「おめでとう」を英語で言えますか?

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

私達は1年に何回か必ず
「おめでとう」と言う機会があります。

お正月、誕生日、入学、卒業、入社、結婚など
日本語なら「おめでとう」の一言ですみますが、
英語の場合、場面で言い方が異なるようです。

ということで、今日のテーマは
「おめでとう」です(^-^)。

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^

「おめでとう」を英語で言えますか?

こんにちは、スペシャルアドバイザーの森です。

英語で「おめでとう」をCongratulationsと言うのは
ご存知の方も多いと思います。

でも、全てのお祝いでCongratulationsを使える訳ではありません。

使う場面によって注意が必要です。

今回のメールマガジンでは、卒業や、誕生日、合格、お正月、ご懐妊(妊娠)など様々なシチュエーションで使える英語表現をご紹介します。

1.英語で「おめでとう」|「Congratulations」編

卒業や、合格、婚約、お店を開店した時など成功や何かを成し遂げたことをお祝いする時に「Congratulations!」と言います。

●Congratulations on your graduation.
/卒業おめでとう。

●Congratulations on your engagement.
/ ご婚約おめでとう。

他にも、
~on your new job(ご就職おめでとう。)
~ on your promotion(昇進おめでとう)
~ on your new career(転職おめでとう)
~ on your new business(開業おめでとう)
~ on your accomplishment(成功/業績おめでとう)などがあります。

※「accomplishment」は「業績、成果、遂行」等の意味です。

※上記の例文のように、「on your + 名詞」を使ったフレーズを使いこなせるようになれば、多くのシチュエーションでお祝いを伝えることができます。

1-1.「Congratulations on + 動詞のing形」の表現例

同じような内容の文を、名詞ではなく動詞のing形を使って伝えることもできます。

●Congratulations on getting married!
/ご結婚おめでとう。

●Congratulations on having a baby!
/ 出産おめでとう。 

●Congratulations on passing the exam.
/ 試験合格おめでとう。

「Congratulations」の2つの注意点とは?

①複数形の「s」を必ずつける。
②誕生日や、記念日、お正月などの祝日などには「Congratulations!」は使いません。

何もしなくても、歳月がたてば自動的にくることには使わないので注意しましょう。

1-2.丁寧な「おめでとう」の言い方

スピーチやビジネスシーンなど、フォーマルな場では「congratulate」(祝う、祝いを述べる)を使って丁寧な「おめでとう」を言うことができます。

●I’d like to congratulate you on new business.
/ 開業おめでとうございます。

●I’d like to congratulate you on promotion to the sales manager.
/ 営業部長への昇進おめでとうございます。

2.英語で「おめでとう」|「Happy」編

「Happy」は記念日や祝日など、努力とは関係なしに必ずやってくるおめでたい日に使います。

●Happy New Year! /あけましておめでとう! 

※Happy New Year! と単体の場合は「a」は不要です。

アメリカではクリスマスカードを贈る文化があり、「Merry Christmas and a Happy New Year!」と新年を祝う言葉もあわせて伝えることが多いです。

●Happy holidays! /(クリスマスなどの休暇に)おめでとう! 

※クリスマスのお祝いの言葉は日本でも使われる「Merry Christmas!」が一般的ですが、最近ではキリスト教以外の宗教に配慮してこの言葉が使われることがあります。

●Happy Easter! / ハッピーイースター! 
●Happy Halloween! /ハッピーハロウィン!
●Happy Valentine’s Day! / ハッピーバレンタインデー! 
●Happy 10th Anniversary! /10年目の記念日おめでとう! 

3.英語で「おめでとう」|「Best wishes」編

入学、卒業、出産、誕生日など、これから先の未来に繋がるお祝いには「Best wishes」を使い「お幸せに!」「たくさんの幸せが訪れますように!」を伝えます。
少しカジュアルな言い方です。

●Best wishes on your birthday.
/ お誕生日おめでとう!(お幸せに!)

●Best wishes on your wedding.
/ 結婚おめでとう!(お幸せに!)

他にも、
~ on your graduation(卒業おめでとう!)
~ on your new career(転職おめでとう!)などがあります。

お祝いのフレーズはたくさんありますが、「Congratulations」、「Happy」、「Best wishes」の3つの基本のフレーズを身につけましょう。

お祝いは伝える気持ちが大切です。

心をこめて大切な人たちに「おめでとう」と伝えてくださいね(^^)/。

———————————-

いかがでしたか?

「おめでとう」という時に“Congratulations!” を気軽に使っていましたが、場面により言い方が異なるので気を付けて使いたいですね。

私から皆さんには、英会話習得で得られる素晴らしい体験に“Best wishes.”と贈りたいです(^-^)。

それでは、また次回のメールマガジンを楽しみにしていてください!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で「おしゃれですね」と褒めることができますか?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 英会話力を磨くためには アウトプットが欠かせないことは…
  2. 英会話で「わかったフリ」をしていませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 日本人が英語を聞いたときに よくやってしまう「分かっ…
  3. 長い英語をラクラク聞き取る英語持久力を高める方法

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 前回のこのコーナーでは、 英語に対する「瞬発力」を上…
  4. 英語で「お正月」を伝えてみよう!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ついに今日は大晦日、 そして明日は、い…
  5. 「rainy」と「raining」の違いが分かりますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 気温が上がるこれからの季節は 急に雨が降ること…
  6. 英語で「ことわざ」を説明できますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 英語には 日本語と意味が似た「ことわざ」がある…
  7. 英語で「お疲れ様」を言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たちは日常生活で 「お疲れ様」という言葉をよ…
  8. 英語で「無理しないでね」と一声かけられますか?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 日本語には 相手を気遣う言葉がたくさんありますよね。 …
  9. 英語で「問題ないよ」と声がけ出来ますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 昨日から多くの企業が 仕事始めとなりました。 …
  10. 大坂なおみ選手優勝!テニスの話題で盛り上がろう

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 今月8日にアメリカで開催された テニス…
ページ上部へ戻る