過去の記事一覧

  •  
  • ビジネスでも使える英語の住所の書き方とルール【封書の書き方も伝授】

    ビジネスにおいて、オフィスの住所などを相手に知らせることは一般的ですが、「住所は英語でどのように書いたらいいのだろう?」と戸惑ってしまう方も少なくないでしょう。 英語における住所の書き方は日本とは全く異なるので最初は戸惑うかもしれませんが、一度ルールを覚えてしまえば迷うことはありません。この記事では、具体的な手順に沿って英語の住所の書き方やルールをご紹介しますので、ぜひ今後のビジネスシーンで活用できるように覚えておきましょう!
  • 英語の招待状のポイントとは?作り方や返信フレーズを紹介

    英語の招待状を作成するときは、よく使われるフレーズを活用し、簡潔に仕上げることがポイントです。長文になりすぎると、そもそも読んでもらえないおそれがあるのでシンプルに要点をまとめましょう。また、祝賀パーティーや学会、展示会など、それぞれのイベントの特徴に合わせた伝え方をすることで、相手が参加・不参加を判断しやすくなります。
    この記事では、ビジネスで英語の招待状を送る際のポイントと、招待状に使える便利なフレーズをイベント別にご紹介します。

  • 「何とかならないとき」もある!海外で英語ができずに困った場面とは

    LCCの発展などにより、非常に身近な存在となった海外旅行。海外旅行に出かける日本人の数は年間約1900万人ほどと言われており、日本国民全体の1割から2割ほどが海外に渡航している計算になります。 しかし英語に自信がな…
  • 女性が礼儀正しく対話しているイメージ

    英語の「敬語」「丁寧表現」を知ればビジネス英会話は円滑に!

    ビジネスパーソンには、ビジネスシーンにふさわしい言葉遣いが求められます。同僚と世間話をするときでも、オフィスでは一定の節度を持った言葉遣いに努めるべきでしょう。
    それは英語においても同じです。英会話でもビジネスパーソンとして適切なフレーズを使いこなせられれば、発言の説得力も増し、上司からも取引先からも一目置かれる存在になることができるでしょう。
    この記事では、日本語の「敬語」にあたるような、ビジネスシーンにおける丁寧な英語表現についてご紹介します。

  • 英語「受動態」は難しくない!パターンを覚えて使えるようにしよう!

    受動態は高校で勉強する文法項目であり、日常生活でもビジネスの場面でもよく使われます。用法は簡単で、一度覚えてしまえば活用も難しくありません。 この記事では、まず受動態の概念や能動態との違いを説明したうえで、具体的な文法ルールをご紹介します。受動態の基本は全て網羅していますので、ぜひ受動態をマスターしましょう。
  • 英語の聞き流しの効果とは?聞き流しを始める前に知っておきたいこと

    英語学習の方法として近年注目を浴びるようになった「聞き流し」。その効果の是非についてはインターネットなどでも再三取り上げられていますが、ただ聞いているだけでは効果はほとんど期待できないのが現実です。 正しい学習法を身に付けていないと、ただのBGM程度にしかならない聞き流し。この記事では、正しい聞き流しによって得られる効果や、聞き流し学習をどのように取り込んでいけばいいかなどについて、具体的なポイントを交えながら解説してきます。これから聞き流しを始めてみようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
  • 格安で学べる英会話サークルとは?教室との違い、メリットを紹介!

    気軽に英会話を学ぶことのできる英会話サークル。一般的な英会話スクールのように外国人講師と英語で話しながら学ぶのではなく、日本人同士でカジュアルに英会話をするのが特徴です。中にはワンコインで参加できる格安のサークルもあり、気軽に英会話の勉強を始めてみたいという方には非常に嬉しいですね。 この記事では英会話サークルのメリット・デメリットをはじめ、実際におすすめのサークルを費用などを交えてご紹介。あまり大きなコストはかけずに英会話を学びたいという方は、ぜひ参考にして下さいね!
  • 最短2か月で英語が身に付く!短期集中型英会話スクールが気になる

    英会話スクールと言うと、長期的に継続して通うスタイルが一般的ですが、短期集中型英会話スクールというものもあります。大きく分けてコーチング系スクールと合宿系スクールの2タイプに分類することができ、いずれも短い時間で一気に英語をマスターしたいという方には大変人気です。 この記事では短期集中型英会話スクールがどんな人に向いているのか、メリット・デメリットを踏まえて解説し、実際におすすめのスクールもご紹介します。これから「英会話スクールに通おうかな」と考えている方は、ぜひ一つの選択肢として参考にして下さいね!
  • ビジネスでそのまま使える英語の「困った」ときのフレーズ集30選!

    皆さんは「困る」という意味の英語の表現をいくつくらいイメージすることができるでしょうか?日本語の「困る」という表現はいろいろな場面で幅広く使うことができますが、実は英語では状況に応じて様々な表現を使い分けなくてはなりません。 そこでこの記事では、シチュエーション別に「困る」というニュアンスの表現を30個ご紹介します。使う相手や困った度合いなど、状況に応じて上手に使い分けることができるよう、ぜひ参考にして下さい。
  • スマホでメールを確認するドクター

    先生に英文メールを送る時の基本マナー | 丁寧な印象の書き方

    大学の先生に英文でメールを書く時、失礼な書き方で印象を悪くしてしまってはいけません。ちゃんとした英文メールの書き方で、丁寧な印象を持ってもらえるよう、書き方のルールを押さえておきましょう。

カテゴリー

ページ上部へ戻る