ディナー予約で使える鉄板英語フレーズPart.2

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

この時期になると、
忘年会やクリスマスで
どこのお店もディナーの予約でいっぱいになります。

もしあなたが
海外でディナーを楽しむのなら
英語で予約を取れるようになっておくと
とても便利です。

ということで今回は
ディナーの予約にちなんだ英語フレーズを
パズル式問題でご紹介します!

【問題】ディナーの予約Part.2

藤永丈司「通勤電車でスイスイ覚えるパズル英会話 厳選200パターン」より

●( )内の英文を完成させましょう

Receptionist:
Thank you for waiting.

Caller:
Sure.

Receptionist:
Well, I’m sorry to tell you that 1.(reserved / is / room / already).

Caller:
2.(news / is / that / bad).

Receptionist:
The good news is that the room was reserved by a local senior citizens group for their monthly dinner.
They always eat dinner and leave the restaurant by 6:30 pm.

Caller:
That’s great! We planned to make our reservation for 7 pm.
3.(that / for / will / work) your restaurant?

Receptionist:
Yes, sir. We need about 20 minutesto prepare the room after they leave,
so your 7 pm reservation 4.(at / is / problem / all / no).

Caller:
Perfect, I’ll reserve the room.
I’ll 5.(in / with / you / call / an hour) the number of guests.

●日本語訳

受付係:
お待たせいたしました。

電話主:
いいえ。

受付係:
あいにく個室は、1.すでにご予約が入っております。

電話主:
2.それは困ったな。

受付係:
ですが、ご予約をいただいておりますのは地元の高齢者団体様の月例夕食会でございまして。
いつも午後6時半にはお食事を済まされてお帰りになります。

電話主:
それは良かった。こちらは7時に予約を入れる予定でした。3.それで大丈夫ですか。

受付係:
はい。前のお客様がお帰りになりました。
あと、約20分でお部屋のほうは準備ができますので、7時でしたら4.まったく問題ございません。

電話主:
良かった、では予約をお願いします。5.1時間後に最終の人数を連絡します。

●答え

1.the room is already reserved
2.That is bad news.
3.Will that work for
4.is no problem at all
5.call you in an hour with

●解説

1.the room is already reserved/すでにご予約が入っております

「予約をする」と言うときは
「reserve(読み:リザーブ)」を使います。

ちなみに「本」で有名な「book」にも
「〜を予約する」という意味があります。

ネイティブの中には、
この「book」を使う方も多いようです。

the room is already booked/(その部屋は)すでに予約が入っています。

2.That is bad news./それは困ったな

「bad news」 には「悪い知らせ」という意味がありますが、
実は「勘定」という意味もあるんです。

Who gets the bad news?/お勘定はどちら様がお支払いですか?

3.Will that work for/それで大丈夫ですか

「work for 〜」には
「〜のために働く」がありますが、その意味が派生して
「〜にとって役に立つ、都合がいい」となります。

This new software has worked for our team.
/この新しいソフトはうちのチームの役に立っています。

4.is no problem at all/まったく問題ございません

「問題ない」という意味の
「no problem」をご存じの方も
多いとおもいます。

そこに「at all = まったく〜ない」を付け加えると
「全く問題ない」という意味になります。

この表現なら
相手に安心感を与えることが
できそうですよね。

また、
No problem with me./(ほかの人はともかく)私はかまいませんよ。
という表現もありますので
ぜひ使ってみてくださいね。

5.call you in an hour with/1時間後に最終の人数を連絡します

「1時間後に」と言いたいときは
「in an hour」を使いましょう。

「in」には「(現在を視点にして)〜後に」という
時の経過を表す働きがあります。

「〜後」というと「after」を使いがちですが
「after」は、未来・過去のある時点を起点にしているので
ここでの「今から〜時間後」という意味では使えません。

ですので、「〜時間後」と言いたい時は
「in + 時間」を使いましょう。

「ディナー予約」をテーマにした
すぐに英会話で使えるフレーズをご紹介しましたが
いかがでしたか?

どれも、英会話ですぐに使える表現ばかりでしたね^^

「book = 予約する」や「work for 〜」は
ネイティブもよく使う表現なので、
会話で出てきても理解できるように
まずは使って覚えてみましょう。

アウトプットで
フレーズを身につけてしてしまえば
自然と口から英語が出てきます^^

ぜひ、隙間時間も使って
フレーズをマスターしてくださいね!

それでは、楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. リスニング力を飛躍させるキーポイント →「最初の◯◯◯」

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 昨日お送りした 「映画やドラマを字幕なしで観るための …
  2. 英語の上達スピードを格段にあげるマル秘トレーニング

    「ネイティブと友達になって  英会話の練習がしたい」 でも、 忙しい毎日を過ごしている…
  3. 藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…
  4. 「腰が痛い」を英語に訳す事が出来ますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 最近、天候の関係で 腰の痛みを訴える人が 増えて…
  5. 英語で「お花見」を説明できますか?

    こんにちは 『時事ネタ英語』担当の古山です。 寒い季節が終わり そよ風も心地よく感じる…
  6. 英語で「よろしくお願いします」を言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 日本語ではよく使う言葉なのに、 「英語…
  7. 英語で「やっぱりね」と相槌が打てますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 本当は 「Merry Christmas!」 で…
  8. 英語で「疲れた」の度合いを表現できますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 慌ただしい日が続くと 「疲れた・・・」と 言…
  9. アメリカで使われている「珍しい名前」をご存知ですか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 女優の土屋太鳳さんのお姉さんである 土屋…
  10. 英語で日本文化を紹介できますか?【買い物・伝統文化編】

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 梅雨が明けたと思ったら 台風や大雨などでバタバ…
ページ上部へ戻る