ハートで英会話ができていますか?

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

ネイティブって
感情表現がとても豊かですよね。

英会話は、
自分の感情を表現する
コミュニケーションだと言われています。

感情を慎むことが
良しとされている日本と違って、
海外では、相手に感情を伝える文化が
幼い頃から根付いているんです。

映画やドラマ、
実際のネイティブの会話では、
「Good!」や「Nice!」といった表現を、
よく耳にしますよね。

なので、
ネイティブとのコミュニケーションでは
小さな感情表現を使うことがポイントなんです。

そこで今回は、
「良かったね!」や「素晴らしい!」といった
誰でもカンタンに使いこなせる
英語の表現をご紹介します(^-^)。

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^

●「良かった」の基本英語フレーズ集

こんにちは、スペシャルアドバイザーの森です。

日本語の「良かった」には様々な意味があります。

そこで、
「良かった」の意味に応じて、
英語表現も使い分ける必要があります。

今回のメールマガジンでは、
会話でよく使う「良かった」の表現をご紹介します。

That’s good./良かった。

「That’s good.」のフレーズは、
相槌(あいづち)と一緒によく使われる表現です。

直訳すると「それは良い」となりますが、
「良かったね」や「素晴らしい」という意味でも使えます。

また、goodの代わりに、
greatやniceといった言葉を
入れることもできます。

似た表現では、
「よくやった!」という意味の
「Good job!」などもあります。

I’m glad~./良かったね。

「良かったね」という意味で
幅広く使える感情表現です。

主に、
相手や自分に良いことが起きたときに
「よかったね」という気持ちを
このフレーズで表現できます。

また、
I’m glad の後に理由を述べると、
「~で私は嬉しい」と文をつなげられます。

●I’m glad you like it./気にいってくれて良かった。
●I’m glad that I met you./あなたに会えて良かった。

また、相手が無事だった時に、
「安心した」や「ほっとした」というニュアンスを
伝えたい時でも使うことができます。

●I’m glad nothing happened to you./あなたに何事も起こらなくてよかった。
●I’m glad that you are safe./あなたが無事でよかった。

gladをhappyやpleasedに代えても
「良かったね」というニュアンスでも
感情を表現できます。

●Glad to hear that./それを聞けて良かった。(嬉しい)
●Happy to hear that./それを聞けて良かった。(幸せ)

「Good to hear.」だけでもOKです。

「Good to hear that.」を直訳すると、
「それを聞くことができて良かった」という意味になります。

いい報告を聞いた時の
「良かった」という感情に近いですね。

goodの代わりに、
先ほど紹介したgladやhappyを使ってもOKです。

Good for you!/よくできた!おめでとう!

褒めたり、激励をする時や、
テストに合格したり、婚約したりなど、
相手に良いことが起きたときに使います。

ちなみに、
イギリスやオーストラリアなどでは
「Good on you.」を使います。

※It’sをつけて、「It’s good for you」にすると
「あなたにとって良い」という意味になってしまい、
「良かった」というニュアンスから離れてしまうので
 注意が必要です。

「昨日からウォーキング始めたんだ」
という場合には、この「It’s good for you.」を使います。

I’m relieved./ほっとした。

relievedは、
「ほっとした」「安心した」という意味です。

安心して、
「良かった」と言いたい時に使えます。

これと似た表現には、
Whatを使った感嘆文もあります。

●What a relief!/ああ、ほっとした!

欧米人が、
なにか良い話を聞いた時にはすぐに
「良かったね」や「それは良かった」と
ストレートに感情を伝えます。

ちょっとした言葉ですが、
これが言えると会話が盛り上がったり、
相手とのコミュニケーションがスムーズになります。

積極的に使ってみてくださいね(^^)/

———————————-

いかがでしたか?

ちょっと褒めたり、相槌を入れたりして
感情を相手に伝えると、
お互いに、気持ちよく話せますよね。

どんなシーンでも使えますから
いろいろ試してみてください。

それでは、また次回のメールマガジンを楽しみにしていてください!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. もうすぐホワイトデー、英語で告白してみるのもアリ!?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 ホワイトデーが近づいてきましたよね。 バレン…
  2. 英語で「卒業おめでとう!」と祝えますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 2月が過ぎて 3月がやってきました。 …
  3. 【動画レッスン】英語で日記を書く鉄板ネタ:その4

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今日はお待ちかねの 藤永さんの動画レッスンの日です。 …
  4. 英語習得で大人が子供より有利な点とは?

    あなたは、 日本語を使って『会話』することが出来ますか? 「当たり前です!」 そうです…
  5. 「Apple=リンゴ」ではない!英単語記憶の新常識とは?

    ちょっと挑戦的なタイトルですが、 Appleはリンゴではありません。 「何を言っているんです…
  6. 「居酒屋」を英語で説明しましょう!Part1

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 皆さんいかがお過ごしですか? 今までの…
  7. 【厳選】海外旅行がもっと楽しくなる!海外のお店で使える英語フレーズ

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 ゴールデンウィーク真っ只中ですが いかがお過ごしで…
  8. 藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…
  9. 英語で「我慢」を伝えられますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 「痛みに我慢する」 「あの人の態度に我慢する」…
  10. 英語の『イメージ化』を簡単に身につけるトレーニング

    藤永式では、英単語や英文を 「イメージ」で認識することを推奨しています。 英語→日本語 …
ページ上部へ戻る