『ゴールデンウィーク』はネイティブに通じない?

こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。

いよいよゴールデンウィークが始まりましたね!

5月の1日、2日も休んで、
合計9連休にする人もいるのではないでしょうか。

この連休の間に、
海外旅行や実家への帰省など、
さまざまな予定を入れている人も多いですよね。

ぜひ、充実したゴールデンウィークを
送ってくださいね!

そして―

実はこの「ゴールデンウィーク」という単語、
英語でそのまま言っても通じないことはご存知でしたか?

ゴールデンウィーク自体は日本独自の習慣なので、
外国人に言っても険しい顔をされてしまいます。

そうならないためにも、
今回の記事ではゴールデンウィークなどの
大型連休をはじめとする
「休日」に関する英語フレーズをご紹介します!

連休など「休み」を表す英語フレーズ

ここでは、
連休を含めた「休み」に関する英語フレーズをご紹介します!

ぜひ参考にして、どんどん英語で伝えてみてくださいね。

1.単純な休日

ゴールデンウィークなどの大型連休ではなく、
単純な休日の場合は”a day off”と表現します。

ここでの”off”は、
仕事に対して「離れている」というイメージを持つと
わかりやすいでしょう。

●Tomorrow is a day off./「明日は休みです。」
●I have 2 days off per week./「一週間に2日ほど休みがあります。」(休日が複数日ある場合は、英語でも複数形にするよう注意してください)
●Can you get the day off?/「仕事休める?」

2.祝祭日

国もしくは州が定めた祝日は
“national holiday(s)”もしくは”public holiday(s)”と表します。

基本的には”national holiday”が「国民の祝日」、
“public holiday”が「祝日」というニュアンスを意味しています。

ちなみに休日という単語によく使用される”holiday”は、
「自主的にとった余暇」を指すこともあります。

ただ”holiday”とだけ言ってしまうと、
休みの種類が若干曖昧になってしまうので注意しておきましょう!

●It is one of the national holidays in Japan./「日本では祝日のうちの1日となっています。」
●Nest Friday is a public holiday./「来週の金曜日は祝日です。」

ちなみに、
日本のゴールデンウィークにおける祝日をそれぞれ英語にすると、

●Showa Day/「昭和の日」
(もしくは昭和天皇の誕生日という意味合いで”Emperor Showa’s Birthday”と表現されることもあります)
●Constitution Memorial Day/「憲法記念日」
●Green Day/「みどりの日」
●Children’s Day/「こどもの日」

と表します!

3.連休

「連休」と意味するフレーズは、
“consecutive holidays”もしくは”successive holidays”で表します。

このフレーズに使用されている
“consecutie”と”successive”は、
どちらも「連続した」という意味。

●We have consecutive holidays next week./「来週は連休が控えています。」
●I had nine successive holidays./「私は9連休をとりました。」

ちなみに金土日や土日月といった三連休の場合、
「3日間の週末」という意味合いも込めて、
“three-day weekend”と表現することもあります。
(ほかにも三連休は”three days off in a row”と表すことも可能です)

●Next week has a three-day weekend./「来週は三連休です。」

4.大型連休

上記の「連休」に関するフレーズでも、
「9連休」「10連休」といったニュアンスは表現できますが、
1ヶ月や2ヶ月といったより長い休みの場合は
“long holiday season”や”long vacation”と表現することも可能です。

●Let’s enjoy the long vacation./「長期休暇を楽しみましょう。」
●I cannot afford a long holiday season./「長期休暇をとるほどの余裕がありません。」

連休の予定に関する英語フレーズ

相手と会話していると、
連休中の相手の予定を聞きたくなったり、
自分の予定を説明したくなるときもありますよね。

ここからは、連休中の相手の予定の尋ね方についてお届けします!

5.相手に予定を尋ねる場合

相手に予定を尋ねる場合は、

●How are you going to spend the holiday?/「休みの日はどのようにして過ごしますか?」
●Are you traveling somewhere?/「どこか旅行に行きますか?」

などと聞いてみてください。

ちなみに、相手が
ゴールデンウィークについて知っているのであれば、

●How are you going to spend the Golden Week?/「ゴールデンウィークはどのようにして過ごしますか?」

と聞いてもOKです。

6.自分の予定を説明する場合

相手から予定を聞かれて説明するときは、

●I’m going out with my girlfriend./「彼女と出かけます。」
●I’m going to go back to my hometown./「実家に帰省します。」
●I have no plans./「何の予定もありません。」

などと答えます。

ちなみに、

●We are going for a drink Friday night. Can you come?/「金曜の夜に飲みに行きます。来れませんか?」
●We are going to watch a professional baseball game. Are you interested?/「野球観戦に行くんです。興味ありますか?」

などと伝えて、相手を誘ってみるのもアリです!

ーーーーーーーー

このように、大型連休など
「休み」に関する英語フレーズはたくさんあります。

上記のような英単語を知っておくだけでも、
さまざまな場面で役立ちます。

相手の連休中の予定を聞きたいときや説明したいとき、
上記のフレーズをどんどん使ってみてくださいね。^^

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語の「瞬発力」を上げてネイティブとスムーズに会話する方法

    「ネイティブの英語が速くて聞き取れない・・・」 少し英語が分かるようになると 皆さん、こ…
  2. 【すぐに使える!】あなたの英会話レベルをサクッと上げる英熟語《〜get編〜》

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 学生の頃は、 英語の熟語を覚えるのに 苦労し…
  3. ネイティブが使うビジネス英語フレーズをご存知ですか?Part.2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 このコーナーでは 藤永さんの書籍から厳選した トピ…
  4. 単語が思い出せない時の無言状態をサラッと回避する1つの方法

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 もし、英会話で 「あれって英語で何て言うんだっけ…
  5. 英語で「カツカレー」が言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 今日はいつもと違った ユニークなトピックで 英語…
  6. 「約束」って英語でなんと言いますか?

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 突然ですが、あなたは 「約束」 を英語で表現できま…
  7. 英語で「令和」を説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ5月1日から 元号が「令和」に…
  8. 【動画レッスン】初心者のためのアウトプット

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今日は『藤永さんの動画レッスン』です。 今回のテーマ…
  9. 英語で数字がスラスラ言えるようになりたいのなら・・・

    こんにちは ナビゲーターの渕野です。 あなたは、数字を英語で パッと言える自信がありますか…
  10. 【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
ページ上部へ戻る