ダメなプロポーズ→「Could you marry me?」

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

英語で何かお願いをする時は

●Could you~?
●Would you~?

という表現が使えることを
あなたもご存知だと思います。

でも、英語を学んでいる中で

「どっちを使えばいいかわからない」

と、迷った経験が
あるかもしれませんね。

どちらの表現も
「~していただけますか?」
という意味で使えるのですがー

やはりネイティブは
無意識ではあるとはいえ
しっかり使い分けているようです。

あなたのお願い事を
英語で相手にしっかり伝えるためにも
ニュアンスの理解は必須です。

そこで今回は
「Could you~?」と「Would you~?」の
正しい使い分けについて解説します!

両者の違いが一発でわかる
面白い例文も紹介しているので
納得してご理解いただけるでしょう^^

「Could you~?」と「Would you~?」の違い

Could you~?

「Could you~?」の依頼のニュアンスは
「実行可能かどうか?」を尋ねています。

「~してくれますか?」という意味の「Can you~?」に対し
「Could you~?」 は「~していただけますか?」という
より丁寧な表現になります。

Canはもともと、
「~できる」という「可能」の意味がありますので
疑問文にすると

「~することが可能ですか?」→「~することができますか?」

というように意味が派生します。

そして、この表現の背景には
「もし可能でしたら(あなたがそれをできる能力があるのは知っていますが)・・・」
という前提があることにご注意ください。

Could you close the window?
/窓を閉めていただくことはできますか?
Could you tell me how to get to this restaurant?
/このレストランに行く方法を教えていただくことはできますか?

Would you~?

「Would you~?」のニュアンスは
「~する意思があるかどうか?」というところがポイントです。

「Will」にはもともと
「~する予定です、~します」という「意思」の意味があります。

それが疑問形になると

「~する意思はありますか?」→「~していただけますか?」

という意味に派生します。

ニュアンスとしては、
「もし差し支えなければ・・・」という話し手の考慮が
この表現には含まれています。

Would you close the window?
/窓を閉めていただけますか?
Would you tell me how to get to this restaurant?
/このレストレランに行く方法を教えていただけますか?

これらをまとめるとー

「Could you~?」は「実行可能かどうか?」→「~していただくことはできますか?」
「Would you~?」は「~する意思があるかどうか?」→「~していただけますか?」

となります。

「Could you~?」と「Would you~?」の違いがわかる例

例えば、

Would you marry me?/私と結婚してくれませんか?

という文では、
相手に結婚する意思があるかどうか、を尋ねているので
相手は結婚する、結婚しない、の選択肢で答えることになります。

しかし、

Could you marry me?/私と結婚することはできますか?

と話し手が伝えたとします。

この時は、「結婚が可能な状態かどうか?」を尋ねているのであって
相手に「結婚の意思を確認している」のではありません。

ですので、聞き手は
以下のように答えることも可能です。

A:Could you marry me?/私と結婚することはできますか?
B:Yes I could, but I wouldn’t./はい、結婚はできます。あなたとするつもりはございませんが。

使い方で、ここまでニュアンスが変わってしまうんです。。

過去形にすると丁寧な表現になるのはなぜ?

「Could you~?」「Would you~?」の違いを説明する中で

「なぜ過去形にすると表現が丁寧になるの?」
「過去形にするのだから、意味も過去になるのでは?」

と、疑問に思った方もいらっしゃると思いますので
その理由を解説します。

英語では時差を与えることで
意味が遠回しになり、直接的な表現を
柔らかくする特徴があります。

日本語では、文末に「です・ます」を付ければ
表現に上下関係を作ることができますよね。

しかし、英語は文頭に時差を与えることで、
丁寧な表現が生まれます。

この時、過去形にしても
意味は過去形にならず、元の意味は失われていません。

「Can」は「~できる」という確実性を示しますが、
「Could」に時制を変えることで
「できるかもしれない、でも、できないかもしれない」
と、柔らかく表現できるのです。

一方、「Will」は「~する」という
強い意思を表します。

しかし、時制をずらして「Would」にすることで
丁寧な表現に派生します。

使い分けが不明確だった方は
ぜひこの記事を参考にしていただき、
英会話で実践していきましょう。

表現の裏にあるニュアンスを掴むことで
ネイティブの感覚で
英語が話せるようになりますよ^^

それではまた次回!
楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 「衣替え」を英語で説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今年もあと3ヶ月で終わってしまいますね。…
  2. インプットの質を倍増させるコツとは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 先週は、銀行をテーマにした パズル式英会話問題をお届…
  3. 【動画レッスン】英語が話せない人の共通点

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 これまで火曜日と木曜日に メールマガジンをお送りしてきま…
  4. ビジネスシーンで海外の人と仲良くなる『スモールトーク』とは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外の人が、 初対面のビジネスシーンで重要視している…
  5. 英語で「もう少し具体的に言ってください」と伝えられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英会話で ネイティブの話が どうしても理解できない時っ…
  6. 自信を持って、英語で「自己紹介」ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 私たちは、 初対面の人と会うとき 誰しも自己紹介をしま…
  7. 「I think」ばかり使っていませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたがもし、 「~だと思う」と言いたい時に 「I…
  8. 英語習得で大人が子供より有利な点とは?

    あなたは、 日本語を使って『会話』することが出来ますか? 「当たり前です!」 そうです…
  9. 英語の「悪口」をいくつ知っていますか!?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 海外のドラマや映画を ご覧いただいているのなら …
  10. ネイティブが超頻出で使う3つの短縮フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 もし、このメールをお読みのあなたが 「ネイテ…
ページ上部へ戻る