欧米には無い「運動会」を英語で伝えよう!

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

9月を迎えて10日が経ちました。

小・中・高校生たちは
楽しい夏休みも終わり、
2学期を迎えていることでしょう。

お母さんたちは、
子供たちが学校に行ってくれて
一息ついているところですかね。^^

とはいえ2学期には、
一大イベントの『運動会』が控えています。

ちなみに、
欧米などには日本のような運動会の文化がありません。

(スポーツ大会であれば、
 アメリカやイギリスも開催しているそうです)

なので、
アメリカをはじめとする海外の方に
『運動会』を伝えるには
ちょっとした工夫が必要なんです。

ということで今回は、
運動会に関する英語フレーズを
多数ご紹介します。

海外の方に、日本の運動会の魅力を
英語で伝えてみましょう!

運動会を英語に訳すと?

そもそも、運動会を英語に訳すときに
英単語に悩む方もいらっしゃるでしょう。

英語で運動会は、sports day
もしくはfeild dayと訳します。

英語の本場である
アメリカやイギリスでも、
sports day、field dayと言えば通じますが、
日本の運動会をイメージするわけではないので
ご注意くださいね。

競技に関する英語フレーズをご紹介!

1:relay

どの運動会でも行われる「リレー」を表しています。

陸上競技の種目にもありますので、
海外の人にも通じやすい競技だといえます。

ちなみに、日本の運動会であれば、
クラス対抗リレーは目玉競技の一つですよね。

クラス対抗リレーは
interclass relayというフレーズで表現できます。

ここで使われているinterclassは、
「クラス対抗の」「階級間の」といった意味があります。

2:sprint

こちらも、走る競技の
「かけっこ」を意味する英単語です。

名詞としては、「全力疾走」「短距離走」
動詞では「全力疾走する」「ダッシュする」という意味があります。

短距離走の説明をするときに、
ぜひ使ってみてくださいね!

ちなみに、普段の生活にも応用ができ、
バスや電車などに飛び乗るようなシーンにも

sprint to catch a bus(train)/バス(電車)に飛び乗る。

と表現できます。

3:a mock cavalry battle

「騎馬戦」を表した英語フレーズです。

この競技も、日本では非常に有名ですよね。

mockは「まねごとの」「偽の」といった意味、
cavalryは「騎馬隊」「奇兵隊」といった意味があります。

つまり、
「騎馬隊のまねごとをした戦い」という意味になります。

海外の方には、ぜひこのフレーズで
騎馬戦を説明してみてください。

4:beanbag toss

こちらは「玉入れ」を意味するフレーズです。

beanbagは「豆の袋」「お手玉」を意味し、
tossは「ポイと投げる」という意味があります。

ここでは「お手玉をポイと投げる」
という意味で使われています。

ちなみにbaenbagは
「自由に変形可能なクッションタイプのイス」の意味で
使われることもあります。

5:tug of war

日本の運動会では定番の「綱引き」を表しています。

ここでのtugは
「力をこめてぐいっと引くこと」を意味しており、
このフレーズでは「引っ張りあって争うこと」を表しています。

また「綱引き」だけでなく、
2つのチームが、1つのものをめぐって争う
「争奪戦」の意味で使用されることもあります。

6:march in lines

運動会の始まりといえば「行進」ですよね。

英語では「行進する」ことをmarch in linesと表します。

linesに“s”がつくことで
「複数の列」を表現している所がポイントです。

この行進も、
海外の方には馴染みがほぼ無いので、
ぜひ下記のフレーズを使って教えてあげましょう。

Students in Japan march in lines to kick off a sports day.
/日本の生徒たちは運動会の始めに行進します。

運動会を応援するときに使えるフレーズをご紹介!

運動会では「頑張れー!」という声援を
よく耳にしますよね。

ここでは、応援で使える英語フレーズをご紹介します。

You go, 〇〇!/〇〇、頑張れ!
Go, 〇〇!/〇〇いけー!
Go get it, 〇〇!/〇〇いけー!
You can do it, 〇〇!/〇〇ならできるよ!

運動会はもちろん、
誰かを応援するときでも使えるので、
色々なシーンで活用してくださいね。

このように、
運動会に関する英語フレーズは沢山あります。

海外の人からすると
日本の運動会は非常にユニークで、
驚かれるようなこともあるかもしれません。

ご紹介したフレーズをご参考いただき、
英語で日本の運動会を紹介してみましょう。

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「割引」について話せますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 このコーナーでは 藤永さんの書籍から厳選した トピ…
  2. なぜ「breakfast = 朝食」なのか知っていますか?

    こんばんは、 ナビゲーターの渕野です。 海外旅行に行くと 美味しい食べ物がいっぱいあ…
  3. 英語で「転職をする」が言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 この季節の変わり目は 新生活、新年度、新社会人といった …
  4. 「会う」は「see」と「meet」のどちらを使いますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたが英語で 「会いたい」 とネ…
  5. 英語で「猛暑」を伝えてみましょう!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 日本各地、猛暑ですね。 東京で…
  6. ◯◯が好きじゃない =「苦手」?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 先週のメルマガでは、 「苦手」を伝える英語フレ…
  7. 「腰が痛い」を英語に訳す事が出来ますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 最近、天候の関係で 腰の痛みを訴える人が 増えて…
  8. 英語で「さっきの件なのですが」が言えますか?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「さっき」 という日本語、 私たちはよく使っています…
  9. 英語で「マジで!?」と相槌が打てますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 皆さんは ネイティブの会話を見たときに 「リズム」…
  10. 【動画レッスン】初心者のためのアウトプット

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今日は『藤永さんの動画レッスン』です。 今回のテーマ…
ページ上部へ戻る