英語で「もしかして・・・」と言い出せますか?

こんにちは、
事務局の鶴岡です。

英語を学ばれているあなたなら
経験されたことがあると思うのですがー

簡単な日本語なのに
どうしても英語に訳せない時って
ありますよね。

例えば、「もしかして・・・」という表現。

私たちが
日常的に使っている表現ですが
それはネイティブでも同様です。

この表現を使うと
あなたの英語に深みが増しますよ^^

ということで今回は
「もしかして・・・」を意味する
厳選した5つの英語フレーズをご紹介します!

「もしかして・・・」を英語で言ってみよう!

「もしかして、あの有名な◯◯さんに会ったの?」
「もしかして、◯◯へ行ってきたの?」

私たちも日本語でよく
「もしかして・・・」を使いますよね。

あなたも今までの人生で
おそらく1度は使っているはずです。

それにちなんで今日は
「もしかして」を表す英語表現を
ご紹介したいと思います。

1:Wait, …?

「wait」は「待つ」を表す動詞ですが
話を遮るような時に使うと
「え、もしかして・・・?」というようなニュアンスになります。

「・・・」には疑問文が入ります。

Wait, are you broken up with her?/ちょっと待って、もしかして彼女と別れたのですか?

2:Could it be that…?

こちらは日常英会話でも
よく使われる表現です。

最初は「Could it be」の部分が
発音し辛いかもしれません。

でも、
「クッディッビー」と発音すると
少し滑らかに口を動かせるでしょう。

Could it be that did you pass the exam?/もしかして、テストに合格した?

3:I’m just guessing, but…?

「推測する」という意味の
「guess」という動詞を
ご存知の方も多いでしょう。

このフレーズは直訳すると
「これはただ、私の推測ですけど」という意味です。

「推測」を文章に入れることで
「私の推測だけど、もしかして・・・?」
というニュアンスが伝わります。

また、このフレーズは

It’s just my guess, but…?

という表現でも
同じ意味を伝えることができます。

I’m just guessing, but are you lying to me?/もしかして、私に嘘をついていますか?

4:If I’m wrong, I’m sorry. But…?

こちらは
これまでよりも丁寧な表現になります。

直訳にすると
「もし間違っていたら、申し訳ないんだけれど、もしかして・・・?」
という意味になります。

はじめに「I’m sorry」と
1クッション入れることで
ストレートな表現を避けることが可能です。

If I’m wrong, I’m sorry. But have we met before?
/もし間違っていたら、ごめんなさい。もしかして、以前どこかでお会いしましたか?

5:You mean…?

比較的カジュアルな表現です。

「mean」は
「〜を意味する」という意味の動詞です。

ですが、冒頭で
「You mean・・・」を使うと
「もしかして、・・・っていうこと?」
というニュアンスも含まれます。

この表現はネイティブもよく使いますので
ぜひ覚えておきましょう。

「mean」の後ろは肯定文ですが
文末でイントネーションを尻上がりにさせると
意味が疑問文に変わります。

You mean I’m foolish?/もしかして、私がバカだと言っているのですか?

いかがでしょうか?

簡単な日本語でも
英語で伝えられない時がありますよね。

この「もしかして・・・」も
その中の1つだと思います。

口から自然と英語を出せるように、
日頃から、英語のイメージと日本語を結びつけて
アウトプットしていきましょう。

それでは、楽しんで新型ネイティブへ!

関連記事

コメント

    • sheeno
    • 2019年 1月 11日

    pathはpassですよね。

      • 事務局
      • 2019年 1月 14日

      コメントありがとうございます。

      sheenoさんのおっしゃるとおり、passが正しいです。
      ご指摘いただき、ありがとうございます。

  1. 英作文で参考にさせていただきました!
    ありがとうございます。

    一つ質問なのですが
    2:Could it be that…?の例文で

    ●Could it be that did you pass the exam?/もしかして、テストに合格した?

    とありますがCould it be that you passed exam?が正しい形なのではないでしょうか。

    Could it be that自体が直訳するとthat以下の可能性はあるか?という疑問の意味なので
    thatの以下を疑問文にしてしまうと二重に疑問文になってしまうのではないかと思います。

    検索をかけてもthat以下に疑問文が来るパターンが見つけられなかったのですが
    当方、ネイティブ的感覚があまり無いためもしかしたら疑問文が来るパターンも使われているのかもしれないと
    確認したくて質問しました。

      • 事務局
      • 2019年 10月 16日

      ぷーしまさん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、「Could it be that you passed exam?」が正しい形になります。ご指摘いただき、ありがとうございます^^

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 観光の楽しみを倍増させる英語フレーズPart.2

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 もう年末年始の予定は 立てましたか? 私の…
  2. 英語の「tongue twister」で発音上達しませんか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 英語の発音を上達させる方法って いろいろありますが、…
  3. ネイティブに笑われる和製英語風の発音からの脱却

    先週の記事で、 英語の発音で日本人が特に苦手とする 「5つの音」とトレーニング方法をお伝えしまし…
  4. 英語で「お正月」を伝えてみよう!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ついに今日は大晦日、 そして明日は、い…
  5. 【動画レッスン】英語日記ネタ:その6「YouTubeでクイズ番組を見ました」

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 またまた藤永さんの 動画レッスンの日がやってきました。 …
  6. 【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  7. 「~に慣れている」を正しく使えていますか?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 あなたはネイティブに 「~に慣れています」 …
  8. 褒めるときに使える一言英語

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 みなさん、日々の英会話を楽しんでいますか? 日…
  9. 【レベル別】英字新聞をスラスラ読むための『コツ』

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 前回のメルマガでは 英字新聞のメリットや構成を …
  10. 英語面接で使える定番フレーズ

    こんにちは『時事ネタ英語』担当の古山です。 6月から、就職活動において 企業の選考が開始とな…
ページ上部へ戻る