英語で「やっぱりね」と相槌が打てますか?

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

本当は
「Merry Christmas!」
でメルマガを書き始めたかったのですが・・

メルマガの配信日が
クリスマスの翌日なので
いつも通りに登場しました(笑)

さて、話は変わりますが

私たちは
自分の思った通りの事が起きたら

「やっぱりね」
「そうなると思った」

って言いますよね。

会話の相槌として
使うこともあると思います。

ちなみにネイティブも
会話で「やっぱりね」を良く使います。

なので、
「やっぱりね」の英語を知らない状態で
ネイティブがその表現を使ったら

「え?今なんて言った?」

なんて事が起きてしまうかもしれません^^;

ということで今日のテーマは・・・
「やっぱりね」です(^-^)。

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^

「やっぱりね」が英語で言えますか?

こんにちは、
スペシャルアドバイザーの森です。

私たちは物事の行方が
自分の予想通りだった時に

「やっぱりそうだよね」
「思った通りだ」

と言いますよね。

時には、

「やっぱりね」

と会話の相槌として使うこともありますよね。

同じく、英語でも
上記のようなニュアンスを
伝える表現がいくつかありますので
さっそくご紹介します。

1:I knew it.

「knew」はあなたもよくご存知の「know(知る)」の過去形です。

あなたの予想通りのことが起きたり、
物事の行方が分かっていて、実際にその通りになった時に
ピッタリの表現です。

この表現だけで
「やっぱりね(予想していたよ)」というニュアンスを
伝えることができます。

また、

I knew it would happen./それが起こると思っていました。

の表現であれば
自分が予想していた事実を
より詳細に伝えられます。

2:I thought so.

「私もそう思っていました」と言う意味の表現ですが
「やっぱりね」と言うニュアンスも伝えることができます。

「thought(ソート)」は「think(思う)」の過去形です。

相手の話の相槌として使えるので
会話のリズムも良くなるでしょう。

また、

That’s what I thought.

という似たような表現もあります。

意味に大きな違いはありませんが
「That’s」を加えることで

「それは、私が考えていたことです = やっぱり考えていた通り」

のように、
自分の予想していた事柄を
会話で強調させることができます。

3:I figured.

「figure」は「考える、思う、判断する」と言う意味の単語です。

ここでは「figured」と過去形を使うので
「そうなると考えていた」と言うニュアンスが伝わります。

4:I expected it.

「expect」は「予想する」と言う意味の単語です。

過去形の「expected」を使うと
「予想していた」となりますので

「私はそれを予想していました = やっぱり予想通り」

と言うニュアンスを伝えることができます。

これらの表現を
会話に加えるだけで
話に面白味が出てきます。

相槌として使えば
会話のテンポも良くなります。

相手をずっと聞いているだけの
一方通行の会話も
「やっぱりね」の一言を使えば
会話のキャッチボールに発展します。

ネイティブと
しっかりコミュニケーションを図るためにも
「やっぱりね」を使ってみてください。^^
 
 
いかがでしたか?

「やっぱりね」と良く言うものの
英語でどうやって表現すればいいのか、
私も分からなかったのですが
こんなに簡単に表現できるんですね^^

これだけシンプルで
ムズかしい単語を使わずに表現できるのなら
すぐにマスターできそうです。

もし、日々の生活で
自分の予想通りの事が起きたら

「I knew it(やっぱりね)」
と呟いてみましょう^^

それでは、次回のメールマガジンもお楽しみに!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「猛暑」を伝えてみましょう!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 日本各地、猛暑ですね。 東京で…
  2. 英語のフレーズで「一生懸命」を5つ言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 私たちはよく 「一生懸命」という言葉を使いますよね。 …
  3. 春の訪れを英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 だんだん気温も上がってきて、 ついに「あれ」が姿…
  4. なぜ「breakfast = 朝食」なのか知っていますか?

    こんばんは、 ナビゲーターの渕野です。 海外旅行に行くと 美味しい食べ物がいっぱいあ…
  5. 【動画】久しぶりに会った人への挨拶

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今回の藤永さんの 動画レッスンのテーマは― …
  6. 英語で「よろしくお願いします」を言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 日本語ではよく使う言葉なのに、 「英語…
  7. 英語で「なんて素晴らしいんだろう!」と言えますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたが 素晴らしい景色を見たときに 「な…
  8. 英語の「聞き流し」は効果アリ?ナシ?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 巷には 英語力を上達させるための あらゆる勉強法が…
  9. 「梅雨」を英語で伝えられますか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 早くも5月8日には、 沖縄が梅雨入りしました…
  10. 英会話で「わかったフリ」をしていませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 日本人が英語を聞いたときに よくやってしまう「分かっ…
ページ上部へ戻る