英語で「ようこそ!」と歓迎できますか?

こんにちは、
『時事ネタ英語』担当の古山です。

4月も2週間が過ぎ
新入社員さんも
少しずつ社会人生活に慣れてきた頃だと思います。

真新しいスーツ姿を見ると、
新入だった頃の自分の姿と重ねて
「そんな頃もあったなぁ」と懐かしくなりますよね。

ちなみに、
日本には「新卒」という枠組みがありますがー

なんと、欧米には
そのような枠組みが無いそうなんです。

というのも、欧米では
労働市場がとても流動的なので、
通年採用が基本なんだとか。

そのため、大学を卒業した人が
一斉に入社するような制度は、
海外から見ても珍しいそうです。

とはいえ歓迎会が多いこの時期は
英語で「ようこそ!」と祝うシーンに
遭遇するかもしれませんね。

そんな時
英語でどうやって表現すればいいのか分からない、
という方もいらっしゃると思います。

そこで今回は
相手を歓迎するときに重宝する
とっておきの英語フレーズをご紹介します!

友達やお客さんの歓迎に
サラッと英語で伝えてみてくださいね^^
 

「歓迎」を意味する英語フレーズをご紹介!

1.welcome!

歓迎の英単語を思い浮かべたとき、
真っ先にこの言葉が思いついた方も多いはず。

「welcome!/ようこそ」の一言だけでも、
相手に歓迎の気持ちを表すことができます。

ちなみに、動詞としても使えるので
英語表現の幅を広げたい人はあわせて覚えておいてくださいね!

They welcomed us with a big party./彼らは私たちを大きなパーティーで歓迎してくれました。
He welcomed me with open arms./彼は両手を広げて私を歓迎してくれました。

ちなみに、
実家に帰省した友達や家族を歓迎するときに使われることも多く、

Welcome home!/いらっしゃい!
Welcome back!/よく帰ってきたね!

と使うのもアリです。

(「home」には、「地元」「故郷」という意味もあります)

2.Thanks for coming!

直訳すると「来てくれてありがとう」という意味になります。

ストレートに相手に歓迎の意志を伝えたいときに
おすすめのフレーズです。

欧米の場合だと、
最初の挨拶で相手に感謝の気持ちを伝えることが一般的。

喜んで歓迎したいときは、
ぜひ活用してみましょう!

Thanks for always coming!/いつも来てくれてありがとう!
Thanks for coming today!/今日は来てくれてありがとう!

ちなみに遠いところから来てくれたときは、
「all the way」という言葉を
付け加えてみるのもおすすめです。

「はるばる」「遠いところ」という意味を持っており、

Thanks for coming all the way here!/わざわざ来てくれてありがとう!

と表現できます。

3.It’s really nice to have you here!

「ここに来てくれて嬉しい」
という意味を持つフレーズです。

感謝と歓迎の気持ちを両方表したい人は
ぜひ積極的に使ってみてくださいね!

ビジネス英語でも使われるので、
普段仕事で英語を活用している人にもおすすめしたいフレーズです。

It’s really nice to have you here!/ようこそいらっしゃいました!

4.You made it!

ここで使われている「make it」には
「間に合わせる」「やり遂げる」という意味があります。

仲の良い友達などが
都合をつけて来てくれたことに感謝したい、
そんなシーンで使ってほしいフレーズです。

You made it! I’m so happy!/来てくれたんだ!とても嬉しいよ!

5.I’m so glad to see you!

久しぶりに会えた相手におすすめしたいフレーズです。

会えた嬉しさを相手に伝えたいときに
使ってみてくださいね。

ここで使われている「glad」には、
「嬉しく思う」「~でよかった」という意味があります。

相手に会えた嬉しさを伝えて、
歓迎の気持ちを表現してみましょう!

Bob! I’m so glad to see you!/ボブ!よく来てくれましたね!
So glad to see you too!/僕も会えて嬉しいです!

6.It’s great to have you home.

久々に地元に帰ってきた友達や
家族を歓迎したいときにおすすめです。

基本的に家族の間で使われることが多いのですが、
定番の表現なのでぜひ覚えておきましょう!

It’s great to have you home./帰ってきてくれて嬉しい。

7.Look who’s here!

「誰かと思ったら」という意味を持つ、
歓迎の意味を表すフレーズです。

答えがわかっていること、
あえて「who」を使って問いかけの形をとっているのがポイントです。

少しユーモアを持って歓迎したい人にとっては、
まさにぴったりの表現です!

Look who’s here!/誰かと思ったら!
Hey Taro! I’m back!/やあ太郎!帰ってきました!

 
以上、「歓迎」を表す
多くの英語フレーズをご紹介しました。

お気に入りのフレーズは見つかりましたか?^^

シチュエーションによっても
使われる英語フレーズは異なりますので
それぞれの意味やニュアンスを
しっかり確認しておいてくださいね!

この記事を参考にして
歓迎の気持ちを言葉にして
相手に伝えてみましょう!

それでは、また次回!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Pick UP

  1. 2018-8-22

    【厳選】モチベ復活!英語の名言フレーズ

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 「学問に王道なし」 There is no royal…
  2. 2018-8-7

    「まあまあ」は良いの?悪いの?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 私たち日本人は、ストレートな表現を避けて 言葉…
  3. 2018-7-9

    「台風=Typhoon」だけじゃない!?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 いよいよ台風の季節がやってきましたね。 …
  4. 2018-7-2

    【問題です】「半端ない!」を英語に訳してください!

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 サッカーW杯、 1次リーグが終わりまし…
  5. 2018-6-13

    【動画】Whoにこんな使い方があったとは!

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外旅行や出張先で役立つ 藤永さんの英会話レッスンも、 …
  6. 2018-5-31

    2万5000語の英単語を脳にインストールする方法

    “もし「あなたが覚えている英単語を 100語書き出してください」と言われても すぐには出てこない…
  7. 2018-5-10

    藤永メソッド人気TOP5

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 木曜日のメールマガジンでは、 藤永さんの英語学習メソ…

オススメ記事

  1. 「肌寒いね」を英語で言えますか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 英会話だけで…
  2. 英語で「気をつけて」とネイティブに声をかけれますか?

    こんにちは 事務局の鶴岡です。 日本語には たった一つの言葉でも 様々な意味を持つものが…
  3. 言語習得の自然な流れ、勘違いしていませんか?

    突然ですが、あなたは「赤ちゃん」ですか? もちろん、何でもやってもらおうとする人を 揶揄して…
  4. 英会話で「for example」ばかり使っていませんか?

    こんにちは、 ナビゲーターの渕野です。 先日のメルマガで 事務局の鶴岡が紹介した 4つの…
  5. 観光の楽しみを倍増させる英語フレーズ

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 先週のこのコーナーでは、 海外旅行のショッピングで使…
  6. 英語で「節分」を説明できますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 節分の季節がやってきましたね。 …
  7. 英語で「お腹いっぱいです」と伝えられますか?

    こんにちは、 事務局の鶴岡です。 海外に行くと その地域の美味しい料理を ついつい食…
  8. 英語で「宇宙旅行」について話せますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 ファッション通販サイトで有名な ZOZ…
  9. 英語で「卒業おめでとう!」と祝えますか?

    こんにちは、 『時事ネタ英語』担当の古山です。 2月が過ぎて 3月がやってきました。 …
  10. 英語習得で大人が子供より有利な点とは?

    あなたは、 日本語を使って『会話』することが出来ますか? 「当たり前です!」 そうです…
ページ上部へ戻る