英会話で「わかったフリ」をしていませんか?

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

日本人が英語を聞いたときに
よくやってしまう「分かったフリ」。

しかし、英会話では
分かっていないのに頷いたり、
「yes」と言うことはタブーとされています。

「分かったフリ」をしていると
相手との意思疎通ができないため、
会話がきちんと成立しません。

「話を止めて聞き返すのはちょっと・・・」

と、ついつい遠慮してしまう方も
いらっしゃると思いますが、
分からない時点で聞き返せば、
コミュニケーションのミスを減らすことができます。

さらに、
聞き返した後に話が広がれば、
発言回数が増えるので、
英会話が上達するというメリットもあるんです。

そこで今回は、
聞き返す時に使える
便利な英語フレーズをご紹介します!

聞き返しフレーズをマスターして
「わかったフリ」から卒業しましょう^^

聞き返しに使える便利な英語フレーズ

英語には、聞き返しに関する
様々な英語フレーズがあります

今回は、シーン別で使える
聞き返しフレーズを5つご紹介します。

1:What was that?

読み:ワット ワズ ザット?

「なんて言った?」という
一番カジュアルな表現です。

掃除機を使っている時に
話しかけられけど、聞こえなかったので、

「今、なんて言った?」

と聞き返す、そのような感じのニュアンスです。

ただし、フォーマルな場では
使用を控えるようにしましょう。

2:What did you say?

読み:ワット ディジュユー セイ?

「今、なんて言いましたか?」という表現です。

友達や親しい仲で使われるフレーズですね。

ネイティブも、
このフレーズを頻繁に使います。

とても言いやすく、
使われている単語もシンプルなので
ぜひ覚えておきましょう。

3:Pardon?

読み:パードゥン?

こちらは、上記の1や2のフレーズよりも
若干丁寧なニュアンスが含まれます。

「何と言いましたか?」
といった意味が一番近いでしょう。

怒っている印象を与えてしまわないように、
ソフトに、明るい表情で伝えるように意識してください。

4:Could you say again?

読み:クッジューセイ アゲイン?

「もう一度、言ってくれませんか?」
という意味のフレーズです。

couldが使われていることで、
これまで紹介してきた中でも
一番丁寧な表現になります。

また、後ろにpleaseをつけると、
さらに丁寧な表現になります。

Could you say again, please?/もう一度、おっしゃっていただけますか?

5:Sorry?

読み:ソーリィ?

「ごめんなさい」という意味で
日本人もよく知っているsorryですが、
「なんて言いましたか?」という意味でも使われます。

聞き返しにsorryを使うときは、
語尾を上げることがポイントです。

おまけ

ネイティブが
ものすごいスピードで話してきて、

「何を言っているんだろう・・・」

という状況に陥った方もいらっしゃると思います。

そんな時には、
上記でご紹介した聞き返しフレーズと一緒に
以下のフレーズを使うと良いでしょう。

Could you speak slowly, please?

読み:クッジュースピーク スロウリィ プリーズ?

「ゆっくり話していただけますか?」
という意味のフレーズです。

このフレーズは
英語が聞き取れない時に大活躍しますので、
ぜひ覚えておきましょう。

—————-

いかがでしたか?

英会話でネイティブも使う
代表的な聞き返しフレーズをご紹介しました。

ネイティブ同士でも
聞き返しは頻繁に起こります。

つまり、日本人の私たちが聞き返すことは
いたって普通のことなのです^^

ですので、
英会話の時は、今回ご紹介したフレーズを
遠慮なしにどんどん活用していきましょう。

それでは、また次回!
楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

    • 関 智恵子
    • 2018年 8月 16日

    質問があります。
    Could you say again, please?と言う表現ですが、私はこれまで
    Could you say that again, please?と、目的語が入る表現しか聞いた事がないです。
    sayの後に目的語を入れないCould you say again, please?でもいいのですか?それとも間違いですか?

      • 事務局
      • 2018年 8月 16日

      コメントありがとうございます。

      sayは他動詞(目的語が必要な動詞)の他に、
      自動詞(目的語が必要ない動詞)としても使うことができます。

      Could you say again, please?

      上記の文章の場合、sayは自動詞として使われていますので、
      目的語は不要になります。

      しかし、thatを入れることで
      sayを他動詞としても使用できますので、
      Could you say that again, please?という表現も正解です。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 話題のバリエーションを増やす方法

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 この動画レッスンのシリーズでは 初心者にオススメのア…
  2. あなたの感動を、英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 3月31日、ついにあの人気番組 「めちゃx2…
  3. 英語力をグングン伸ばす秘訣は自分の◯◯◯を表現すること

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたは、英会話で 自分の気持ちを表現できなかった…
  4. 英語でちゃんと「伝言」ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 もし、ネイティブの友達や 海外の取引先から電話が来て…
  5. 「every day」を使わず「毎日」を英語で言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 「毎日」を英語で訳すとき 「every day…
  6. 自信を持って、英語で「自己紹介」ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 私たちは、 初対面の人と会うとき 誰しも自己紹介をしま…
  7. 英会話力を手っ取り早く伸ばしたいのなら・・・

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語を学ばれているあなたなら きっとお代わりいただけ…
  8. 「集める」=「collect」だけではありません

    こんばんは、 事務局の鶴岡です。 コレクションを「集める」 お金を「集める」 データ…
  9. 飲食店で注文するときの英語フレーズPart2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今週もこのコーナーでは 藤永式学習法の「パズル式」問…
  10. 春の訪れを英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 だんだん気温も上がってきて、 ついに「あれ」が姿…
ページ上部へ戻る