英語で「令和」を説明できますか?

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

いよいよ5月1日から
元号が「令和」に変わりますね!

今までの元号は
中国の古典から取られていたようですが、
今回は初めて日本の古典『万葉集』から選ばれましたね。

元号を使っているのは日本だけということもあり、
アメリカのウォール・ストリート・ジャーナル誌や
イギリスのBBCなど、多くの海外メディアでも注目されています。

ところで、「元号」は
英語でどのように表現するのかご存知ですか?

この元号のニュースがきっかけで
ネイティブがあなたに

「What does “Reiwa” mean?/令和ってどんな意味ですか?」
「What is “Gengo”?/元号って何ですか?」

と質問をしてくるかもしれません。

そんな時こそ
英会話力を磨くチャンスです。

今回のご紹介するフレーズで
ネイティブにサラッと英語で説明してみましょう^^

そもそも「令和」はなんて訳すの?

平成は「achieving peace」
と訳すメディアが多かったのですが、
令和では下記のように
それぞれの漢字の意味を紹介しています。

令:good, auspicious,good fortune,beautiful
和:harmony, peace

「auspicious」は「前兆の良い」「めでたい」という意味があります。

ちなみにイギリスのBBCでは、
「秩序と調和」を意味する
「order and harmony」と紹介されています。

メディアによって解釈の違いもさまざまですね。

元号は英語でなんていうの?

「元号」という言葉を
英語に訳するとき、
フレーズが出てこない人も多いと思います。

元号は、英語で
「era name」と表現します。

「era」は英語で「時代」を表す言葉です。

なので、5月1日からは

Reiwa Era/令和時代

となります。

ちなみに
「時代」を英語に訳すとき
「era」ではなく「period」や
「age」が思い浮かんだかもしれませんね。

「period」は
もともと期間を表す言葉のため、
「after-war period」(戦後)といった
区切りを意味することが多いです。

一方「age」の場合は、
「Stone Age(石器時代)」など
有史以前を指すときに使われるので、
あわせて覚えておくと便利です!

The Japanese era name will be changed to Reiwa./日本の元号は令和に改元されます。
The name of the new era is “Reiwa”./新しい元号は『令和』です。

元号そのものを、どう外国人に説明する?

元号は日本独自のものなので、
元号が何かわからないネイティブもいるでしょう。

そんなときは、
元号が何かを
説明してあげる必要があります。

そんなときは
以下のフレーズを使ってみましょう。

In Japan, we give eras names based on the reign of the emperors.
/日本では、天皇の治世に基づいた元号を用います。

The current era is called “Heisei”, but it will change when we get a new emperor.
/今の元号は平成ですが、新しい天皇になるときに変わります。

あわせて西暦も覚えておこう!

元号と比較してよく出てくるのが西暦ですよね。

西暦は、英語で「A.D.」
もしくは「Christian Era」と表現します。

「A.D.」は「Anno Domini」の略で、
「主(イエス・キリスト)の年に」
という意味を指しています。

ちなみに、
海外には元号は存在していないので、
西暦も一緒に覚えておいてくださいね!

What year of the Christian Era is this now?/現在は西暦何年ですか?

おまけ:今だからこそ使っておきたい!「平成最後の〇〇」

平成がもうすぐ終わる今だからこそ、
「平成最後の〇〇」というフレーズを
使っておきたいですよね。

「平成最後の~」は、英語で

the last ~ of the Heisei Era

と表現します。

「Heisei Era」の前に
「the」をつけ忘れやすいので、
活用するときはぜひ気をつけてくださいね。

The last Sakura of the Heisei Era/平成最後の桜
The last beer of the Heisei Era/平成最後のビール
The last days of the Heisei Era/平成最後の日々
This will be the last party of the Heisei Era./これが平成最後のパーティーです。
The next date will be the last of the Heisei Era./次が平成最後のデートになります。

ちなみに
ネットでもよく見かける
「平成最後の日」と英語で言いたいときは、

The last day of Heisei Era is April 30th, 2019./平成最後の日は2019年の4月30日です。

と表現してみましょう!

 
以上、
元号に関する英語フレーズを
ご紹介させていただきました。

ぜひこの機会に、
元号にまつわるフレーズをどんどん活用して
英語知識を深めてくださいね!

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 【動画】「HOW:どうやって~?」を正しく使えていますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 これまで4回にわたり、 基礎英会話である「5W1H」のう…
  2. 【レベル別】英字新聞をスラスラ読むための『コツ』

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 前回のメルマガでは 英字新聞のメリットや構成を …
  3. ビジネスシーンで海外の人と仲良くなる『スモールトーク』とは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外の人が、 初対面のビジネスシーンで重要視している…
  4. 【厳選】今日から使えるビジネス英語フレーズ5選

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今やグローバル化が進んで 世界中のどこにでも 繋が…
  5. 【時事ネタ英語】「味」の英語、いくつ言えますか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ3月になり、春の気配が少しずつ見えてきまし…
  6. 「集める」=「collect」だけではありません

    こんばんは、 事務局の鶴岡です。 コレクションを「集める」 お金を「集める」 データ…
  7. 英語で「カツカレー」が言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 今日はいつもと違った ユニークなトピックで 英語…
  8. 英語で「お正月」を伝えてみよう!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ついに今日は大晦日、 そして明日は、い…
  9. 英語の「瞬発力」を上げてネイティブとスムーズに会話する方法

    「ネイティブの英語が速くて聞き取れない・・・」 少し英語が分かるようになると 皆さん、こ…
  10. アメリカで使われている「珍しい名前」をご存知ですか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 女優の土屋太鳳さんのお姉さんである 土屋…
ページ上部へ戻る