「お酒を飲みに行こう」を直訳するとネイティブが困惑する理由

こんにちは
事務局の鶴岡です。

日本中あちこちで
桜が満開を迎えていますね^^

この時期になると
満開の桜を一目見ようと
海外から観光客がたくさん訪れます。

もしかしたら
ネイティブとお花見をしたり
どこかへお酒を飲みに行くチャンスも
あるかもしれませんよね。

そこで、1つクイズです。
もし「お酒を飲みに行こう」を誘うとしたら
①と②のどちらを使いますか?

①Let’s go out for drinking alcohol!
②Let’s go out for drinking!

①かなと思ったあなたは
今日のメルマガは要チェックです^^

実は、ネイティブにとって
この「Let’s go out for drinking alcohol!」は
ちょっと不自然な英語なんです。

今回は「drinking alcohol」に隠された
ネイティブの感覚をご紹介します。

ぜひ正しく理解して
ナチュラルな英語を身につけてくださいね^^

どうして「Let’s go out for drinking alcohol!」は不自然なのか?

ネイティブは
「Let’s go out for drinking alcohol」と聞くと
ちょっと不自然に感じるようです。

というのも
「drinking alcohol」というと
「お酒を飲む」ことだけに
フォーカスされてしまうそうです。

なので、
楽しく会話したり、盛り上がるのではなく

「ただただ『お酒』を飲み続ける」

というニュアンスに
なってしまうんだそうです。。

例えば

——————–

あなた:
Let’s go out for drinking alcohol./お酒を飲みに行きましょう。

ネイティブ:
OK. Well… I want to have not only alcohol but good Japanese food.
/(え、ただお酒を飲むだけ!?)えっと、、いきましょう。でもお酒だけじゃなくて、おいしい日本食も食べたいです。

*not only A but B = AだけでなくBも~

——————–

のように、ネイティブが
少しビックリしてしまうかもしれません。

では、ネイティブを
飲みに誘うときは
どんな言い方が自然なのでしょうか?

「飲みに行こう」と自然に誘う英語フレーズ

実は、とても簡単な言い方で
違和感なく、ネイティブを誘うことができます。

Let’s get drinks.
Let’s go out for drinking.
Let’s go out to drink.
I want to drink.How about you?
Do you want to get some drink?

これらのフレーズで
「飲みに行く」を簡単に表現することができます。

お気付きの方も
いらっしゃると思うのですがー

先ほどのフレーズで使われていた
「alcohol」が見当たりませんよね?

先ほどもお伝えしましたが、
「drink」や「drinking」の後に「alcohol」をつけてしまうと
「お酒」だけにフォーカスされてしまいます。

しかし、
「~ drink.」と表現することで
談笑やお酒に合う料理も楽しもう、
といったニュアンスも含まれるのです。

おまけ

ネイティブを飲みに誘えたら
併せて以下のフレーズも使ってみてください。

I’ll take you Japanese-style pub “Izakaya”/私はあなたを居酒屋に連れて行きます。
That first beer tastes really good./初めの一杯のビールはとても美味しいです。
I would like you to taste Japanese sake./あなたにはぜひ、日本酒を飲んでいただきたいです。

 
いかがでしたか?

「drinking alcohol」に
こんなニュアンスがあるなんて驚きですよね。

英語は通じればOK、と言う考えも
決して間違いではありません。

でも、どうせなら
伝えたいニュアンスがきちんと伝わる
生きた英語で話したいですよね。

そのためには、
今回ご紹介したようなネイティブ感覚を
少しずつ知っていくことが大切です。

言葉も文化も違う者同士が仲良くなるには
相手のことを良く知ることが最初の一歩です。

ぜひ楽しく異文化コミュニケーションをして
世界を広げていってくださいね。^^

それでは、楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 大坂なおみ選手優勝!テニスの話題で盛り上がろう

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今月8日にアメリカで開催された テニス…
  2. 観光の楽しみを倍増させる英語フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 先週のこのコーナーでは、 海外旅行のショッピングで使…
  3. 「need」を使わず「必要」を英語で言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 「〜をする必要がある」 「〜が必要だ」 という日本…
  4. 英語で「令和」を説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ5月1日から 元号が「令和」に…
  5. 「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  6. 英語で「おみくじ」が言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 ついに新年を迎えましたね。 お正月はいかがお過ごしで…
  7. 英会話で絶対にしてはいけないNG行動とは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今回の藤永さんの 動画レッスンのテーマは― …
  8. 「新記録更新!」を英語で伝えられますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今月7日に行われたシカゴマラソンで、 …
  9. 英語で日本の「遠足」を説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 先週末は 5月とは思えないほどの暖かさ…
  10. 【厳選】今日から使えるスマートな英語の褒め言葉

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 「礼に始まり礼に終わる」 という言葉があるよ…
ページ上部へ戻る