英語で「一石二鳥だね」と伝えられますか?

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

これまで2回にわたって
様々な英語の「ことわざ」を
ご紹介してきました。

あなたの好きな
英語のことわざはありましたか?

ことわざの中にも
勉強になる英語の文法や表現が
たくさんありましたね。

さらに、文法に加えて
文化や生活の違いを学べるのも
英語のことわざの面白いところです。

ということで今日は
英語のことわざコーナー第3弾を
お送りします!

あなたがよく知っている
「一石二鳥」の英語バージョンも
解説していますよ^^

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^

●「ことわざ」で文法のおさらいをしましょう!

こんにちは、スペシャルアドバイザーの森です。

「ことわざ」について
過去2回ご紹介してきましたが、
本当にたくさんの「ことわざ」がありますね!

今回のメールマガジンでも
皆さんがよく知っている「ことわざ」を中心にご紹介します。

He that will lie will steal./嘘つきは泥棒の始まり

文法
「that」は関係代名詞の役割をしていて、
「He will lie.」と「He will steal.」の2文を繋げています。

この場合
「He」は男性をさしているのではなく、
一般的な人を意味しています。

意味
直訳は「嘘をつく者は盗みをするようになる」

最初は小さな罪でも、人間は後に
大きな悪事を働くようになるという意味です。

He that will steal a pin will steal an ox./ピンを盗む男は牛も盗むだろう

という類義のことわざもあります。

Bad news travels fast./悪事千里を走る

文法
「bad news」を擬人化して、
「travel = 旅する」という動詞を用いています。

ここでは「旅する」というよりも
「悪いニュースは早く広まる」です。

「bad」を「ill」に変えて
「Ill news travels fast.」という表現もあります。

No pain, no gain./努力しなければ何も得ることはできない

文法
noを使う表現はたくさんあります。

例えば、
No music No life/音楽のない人生はあり得ない
というような意味になります。

There is no rose without thrones./とげのないバラはない

文法
「without = ~なしで」という意味です。

「no」を名詞の前にもってくると、
「not」の否定形にしなくても否定の意味になります。

An apple a day keeps the doctor away./一個の林檎(りんご)で医者いらず

文法
「a」には「~につき」という意味もあります。

この場合「A day」で「1日に」という意味になります。

「a day」と「away」で韻を踏んでいます。

意味
リンゴが身体に良いという意味です。

Home is where you make it./住めば都

文法
「where」は関係副詞で
「~する場所」となります。

「make it」は「うまくいく」「なんとかする」という意味です。

「where you make it」で
「あなたがうまくいく場所」という意味になります。

意味
「住めば都」は意訳です。

英文を直訳で解釈すると
「ここが自分の居場所だと思った場所が自分にとっての都になる」となります。

Kill two birds with one stone./一石二鳥

文法

「with」は「~で」と
道具などを用いる場合に使う前置詞です。

「two birds」や「one stone」のように
名詞の複数形と単数形に注意しましょう。

意味
日本でも有名なこのことわざは
イギリスのことわざです。

ひとつの行為で、ふたつ以上の利益を得るという意味です。

直訳すると「1つの石で2羽の鳥を殺す」となります。

While there is life, there is hope./生きている限り希望はある

文法
「while」は「~の間」という意味で、
接続詞の役割をしています。

「While+there is ~」で「~がある間」といいます。

意味
ラテン語が由来で
古くから言い伝えられていることわざです。

生きてさえいれば、望みはある。必ずいいことがある。

生きていることが
大切なことだと伝えてくれています。

 
このように
ネイティブも使う「ことわざ」を知っておくと
会話にも役立ちます。

合いの手のような感じで
相手の言っていることを
ことわざに例えて伝えてあげるのもいいと思います。

まずは好きなことわざを活用して
ネイティブとの会話を楽しみましょう!

Practice makes perfect./継続は力なり!

 
いかがでしたか?

あなたもよく知っていることわざも
あったのではないでしょうか。

森さんが最後に伝えていたように
まずは好きなことわざを見つけて
楽しみながら覚えてみましょう!

それでは、
また次回のメールマガジンを楽しみにしていてください!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語のイメージ化トレーニング(例文)

    先日、 「英語の『イメージ化』を簡単に身につけるトレーニング」 という記事で、イメージ化のトレー…
  2. あなたの感動を、英語で表現してみませんか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 3月31日、ついにあの人気番組 「めちゃx2…
  3. 英語で「もしかして・・・」と言い出せますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語を学ばれているあなたなら 経験されたことがあると…
  4. 単語が思い出せない時の無言状態をサラッと回避する1つの方法

    こんにちは、事務局の鶴岡です。 もし、英会話で 「あれって英語で何て言うんだっけ…
  5. 英語で「もう少し具体的に言ってください」と伝えられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英会話で ネイティブの話が どうしても理解できない時っ…
  6. 英語でちゃんと「伝言」ができますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 もし、ネイティブの友達や 海外の取引先から電話が来て…
  7. 英語で「つまらない」が言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 あなたがもし、 何かに対して「つまらない」と思…
  8. 飲食店で注文するときの英語フレーズPart2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今週もこのコーナーでは 藤永式学習法の「パズル式」問…
  9. 「but」を使わずに「でも・・」を表現できますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英会話が上手な人と そうでない人の違い。 あなたは…
  10. 「たぶん」を伝える「maybe」以外の英語表現

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 「たぶん」の英語といえば 「maybe」が思い…
ページ上部へ戻る