補足的な情報になります。

時間がない時は、
最初の方だけ読んでもいいでしょう。

まずは英字新聞の構成に慣れるために
英字新聞に目を通してみてください。

次回は、英字新聞を読む
具体的なコツをお伝えします。
 

いかがでしたか?

新聞にルールがあるなんて
驚きですよね。

文章構造やルールがわかってれば、
英文に抵抗がある方でも
読みやすくなるのではないでしょうか。

英字新聞を読めば
読み書きだけでなく、
英会話習得に役立つ
様々なメリットがあります。

「この春から英語力をアップさせたい!」

という方は
ぜひ英字新聞にトライしてみてくださいね^^

もし、新聞が手元になくても
ネットで検索をすれば
すぐに読むことができますので
早速、目を通してみましょう。

それでは、また
次回のメールマガジンを楽しみにしていてください!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. ネイティブに「疑問に思っています」と英語で伝えられますか?

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 会話をしていると 「これって〜かな?」 「〜かしら?」…
  2. 映画やドラマを使った英語学習のコツ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 藤永さんの動画レッスンシリーズ、 今回のテーマは― …
  3. 英語の「どういたしまして」を使い分けられますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たちは 「ありがとう」とお礼を言われたら …
  4. 英語で「ちょっと待って」と言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? さて、突…
  5. 「おめでとう」を英語で言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私達は1年に何回か必ず 「おめでとう」と言う機…
  6. 「次からは気をつけます」と英語で相手に伝えられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 何かしらミスをしてしまった時に 「次からは気…
  7. 日本の「祝日」を英語で説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ゴールデンウィークが近づいてきましたね。…
  8. 自信を持って、英語で「自己紹介」ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 私たちは、 初対面の人と会うとき 誰しも自己紹介をしま…
  9. 英語で控えめに「お願い」をするときのフレーズ5選

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語で何かお願い事をする時に 「~してくれま…
  10. 海外の空港で困らないための英語フレーズPart.2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 このコーナーでは 藤永さんの書籍から厳選した トピ…
ページ上部へ戻る