日本代表、躍進中です!

こんにちは、『時事ネタ英語』担当の古山です。

熱狂が冷めやらぬサッカーワールドカップ。

現在までに、
今月19日の日本対コロンビア戦、
そして昨夜には、対セネガル戦が行われましたね。

初戦を2-1で勝利を勝ち取った日本ですが、
昨夜の対セネガルでは、惜しくも2-2の引き分けとなりました。

ちなみに、初戦のコロンビア戦では、
瞬間最高視聴率はなんと55.4%を記録!

そして、アジア勢では初めてとなる
南米チームからの勝利だったそうです。

なんだか、新たな歴史の1ページが刻まれた感じですよね。

このまま勢いに乗って、
日本がさらに躍進できるように、
次の試合も応援していきましょう!

さて、サッカーに限らず、
スポーツなどの勝負事に関して
「勝つ」という単語はよく使われますよね。

しかし、英語には、
バリエーションに富んだ
様々なフレーズが存在しているのはご存知でしたか?

今回は、その「勝利」に関する
英語フレーズをたっぷりご紹介します。

ぜひ参考にして、今後の試合で
日本が勝ったときは積極的に使ってみてください!

「勝つ」に当てはまる英語フレーズ

1.win

「勝つ」という英単語を思い浮かべたとき、
多くの人は、真っ先に、この単語を思い浮かぶのではないでしょうか。

“win”は、競争もしくは試合などの
勝負に勝ったときに使われます。

この単語のあとは”game”や”race”などの語句を置くことが多く、
対戦相手を置きたい場合は”over”や”against”を使うので注意してくださいね。

Japan won the game./「日本はその試合に勝ちました。」
Japan won against Columbia./「日本はコロンビアに勝ちました。」
My husband won the Nobel Prize in Physics.
/「私の夫はノーベル物理学賞を勝ち取りました。」

2.beat

単に勝ったことを伝えるのではなく、
打ち負かした相手をはっきりと言いたいときに
おすすめのフレーズです。

基本的に、この単語のあとは
打ち負かした相手を表す英単語で表現します。

よりフォーマルな言い方として”defeat”もあるので、
機会があったら使ってみてくださいね。

ちなみに、
“beat~up”で「(相手を)ボコボコにする」、
“I’m beat”で「くたくた」、
“You can’t beat”で「それ以上のものはない(最高だ)」、
といった意味としても使うことができます。

Japan beat Columbia./「日本はコロンビアに勝ちました。」
The Giants beat the Tigers up.
/「ジャイアンツはタイガースをボコボコにしました。」
This steak is the best. You can’t beat it.
/「このステーキは最高です。これ以上のものはありません。」
(”beat”は過去形も過去分詞形も”beat”のままです。)

3.overcome

このフレーズは
「克服する」といった意味合いで使われることも多いですが、
「困難や障害を克服する」=「困難や障害に打ち勝つ」
という意味で用いられることもあります。

精神的な勝利の際は、ぜひ活用してみてくださいね。

He finally overcame his fears./「彼はついに恐怖心に打ち勝ちました。」

4.steak

「勝つ」というよりは、
「快進撃しているとき」もしくは「好調の波にのっているとき」に使える単語です。

日本も今後、ますます勝利の波にのってほしいものですね!

Japan is on a streak now./「日本は今波にのっています。」
The Giants had a streak last month./「ジャイアンツは先月好調でした。」

5.in a row/straight

連勝を英語で表したいときに使えるフレーズです。

これらのフレーズは物事に対する連続を意味しており、
試合などの勝負事以外にも使うことができます。

Japan won 3 games in a row./「日本は3連勝しました。」
I worked 15 hours straight./「15時間ずっと働いていました。」

6.thrash

ただ勝つのではなく、
圧勝したときにおすすめの英語フレーズです。

もともとは「(人などの)相手を繰り返し叩く」という意味を持っています。

新聞の見出しに使われることも多いです。

Japan thrash Brazil to win World Cup/「日本がブラジルに圧勝、ワールドカップを制覇」
My son thrashed about with his feet./「息子は足をぱたぱたさせました。」

7.edge out

勝つといっても、いつも快勝するわけではありませんよね。
“edge out”は「辛勝する」「辛うじて勝つ」という意味です。
「なんとかして勝った」というときは、ぜひ使ってみてくださいね。

Japan edged out Columbia./「日本はコロンビアに辛うじて勝ちました。」

おまけ:引き分けもしくは負けたときに使う英語フレーズ

勝負事は、常勝ならば良いものの
なかなか思い通りにいかないこともありますよね。

ここでは、引き分けたとき
もしくは負けたときに使うフレーズをご紹介します。

まず引き分けたときは、
“tie”もしくは”draw”を使用します。

クイズやゲームで引き分けたときは”tie”を使いますが、
サッカーなどの試合で引き分けたときは

“It’s a draw.”/「引き分けです。」

と言うことが多いです。

一方、あまり使いたくないかもしれませんが、
もし負けてしまったときは”lose”を使ってみてください。

Japan lost the game to Columbia./「日本はその試合コロンビアに負けました。」

このように、勝負に関する英語フレーズは非常に様々です。

ワールドカップもまだまだ続きますから、
ぜひ参考にして、英語で「勝利」を伝えてみてくださいね!

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 「パッと」口から自然に英語を出せていますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 藤永さんの書籍から 厳選したトピックをお送りしている…
  2. 1日5分!スラスラ英語を話すためのトレーニングとは?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 英語の語順には 「SVO」や「SVC」といったもの…
  3. あなたの感動を、英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 3月31日、ついにあの人気番組 「めちゃx2…
  4. 海外の銀行窓口で英会話ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外でお支払いをする時は クレジットカードを使う方が…
  5. 英語で「カツカレー」が言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 今日はいつもと違った ユニークなトピックで 英語…
  6. リスニング力は4つの「コツ」でアップします!

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 このメルマガをお読みのあなたなら、 日々、ご自…
  7. 英会話で「for example」ばかり使っていませんか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 先日のメルマガで 事務局の鶴岡が紹介した 4つの…
  8. 英語を話して失敗するのが怖いと思っていませんか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたは 「英語を話すのが怖い」 と思ったことは…
  9. 安室奈美恵さん「お疲れ様でした!」

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 安室奈美恵さんが、ついに引退してしまいますね。…
  10. 「Apple=リンゴ」ではない!英単語記憶の新常識とは?

    ちょっと挑戦的なタイトルですが、 Appleはリンゴではありません。 「何を言っているんです…
ページ上部へ戻る