英語で「ひなまつり」を説明できますか?

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

こんどの日曜日は、ひな祭りですね。

いまどきは、家でひな人形を飾るという人は
少なくなっているのかもしれませんが
昔からある日本の大切な文化ですよね。

そして、海外の人が日本に興味を持つものとして
大きいのが日本の伝統文化です。

日本人よりも詳しいなんて人も良くいますよね。^^

少なくとも、親日な人なら
興味を持ってもらえるネタの1つです。

ということで、本日は
海外の人との話題として良いネタになる
日本の伝統文化のなかから
「ひな祭り」の英語表現についてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。^^

ひなまつりはそもそも英語でなんて言うの?

ひなまつりの説明に
悩んでしまう方も多いと思います。

いったいどのようにして、
ひなまつりを説明すればいいのでしょうか。

1.ひなまつり

ひなまつりは英語で、
「Doll’s Festival」もしくは「Girl’s Festival」と表現します。

「Doll’s Festival」は
「人形のお祭り」と訳されますが、
これはひな人形を飾ることから由来しているそうです。

「Girl’s Festival」は直訳すると
「女の子のお祭り」になります。

ひなまつりが女の子をお祝いする日のため、
このように訳されることもあります。

Hinamatsuri is often called “Doll’s Festival” or “Girl’s Festival” in English.
/ひなまつりはよく英語で「Doll’s Festival」もしくは「Girl’s Festival」と呼ばれます。

Hinamatsuri is the day to pray for the healthy growth and happiness of young girls.
/ひなまつりは女の子の健やかな成長もしくは幸せを願うための日です。

(ここで使われている「pray」は「~を祈る」という意味を持っています)

2.桃の節句

ひなまつりは別名「桃の節句」とも呼ばれていますよね。

桃の節句を英語で表現したいときは、
「Peach Festival」と表現します。

直訳すると「桃祭り」となってしまいますが、
「節句」に該当する英語表現がないため、
「Festival」と表現しています。

Hinamatsuri is also called “Momo no Sekku”, which means “Peach Festival”.
/ひなまつりは”Peach Festival”という意味の「桃の節句」とも呼ばれています。

ひな人形を英語で説明するときのフレーズとは?

ひな人形は、
英語でもそのまま「Hina-ningyo」と言うことが多いです。

ですが、「Hina-ningyo」だけでは、
ネイティブには伝わりません。

ひな人形とは何なのか、
しっかりと説明してあげてください。

Families with girls display Hina Ningyo./女の子のいる家族ではひな人形を飾ります。

Hina Ningyo depict the imperial court./ひな人形は宮中の様子を表現しています。
(「depict(読み:ディピクト)」には「描写する」「表現する」という意味があります)

Each Hina Ningyo wears a Heian period court costume.
/それぞれのひな人形は平安時代の宮中衣装を着ています。
(「court costume」は「宮中衣装」という意味を持っています)

It is said that Hina Ningyo take away the bad luck of girls who own them.
/ひな人形は持ち主の女の子の不幸を取り払うと言われています。
(ひな人形は少なくとも2体以上になるので「them」が使われています)

ちなみに、
後片付けについてもしっかりと説明しておきましょう。

ひな人形を出しっ放しにしていると、
女の子の結婚が遅くなるといわれています。

People put away Hina Ningyo as soon as Hinamatsuri is over.
/ひなまつりが終わるとひな人形をすぐに片付けます。

理由も英語で説明したい場合は、

It’s said that if Hina Ningyo are out too long, the girls will get married late in the future.
/ひな人形を出しっ放しにしていると、その女の子の結婚が遅くなると言われています。

と表現してみてくださいね。

ひなまつりといえば食べ物も

ひなまつりの食べ物には、代表的なものとして、
ちらし寿司やひなあられ、ひし餅などが挙げられるかと思います。

People eat Chirashi-Zushi, Hina Arare, Hishimochi on Hinamatsuri.
/人々はひな祭りにちらし寿司やひなあられ、さらにはひし餅を食べます。

ネイティブには馴染みのない食べ物ばかりなので、
どういう食べ物なのか、説明してみましょう。

Chirashi-Zushi is a kind of sushi with many scattered toppings
such as salmon roe and sashimi on vinegared rice.

/ちらし寿司は寿司の一種で、酢飯の上にイクラや刺身といった
多くのトッピングが散らされています。
(酢飯は「vinegared rice」と表現します)

Hina Arare are sweet bite-sized rice crackers and their colors are pink, white and green.
/ひなあられは一口で食べられる甘いお菓子で、色はピンク、白もしくは緑です。
(「bite-sized」は「一口サイズの」という意味を持っています)

Hishimochi are diamond-shaped rice cakes and their colors are pink, white and green.
/ひし餅はひし形の形をしたお菓子で、色はピンク、白もしくは緑です。
(「diamond-shaped」で「ひし形の~」という意味です)

 
「ひなまつり」の英語フレーズはいかがでしたか?

ぜひ、上記のフレーズを参考にして
あなたの周りのネイティブと盛り上がってみてくださいね。

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. リスニング力は4つの「コツ」でアップします!

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 このメルマガをお読みのあなたなら、 日々、ご自…
  2. 英語で「120cmの積雪」が言えますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 週末は寒かったですね。 北海道の陸別町…
  3. 「またね」= See you だけじゃありません

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 See you!「またね!」 英語学習者なら だれ…
  4. 海外の空港で、英語でチェックインが出来ますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 少し先の話ですが、 今年のゴールデンウ…
  5. 「緊張する」ネイティブは英語で何て言う?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 あなたは「私は緊張しています」と 英語で伝えられます…
  6. 英語で「お金持ち」を表現できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ニュースでご覧になった方も いらっしゃ…
  7. 日本でお金をかけずに英語環境をつくる4つのコツ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 留学やワーキングホリデーで 英語力を磨いて 英語を話せ…
  8. 「英字新聞」をサクッと読んで英語力をアップさせる方法

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたは英語力を磨くために どんな方法に取り組…
  9. 【動画レッスン】英語日記ネタ:その6「YouTubeでクイズ番組を見ました」

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 またまた藤永さんの 動画レッスンの日がやってきました。 …
  10. 「たぶん」を伝える「maybe」以外の英語表現

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 「たぶん」の英語といえば 「maybe」が思い…
ページ上部へ戻る