過去の記事一覧
-
英語学習が継続できない理由 | 勉強法が合っていないかも!?
英語は全く分からないけど、話せるようになりたい! と思っている日本人はどのくらいいるのでしょうか。 英語が話せるようになれば、コミュニケーションが取れる人が増えるわけですから、仕事の幅が広がり、海外旅行にも気兼ね… -
バレンタインカードに英語で気持ちを乗せよう!海外のバレンタイン事情も解説!
冬の一大イベントといえばクリスマス・お正月ですが、それに次いで忘れてはいけないのがバレンタインデー。 日本の女性は毎年、この季節になると男性へプレゼントするチョコレートの準備に余念がありません。 今回はチョコレー… -
「10時5分前」って英語で何て言う?英語の時間表現をマスターしよう!
英語で時間を表すとき、正確に表現することができますか?時間の表現には「〇時」や「〇時〇分」だけではなく、「〇時〇分前」や「〇時ちょうど」など様々な表現があります。そんな中でも特に日常会話で使う表現について解説をしていきます! -
英語のリスニングが苦手な人のための勉強法
英語のリーディングはそれなりにできても、リスニングだけはどうしても苦手という人がいます。リスニングを上達させるには、耳に入ってくる英語を瞬時に理解する力が必要です。そのため、英語の音を聞き分ける力と、スピーディに英語を理解する力の両方が求められます。また、語彙力を強化し、聞き取れる英単語を増やすことも大切です。
では、リスニングスキルをアップさせるには、どのような勉強をすれば良いのでしょうか。
この記事では、リスニングスキルを伸ばすのに効果的な勉強法をご紹介します。 -
英語のまま理解する英語脳の作り方 | 思考から変える英語学習
「あなたの脳は英語を学ぶのに適していますか?」 英語を学ぶのに適している…? と言われてもピンと来ないかもしれません。 今あなたが英語を勉強をしても身につかないのは、脳の働きによるものかもしれません。 … -
英語のシャドーイングで効果が高いオススメの教材は?
英語のリスニング力アップに抜群の効果があるとされる「シャドーイング」。 音声を聞こえたとおりに口に出すことで発音を改善していくトレーニング方法で、リスニング以外にもスピーキングやリーディングといった総合的な英語スキ… -
子供の英語学習の必要性とは?自宅でできるオススメ学習法
2018年に文部科学省から発表された「新学習指導要領について」によれば、小学校の外国語学習に関して2020年度から大きく改訂されることとなりました。 それまで外国語の学習は「外国語活動」として小学校5年生から年間で… -
英語の「つなぎ言葉」を理解しよう!よく使う「つなぎ言葉」の一覧
英会話において、前後の文章をつなぐ「つなぎ言葉」は非常に大切です。 つなぎ言葉を使えば、次の言葉を選ぶ余裕も生まれますし、「まだ発言が続く」というニュアンスを相手に示すことができます。さらに会話にちょっとしたニュア… -
英語の擬音・擬態語で色んな音を表現しよう!英語のオノマトペ一覧
日本語で会話をするとき、臨場感を出すために擬音語や擬態語を使いますが、これは英語でも同様です。「ドキドキ」や「びっくり」といった擬音語や擬態語は「オノマトペ」と総称され、情景描写の際には特に役立ちます。 この記事で… -
英語で名前を書く時の基本ルール | ニックネームの略し方もご紹介
英語での名前の表記方法は、中学校の一番最初で習いますが、意外としっかり覚えていないものです。実際に、自己紹介や英語での署名をする際に、正確なルールが分からなくなってしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか? …