お金にまつわる英語の「ことわざ」

こんにちは、
ナビゲーターの渕野です。

前回のメルマガでは
英語のことわざについてご紹介しましたが
ご覧頂けましたか?

ことわざは
私たちの日常を表していますから
意味を調べると

「なるほど!」

と納得いくものも多いですよね。

その中でも特に
「お金」に関することわざは
的を射ているものが
多いと言われているんです。

ということで、今日のテーマは
「ことわざ・お金編」です(^-^)。

それでは、森さんからレクチャーです!
楽しんで参りましょう^^

「ことわざ」で文法のおさらいをしましょう!

こんにちは、
スペシャルアドバイザーの森です。

今回のメールマガジンでは、
お金にまつわる「ことわざ」の紹介と
その英文法を解説します。

お金についての英語の「ことわざ」

Time is money./時は金なり

文法
「time」は不可算名詞なので単数扱いとなるので
be動詞は「is」を用いています。

意味
ベンジャミン・フランクリンの
『若き商人の手紙』で書かれたのが
始まりと言われています。

Busiest men find the most time./最も忙しい人が最も暇を見つける

文法
「busy」の最上級が「busiest/最も忙しい」です。

「the most」も最上級で
「最も/一番~な」という意味があります。

最上級の形容詞には「the」を付けます。

「ことわざ」のように
短い文の場合は「the」を省略して書く場合もあります。

Never put off till tomorrow what you can do today./今日できることを明日に延ばすな

文法
「put off」は「延期する」という意味です。

「never」は「一度も~ない」という意味で、
動詞の前につけると
強い否定の意味になります。

「what」は「~のこと」という意味の関係代名詞で、
「what」+主語+動詞の語順にします。

「till」は「~まで」という意味です。

It is no use crying over spilt milk./覆水盆に返らず

文法
「no」も否定の意味になります。
「cry over」は「~のことで泣く、嘆く」という意味です。

意味
直訳は「こぼれたミルクについて
泣いても無駄だ」となります。

この文は「後悔先に立たず」と訳すこともできます。

失敗したこと、過ぎたことを
悩んでいても意味のことわざですね。

Money is power./金は力なり

文法

「money」も不可算名詞です。

不可算名詞は形のないものですから
単数扱いとなります。

逆に、お札「bill(s)」は形があり数えられるので
単数形と複数形のどちらにも使われます。

小銭「coin(s)」も同様です。

主語の部分を変えて
「~is power」という表現は
英語でもよく使われます。

Knowledge is power./知識は力だ

Money comes and goes./金は天下の回りもの

文法
主語が「money」なので
動詞にs/esがつきます。

「come」は「来る」という意味で
話し手の方に向かってくるイメージです。

「go」は、
話し手がどこかに「行く」という意味以外に
話し手から離れてどこかに「行く」という意味があります。

直訳では
「お金は入って、すぐ出ていく」となります。

Experience must be bought.
/経験はお金を出してでも買わなければならない

文法
「must」は「~しなければならない」
という義務を表す助動詞ですね。

受動態の文なので
be動詞+過去分詞になっています。

「must」のような助動詞がある場合、
動詞は原形なのでbeとなり
「~されなければならない」という意味になります。

直訳にすると
「経験は買わなければならない。」となります。

Too much money makes one mad.
/お金を持ちすぎると、人はおかしくなる

文法
「too」は「~すぎる」という意味があり、
否定の意味になることがあります。

「make」+目的語(人・もの)+形容詞の文で
「make」は「(人・もの)を~にする・させる」という意味があります。

「one」は人を意味しています。

主語が不可算名詞の場合
一般動詞はs/esがつきます。

しっかり頭に定着させるためにも
アウトプットを繰り返し行いましょう。

「文法がわかっているのに使えない。。」

その時はまだ正しい英文が
脳に定着されていない可能性があります。

今回ご紹介した「ことわざ」の
意味を覚えるだけでなく
正しい文の構造もチェックしていきましょう。

いかがでしたか?

お金に関する「ことわざ」が
こんなに沢山あるなんて
びっくりですよね。

どのことわざも
英文構造の視点から見てみれば
学べることも多いはずです。

ぜひ、ことわざを参考にして
ご自身の英語をブラッシュアップしていきましょう!

それでは、
また次回のメールマガジンを楽しみにしていてください!

楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 英語で質問に答えるときの絶対ルール

    ネイティブの話す英語というのは、 私たちが思う以上に速いですよね。 文章で見せられれば 中…
  2. 英会話で絶対にしてはいけないNG行動とは?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 今回の藤永さんの 動画レッスンのテーマは― …
  3. 英語の「普通」を正しく使い分けられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語を勉強されている皆さんなら、 すでにお気づきと思…
  4. 英語で「私の趣味は~です」と説明できますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語で自己紹介する時って ちょっと緊張しますよね。 …
  5. 英語で「宇宙旅行」について話せますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ファッション通販サイトで有名な ZOZ…
  6. 【時事ネタ英語】冬季オリンピックが大盛り上がりです!

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 最近のニュースでもっぱら話題になっていることといえ…
  7. 「肌寒いね」を英語で言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 英会話だけで…
  8. 「梅雨」を英語で伝えられますか?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 早くも5月8日には、 沖縄が梅雨入りしました…
  9. 『ゴールデンウィーク』はネイティブに通じない?

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよゴールデンウィークが始まりましたね! …
  10. 【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
ページ上部へ戻る