あ、あつい・・・

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

毎日、暑いですね。。

多くの地域で梅雨が明けて、
一気に「夏!」という暑さになってきました。

これから夏本番で
もっと暑くなると思うとゲンナリしますが
水分摂取などにも気をつけて
熱中症にならないように乗り越えていきましょう!

とはいえ、暑いばかりではありません。

夏といえば花火大会や海など、
楽しいイベントも満載ですよね!

ということで、今回は
「夏」にまつわる英語フレーズをご紹介します。

ぜひ参考にして、
英語で夏がきたことを表現してみてください。

夏が到来したことを表現する英語フレーズをご紹介

1.Summer has come/arrived./「夏がきました。」

夏がきたことを
ストレートに表現したいときに使えるフレーズです。

このフレーズの大きな特徴は、
現在完了形を使用しているところです。

現在完了形で表現することで、
「ずっと待っていた夏がやっときた」
といったニュアンスが伝えられますよ。

ちなみに現在完了形を使用しないのであれば、

●Summer is here.

などと表現することもできます。

待ち遠しい夏が来たと思ったときは、
ぜひ、このフレーズで表現してみてくださいね。

2.I feel summer in the air./「夏を感じます。」

上記以外にも、
このようなフレーズで夏の訪れを表現することが可能です。

このフレーズのポイントは”in the air”です。

直訳すると「空気中」という意味ですが、
“be in the air”にすることで、

「空気の中にある」=「漂っている」

という意味として使われます。

つまり「自分のまわりの空気が夏でいっぱい」
というニュアンスになり、夏がきたことを表現できます。

同じような意味をもつフレーズとして、

●Summer is in the air.
●It feels like summer.

といった表現でもOKです。

ちなみに、
この”in the air”は非常に汎用性が高く、
さまざまな場面で使用できる便利なフレーズです。

余裕があれば、ぜひ覚えておいてくださいね。

●Something cool is in the air./「何か冷たいものを感じます。」
●It’s in the air that she is going to resign soon./「彼女がもうすぐ仕事を辞めるという噂が広がっています。」

3.Summer is just around the corner./「夏はもうすぐそこです。」

夏がすぐ目の前に迫っているときに使いたいフレーズです。

“just around the corner”は直訳すると
「ちょうど角の周り」という意味ですが、
日本語においても「肌の曲がり角」など
比喩的に使われることも多いですよね。

つまりここでは、
「夏がすぐ目の前に迫っている」ことを
比喩的に表現したフレーズになっています。

4.It has became summer-like./「夏っぽくなってきました。」

夏っぽくなってきたことを表現したいときに
使ってもらいたいフレーズです。

ここでの”like”は
「~のような」という意味で、
季節と組み合わせることで
「(季節)っぽい」といったニュアンスになります。

まさに、梅雨が明けた今の時期に
ぴったりのフレーズです。

ちなみに、同じような表現方法として、

●The weather gets more summer-like./「気候がより夏っぽくなりました。」

言うこともできます。

夏に使えるフレーズをご紹介

夏だからこそ使えるフレーズをご紹介します。

■ It’s so hot that I lost my appetite.
/「とても暑くて食欲を失いました。」

夏になれば誰しも、
口から出る言葉は「暑い」ではないでしょうか。

暑いことを英語で表現したいときは、
上記のように表現できます。

ここでは”that”が使用されていますが、
省略して言うこともできます。

ちなみに”It’s so hot that”を使用した表現として、

●It’s so hot that I can’t sleep./「とても暑くて眠れません。」
●It’s so hot that I feel dizzy./「とても暑くて頭がクラクラします。」

と言うことも可能です。

■ Can you turn down the temperature?
/「エアコンの温度を下げてくれませんか?」

夏に欠かせないもののひとつに挙げられる「エアコン」。

エアコンをつけても暑くてどうしようもないとき、
ついエアコンの温度を下げたくなるはず。

そんなときは、
ぜひこのフレーズを活用してみてくださいね。

ちなみに風量を強くしてほしいときは、

●Can you turn up the air conditioner?/「エアコンの風量を強くしてくれませんか?」

と伝えてみてくださいね(エアコンは和製英語なので注意しましょう)。

■ I’m dehydrated./「脱水症状です。」

夏に注意すべきことの一つが「脱水症状」ですよね。

脱水症状になってしまったとき、もしくは感じたときに、
このフレーズでまわりに伝えるようにしましょう。

ネイティブもよく使用するフレーズです。
 
 
このように、
夏にまつわる英語フレーズはたくさんあります。

今回ご紹介したフレーズを、
ぜひ積極的に活用して、夏を実感してみましょう。

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「天気」を表せますか?

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 突然ですが あなたは天気を表す英語の表現を どれくらい知っ…
  2. 「会う」は「see」と「meet」のどちらを使いますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたが英語で 「会いたい」 とネ…
  3. ネイティブ並みの発音を身に付けたいあなたがやるべきこと

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 ちょっとお聞きしたいのですがー あなたは、英語の発音…
  4. 英語は「学ぶ」ためにあるものではありません

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今では国内のどこに行っても、 海外の旅行者を見かけますよ…
  5. 「can」と「be able to」ネイティブはこう使う!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 日々、英語力を磨かれてきたあなたなら "can"と"…
  6. 【動画】英会話で必ず押えるべき基礎とは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 本日の藤永さんの 動画レッスンのテーマは 『英会話…
  7. 「ありがとう」= 「Thank you」だけではありません

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 週末は久しぶりの3連休でしたね。 …
  8. 「約束」って英語でなんと言いますか?

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 突然ですが、あなたは 「約束」 を英語で表現できま…
  9. 「英字新聞」をサクッと読んで英語力をアップさせる方法

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたは英語力を磨くために どんな方法に取り組…
  10. 英語で「どうしたの?」と尋ねられますか?

    こんにちは ナビゲーターの渕野です。 ちょっとした表現でも 英語で考えてみると なんて伝…
ページ上部へ戻る