日本を訪れる外国人観光者数は年々増加し、日本の文化を外国人に正しく伝えるニーズが日に日に高まっています。
外国人を相手に日本について英語で紹介できると、相手の興味を引き付けられたり、相手の国との違いを知ることができたりして、英会話を弾ませるきっかけを作ることができます。
喜ばれる日本文化の紹介のコツ
日本を訪れる外国人は、日本特有の文化に少なからず興味を抱いています。
丁寧なお辞儀や整備されたトイレなど、外国人が日本に対して驚くことは多いようです。
客観的に日本の特徴を見つめ、文化のユニークさを伝えましょう。
まずは日本の基本情報を把握する
日本文化を紹介するにあたり、まずは日本の基本的な情報を覚えておくことも重要です。
例文
日本の人口は約1億2700万人です。そのうち約10%が東京に住んでいます。
例文
日本語では漢字、ひらがな、カタカナの三種類の文字を使います。常用漢字は約2000文字です。
海外で人気の日本文化を押さえる
初めて日本を訪れる外国人には、まずは日本の定番の文化を教えてあげると喜ばれます。
特に旅行者にとって観光や四季に対する興味・関心は非常に強いので、下記のようなニーズをまずは把握しましょう!
四季(イベント)
桜・紅葉といった季節限定の風景は、外国人にも非常に人気。
それを目当てに日本にやって来る方も少なくないので、有名なお花見スポットや紅葉スポットを紹介してあげると、大変喜ばれます。
また、お正月や七夕などといった四季折々の行事には日本独自の文化がたっぷり詰まっていますので、外国人から質問されることも多くなります。
例文
「お正月」とは元日を意味し、「おせち」と呼ばれる特別な料理を食べます。
例文
夏には「お盆」というお休みがあり、人々は地元に戻って先祖のお墓参りをします。
観光名所
富士山や京都の文化財、屋久島などの風光明媚な世界遺産は、今やたくさんの外国人観光客で賑わっています。
また、源泉数が27,000を超える温泉なども非常に人気ですので、入浴のマナーなども教えてあげると良いでしょう。
例文
京都は長い間日本の都であったこともあり、多くのお寺や神社があります。
例文
箱根は日本で最も有名な温泉の一つで、東京からも簡単にアクセスできます。
例文
日光は風光明媚な場所としてよく知られています。
カルチャー
日本発のマンガやアニメが大好きで日本にやって来る方もたくさんいます。普段あまり知らないことでも、外国人の間でどんなマンガやアニメが人気なのか、最低限は知っておくと会話もスムーズに進めることができます。
例文
秋葉原はオタク文化の中心として非常に有名です。
例文
ワンピースやナルトといった漫画は、ドキドキするようなストーリーや芸術的なイラストゆえに、世界中で人気があります。
日本独自の文化・慣習を知る
何気ない普段の日本人の行動も、海外の人には珍しく映ることがあります。
例えば、靴を脱いで上がる玄関の土間や、ふすまを開けて入る畳敷きの和室、浴衣の着方、正月や七夕といった四季の行事や地域のお祭りなど、日本独自の慣習・風習を伝えるトピックをピックアップしてみましょう。
日本の文化はユニークと思われることが多いので、どうしてそういう文化が根付いたのか背景を簡単でいいので説明してあげると、外国人の方の理解もグッと深まります。また、現在の日本において、そうした伝統的な文化がどのように受け入れられているのかを伝えても良いでしょう。
例文
日本では、家に入る前に靴を脱ぎます。
食文化について伝える
海外でも、食は老若男女問わず興味のある話題です。特に素材の味を生かした日本食はヘルシーで、世界的にも人気が高い料理です。
日本食の特徴

日本の食文化を英語で伝えよう
寿司店やラーメン店など、海外にも日本食レストランは数多くあります。
日本食に詳しい外国人も多いので、食の話題を取り上げるなら、少し踏み込んで紹介するのが良いでしょう。
例文
日本料理は「和食」とも呼ばれ、ユネスコの無形文化遺産に登録されています
和食のほか、食の無形文化遺産にはフランス料理、地中海料理、メキシコ料理、トルコ料理のケシケキが登録されています。
例文
皿の選択も日本料理には大切な要素です
西洋ではデザインが同じ白い皿を使用することが多く、日本食が色や柄、形も異なる皿でサーブされることに興味を持つ人もいるでしょう。
例文
日本食は季節の野菜を多く取り入れていて、とても健康的です
主な日本食やおいしさについて伝える
海外にも、日本食の居酒屋やラーメン店が数多くオープンし、グルメ好きな人を中心に注目されています。
他にも、よく知られる寿司や刺し身だけでなく、天ぷら、うどん、そば、和菓子といった伝統料理なども人気です。子どもから大人まで楽しめる日本食について伝えましょう。
例文
和菓子は日本の伝統的なお菓子です。茶会などの特別な機会に食べます
「confection」 は丹精込めて作られたお菓子を意味します。量産化されたお菓子には「snack」や「sweets」がよく使われます。
例文
和菓子には、季節や文化を表現しているものもあります。
文末のthemはconfectionsのこと。onを使うことで、模様として表面的に取り入れられているというニュアンスを出すことができます。
例文
天ぷらは天つゆと塩の二通りで楽しめます
天ぷらやしゃぶしゃぶなど、付ける調味料を変えることで、多様な味を楽しむことができるのも、日本食の特徴です。タレや塩、しょうゆなどの調味料を「condiments」と言います。
日本の食事を英語で説明しよう!
