「分かりません」の英語フレーズ使い分け

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

「分かりません」

という日本語を英語にするなら
まず「I don’t know」が思い浮かびますよね。

でも「I don’t know」の他にも

●I’m not sure
●I have no idea

という、同じ意味の
英語フレーズがあるのはご存知でしたか?

どのフレーズも
「分かりません」という意味なのですが、
ネイティブはちゃんと使い分けています。

しかもこの3つのフレーズは
場面によって正しく使い分けないと
相手に冷たい印象を与えてしまう事もあるんです。

悪気なく言ったつもりなのに
相手に誤解されてしまったら
せっかくの英会話が台無しですよね。

そこで今回はー

●I don’t know
●I’m not sure
●I have no idea

の3つをネイティブレベルで
正しく使い分ける方法をご紹介します!

解説も詳しく載せているので
3つのフレーズのニュアンスの違いに
「なるほど!」と思っていただけるハズです。^^

「分かりません」をしっかり使い分けよう!

1:I’m not sure

読み:アイム ノット シュアー

sureは「確信する」という意味の形容詞です。

上記の文章はsureを否定しているので、
直訳にすると「確信が持てません」と言う意味になります。

そのニュアンスから
「分かりません」という意味で
使うことができます。

相手に尋ねられたことに対して

●なんだか聞き覚えがある
●見たこと、聞いたことがある
●うろ覚えだけど、詳しくはわからない
●答えに自信がない

という場合は
I’m not sureを使いましょう。

I’m not sure if we have a homework.
/宿題があるかどうか分かりません。

He must be a famous actor but I’m not sure his name.
/彼は有名な俳優に間違いないのですが、名前が分かりません。

A:Do you know where this Italian restaurant is?
/このイタリアンレストランがどこにあるかご存知ですか?

B:I’m not sure but I know there is a good Italian restaurant nearby.
/ちょっと分かりませんが、近くに良いイタリアンレストランがあるのは知っています。

2:I don’t know

こちらは皆さんもお馴染みのフレーズですよね。

「分かりません」と言いたいときは
真っ先に頭に浮かぶ方も多いでしょう。

でも、このフレーズは使い方によっては
冷たい印象を与えてしまう可能性があります。

このI don’t knowは、
「分かりません」「知りません」という意味で使われますが
I’m not sureよりも否定のニュアンスが強いです。

どちらかというと、
「そんなの分かりません」という
相手を少し突き放したようなニュアンスの表現だと言えるでしょう。

冷たい印象を与えないためには
I don’t knowを行った後に、Sorryを付け加えると
ニュアンスを和らげることができます。

もう一つ表現力を磨きたい場合は
申し訳なさそうな表情で伝えると
「ごめんなさい」というニュアンスを
伝えることができます。

A:Do you know when the next train arrive?
/次の電車がいつ到着するか知っていますか?
B:I don’t know, sorry.
/分かりません、ごめんなさい。

A:Did you see my phone around here? I can’t remenber where I put on…
/ここら辺で私の携帯を見ませんでしたか?どこに置いたか覚えていません。。
B:Sorry, I don’t know.
/ごめんなさい、分かりません。

3:I have no idea

上記2つの表現の中でも、
一番否定のニュアンスが強い表現です。

●さっぱりわからない
●見たことも聞いたこともない
●まったく理解できない

上記に当てはまるときは
この表現がぴったりでしょう。

A:Could you understand this question?
/この問題が理解できましたか?
B:I have no idea.
/まったく分かりません。

A:Why did she dump Tom?
/なぜ彼女はトムを振ったんでしょうか?
B:I have no idea
/それは分かりません。

ちなみにネイティブは、I have を省いて、
No ideaというカジュアルな表現を使うこともあります。

——————

いかがでしょうか?

「分かりません」を意味する3つのフレーズの
ニュアンスの違いと使い方をご紹介しました。

これまでに
「I don’t know」しか使っていなかった方も
新しい発見があったのではないでしょうか。

「分かりません」という日本語一つでも
英語では様々なニュアンスや使い方が存在します。

ぜひネイティブの感覚をマスターして
英会話スキルを磨いていきましょう!

それではまた次回!
楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「しょうがない」が表現できますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 私たちは日常生活で 何か失敗をしてしまったり 予期せぬ…
  2. 英語で「蒸し暑い」を表現できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 梅雨だけあって、 雨の多い日が続いて…
  3. 「甘い」=「sweet」だけではありません

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 「日常生活ではよく使うけど  英語で何て表現すればい…
  4. 英語で「風邪をひいた」と言えますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今、インフルエンザが大流行しているようで…
  5. ディナー予約で使える鉄板英語フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 さて、今週もこのコーナーでは 藤永式学習法の「パズル…
  6. 安室奈美恵さん「お疲れ様でした!」

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 安室奈美恵さんが、ついに引退してしまいますね。…
  7. 英語で「今日は暖かいなぁ」と呟けますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 3月も半ばに差し掛かり、 春らしい気候…
  8. ネイティブに「疑問に思っています」と英語で伝えられますか?

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 会話をしていると 「これって〜かな?」 「〜かしら?」…
  9. 英会話で「for example」ばかり使っていませんか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 先日のメルマガで 事務局の鶴岡が紹介した 4つの…
  10. 英語で「お花見」を説明できますか?

    こんにちは 『時事ネタ英語』担当の古山です。 寒い季節が終わり そよ風も心地よく感じる…