英語の「ことわざ」を使ってネイティブ度アップ!

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

日本には、様々な「ことわざ」がありますよね。

でも実は、英語にも
たくさんの「ことわざ」があります。

英語では、ことわざのことを
「proverb」(読み:プロヴァーブ)といいます。

英語の「ことわざ」というと
難しいイメージを持たれがちですが、
そんなことはありません。

意外にも、日本語の「ことわざ」と
似ている表現が多いのです。

しかも、
どれも表現がとてもシンプルなので
私たちでも簡単に使えます。

海外の人との会話中に
サラッと使えたらカッコ良いですよね。

今回は、そんな英語の「ことわざ」から
有名なものを10個ご紹介します。

意味が近い日本の「ことわざ」も記載しているので、
併せてチェックしてくださいね。^^

英語の「ことわざ」

1:Failure teaches success.

読み:フェイルァー ティーチース サクセス

Failureは「失敗」、
successは「成功」という意味の単語です。

直訳は「失敗は成功を教えてくれる」となります。

日本のことわざで言う「失敗は成功のもと」と同じ意味ですね。

2:Time is money

読み:タイム イズ マネィ

こちらはみなさんもお馴染みの
「時は金なり」です。

直訳も、日本のことわざと同じです。

3:Custom makes all things easy.

読み:カスタム メイクス オールスィングズ イーズィー

customは「習慣」、
「make+物+形容詞」で
「物を(形容詞)させる」という意味になります。

直訳は、
「習慣はあらゆる事を容易にさせる」です。

人から教わるよりも
実際に自分で経験を積みながら
慣れるほうが身に付く事を意味しています。

日本のことわざで言う
「習うより慣れろ」と同じ意味ですね。

4:Birds of a feather flock together.

読み:バーズ オブ ア フェザー フロック トゥギャザー

featherは「羽毛」、
flockは「群れる、集う」という意味で、
直訳では「同じ羽毛の鳥は相寄る」と表現します。

似た者同士が集うことから、
「類は友を呼ぶ」という
日本のことわざと同じ意味になります。

5:Patience is a virtue.

読み:ペイシェンス イズ ア ヴァーチュー

patienceは「忍耐、我慢」、
virtureは「美徳」を意味します。

直訳は「忍耐は美徳である」となり、
辛抱強く待っていれば、
必ず良いことが巡ってくる事を意味します。

これは、
「待てば海路の日和あり」と同じ意味のことわざですね。

6:There’s no use crying over spilt milk.

読み:ゼァー イズ ノウ ユーズ クライング オーヴァー スピリット ミルク

splitは「こぼす」という意味です。

直訳は「こぼしたミルクを嘆いても無駄だ」となります。

このことわざの、
ミルクを水に変えたものが
日本の「覆水盆に帰らず」ということわざになります。

7:Kill two birds with one stone.

読み:キル トゥー バーズ ウィズ ワン ストーン

直訳は「一石で二鳥を得る」となります。

文字通り、「一石二鳥」のことだと
すぐにお分りいただけたかと思います。

ちなみに、このことわざは
日本発祥と思いきや、
イギリスから日本に輸入されたのだそうです。

8:Strike while the iron is hot.

読み:ストライク ワイル ディ アイロン イズ ホット

strikeは「打つ」、
ironは「鉄」を意味します。

「鉄が熱いうちに打つ」という直訳になります。

これは、日本の「鉄は熱いうちに打て」と同じことわざです。

9:Better to ask the way than go astray.

読み:ベター トゥ アスク ザ ウェイ ザン ゴウ アストレイ

better to ~で「~した方が良い」、
ask the wayで「道を聞く」、
than ~で「~よりも」という意味になります。

go astray は動詞+副詞で
「道に迷う」を意味します。

直訳にすると、
「道に迷うより、道を聞いた方がよい」となります。

人は道を聞かずに道を進むと、
道を間違えたり、迷ってしまう。

それなら、
人に道を聞いた方が得策だ、
という意味のフレーズですね。

「恥」という英単語は含まれていませんが
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
という日本のことわざに近いニュアンスだと言えます。

10:You never know what you can do till you try.

読み:ユー ネヴァー ノウ ワット ユー キャン ドゥ ティル ユー トライ

neverは「決して~ない」、
what以下は「あなたが試すまで何ができるか」という意味です。

直訳にすると、
「あなたは何ができるのか、
試すまでは決して知ることもない」

という表現できます。

英語だと少々長いのですが
日本のことわざでは、
「物は試し」の一言で表せます。

単語はいたってシンプルなので、
練習をすれば、さらっと言えるようになるはずです。

ぜひ、ことわざを積極的に使って、
ステップアップした英会話に
チャレンジしてみましょう。

———————–

いかがでしょうか?

日本のことわざと表現が同じものや
意味が近いものがいくつもありました。

このように、
日本のことわざと合わせて覚えれば、
英会話でも使いやすいですよね。

ご紹介した表現をマスターして
ネイティブとの英会話をさらに楽しくしていきましょう。

それでは、また次回!
楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. ホテルの予約確認をサラッとこなすための英語フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 このコーナーでは 藤永さんの書籍から厳選した トピ…
  2. 春の訪れを英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 だんだん気温も上がってきて、 ついに「あれ」が姿…
  3. 褒めるときに使える一言英語

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 みなさん、日々の英会話を楽しんでいますか? 日…
  4. キレイで流暢な発音でスラスラ英語を話したいのなら・・・

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 「ネイティブみたいに  綺麗な発音ができたらいい…
  5. 覚えた熟語をしっかり脳に記憶させる裏ワザ

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 皆さんは、熟語をどのように覚えていますか? …
  6. 「キャッチボール」は海外では通用しない!?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 今年メジャーリーグに移籍した大谷選手が、 連…
  7. 単語帳を使わずに英語をスイスイ覚える方法(問題)

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 「英会話を上達したいけど 単語や熟語の暗記は苦手・・…
  8. あなたの身を守る!災害の時に役立つ英語フレーズ

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 8月が終わり、秋の訪れを迎えましたね。 …
  9. 英語で「道案内」ができますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 近年、日本を訪れる 海外からの旅行者の数が …
  10. 英語で「忘年会」を説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 忘年会シーズン真っ只中ですね。 …
ページ上部へ戻る