慣習やマナーについて伝える
文化が違えば、慣習やマナーも異なります。
例えば、食事中のマナーや寺社仏閣での参拝方法などは特によく聞かれる項目ですので、事前にシミュレーションしておくと良いでしょう。
食事のマナーについて伝える
日本には食事における独自のマナーがたくさんあり、外国人にとっては慣れるのがなかなか難しいところ。
そんな時分かりやすくマナーを英語で説明してあげれば、外国人の方にも喜んでもらうことができます。
例文
一般的に、日本人は食事や作ってくれた人への感謝を表すために、食べる前に「いただきます」、食事後は「ごちそうさま」と言います
海外でも食事の前にお祈り(prayer)をするので共感を得られるでしょう。「Generally」は、「一般的に」という意味です。
例文
私たちは箸で食べます。茶碗は手に持ったほうが良いマナーです
相手が箸を使い慣れていない場合は、茶碗を持つと食べやすくなるので一言伝えましょう。
例文
そばは音を立てて食べます。こんなふうに…
「like this」は、実際にジェスチャーで説明するときに便利なフレーズです。「ズルズル~」と音を立てて伝えると相手のイメージが湧きやすいでしょう。
公衆のマナーについて伝える
外国人が戸惑うのは食事のマナーだけでなく、何気ない日常の中のワンシーンでもどうしていいか困ってしまうことも珍しくありません。ここでは実用的な公衆のマナーについて説明しましょう!
例文
電車に乗るときは、まずは降りる人を待たなくてはいけません。
例文
神社を参拝するときは、一般的に二礼・二拍手・祈祷・最後に一礼します。
例文
家に上がるときは、玄関で靴を脱がなくてはいけません。
日本の文化について伝える英語フレーズ
日本には深い伝統文化が存在する一方で、ファッションや家電など、トレンドの移り変わりが早い国でもあります。伝統と革新の両方を伝えて日本をより深く知ってもらいましょう。
伝統文化を伝える
日本文化を深く体験するには京都や奈良へ出かけるのが一番ですが、写真でも良いので、寺社仏閣や古い町並みを紹介しましょう。
また、着物を見たことがない外国人もたくさんいます。
和柄の優美さや締められた帯の繊細さに興味を持つ人もいるでしょう。
そのほか、短歌や俳句、日本画、歌舞伎、伝統スポーツである相撲も特徴的な日本文化です。
例文
日本には神道と仏教が共存しており、多くの人がその両方を信仰しています。
例文
神社は神を祭ってあります。赤い鳥居が目印です
「god」は主に一神教の概念で使われる英単語なので、神道の八百万の神々を表すにはspirits(精霊)を使うと、伝わりやすくなります。
例文
相撲は神道の行事として始まったと言われています
「It is said」や「people say」という表現は、「(真偽は定かでないが)そう言われている」と伝えたいときに使います。
例文
着物の柄は季節や自然の美を表現しています。
depictは「描く、描写する」という意味の動詞で、日本の文化を紹介するときには非常に便利な単語です。
日本の流行を伝える
日本で今流行っていることを伝えるのも注目を引くトピックスになるでしょう。スポーツでは、野球やサッカー、テニス、フィギュアスケートが人気です。アメリカでは、アメリカンフットボールがとても人気なので、その違いに興味を示す人もいるかもしれません。
例文
日本で人気のスポーツ観戦は野球とサッカーです
フィギュアスケートは「Figure skating」、陸上は「track and field」や「Athletics」と表します。また、日本で発祥したスポーツの一つである駅伝は、「long-distance road relay」「marathon relay race」と表します。
例文
日本では限定品やネーミングを変えることで売り上げが伸びることがあります。例えば「大人の~」と付けるのが最近の流行りです
「大人の~」は「for grown-ups」です。「for adults」とすると、未成年禁止という意味になるので気をつけましょう。
例文
ONE PIECEやナルトといった日本の有名なアニメは、世界中で愛されています
例文
日本のファッション業界では、可愛いファッションがより人気になります。
(可愛いという言葉は今や世界中で通用します)
例文
J-POPにはアニメで有名になった曲もたくさんあり、海外のアニメファンの間では大変人気があります。
日本人の考え方について
日本人の特徴の一つとして、協調性を大事にしているという点が挙げられます。集団の和や他人に迷惑をかけないことを重視している国民性は世界的にも稀で、それゆえ多くの外国人が不思議に思うことでもあります。
例文
日本人は協調を意味する「和」をとても「大切にします。
SNSやブログなどで英語で発信
これまでご紹介してきた表現の数々は、口頭で直接相手に伝えるだけでなく、インターネットのブログやSNSなどで発信することで、よりリアルな反響を得ることができます。一人の決まった相手だけでなく、不特定多数の外国人に英語で発信できるのも、大きな魅力と言えるでしょう。
また、コメントなどを確認することで、外国人が持つ日本への印象を知ることができます。日本人の感覚だけでは見えてこない「日本像」が見えてくるので、「目から鱗」な質問も出てくるかもしれません。ぜひ相手との国際交流を楽しみながら、英語力を上達させていきましょう。
日本文化を伝えて、国際交流と英語力の向上を
日本に興味を持っている外国人はたくさんいます。
外国人観光客相手だけでなく、ビジネスで海外に滞在している場合も、日本文化を適切に伝えられる力を身に付けることで、同僚やクライアントと個人レベルで親しく話ができるようになるでしょう。
ぜひ今回の記事を参考に、日本の魅力を外国の方に向けて発信し、積極的に国際交流を図ってみてくださいね!
外国人のパートナーが欲しいと思ったことはありますか?
国際恋愛・結婚をする人が増え、今ではそれほど珍しいことではなくなりました。外国人の人との出会いは文化的な視野が拡がるだけじゃなく、人生の選択肢を拡げてくれることもあります。
国際恋愛ってどうすれば始められるの??どこで出会えるの??
そんな疑問にお答えします!
国際恋愛を成就させるためには?