【学び直し英文法】不定詞とは

2022年5月2日


英語の不定詞とは「to + 動詞の原形」が基本となる、主語の人称や数に限定されず、動詞を名詞や形容詞、副詞のように活用できる文法のことです

何の限定もされない、定まらない」ので不定詞と呼ばれています。

日本語にはないので少々分かりづらいのですが、「限定もされない」し、「toをつけることで動詞を色んな使い方ができる」と理解しておくとどのようなものか理解しやすいかもしれません。

不定詞には「to不定詞」と「原形不定詞」の二種類があり、「to + 動詞の原形」の形、つまり「to不定詞」が基本です。

to不定詞とは

不定詞はこのto不定詞が基本、動詞は原形の形を取ります。

to不定詞3つの用法

  • 名詞的用法
  • 形容詞的用法
  • 副詞的用法

toを動詞につけることで、「名詞(あるいは形容詞、副詞)のように使う」のがto不定詞です。

名詞的用法

ではまず、to不定詞の「名詞的用法」から解説をしていきます。

名詞的用法ではto + 動詞で「~すること」という意味になります。
名詞のように扱う事ができるので、文中ではS(主語)、O(目的語)、C(補語)として使う事ができます

例文

To sing is my life.
歌うことは私の人生です。

例文

I like to climb mountains.
私は山登りが好きなんです。

例文

To see is to believe.
百聞は一見に如かず。

形容詞的用法

形容詞的用法ではto+動詞で「~ための」という意味になります。

名詞を修飾する役割があり、名詞の後ろに置かれることが多いです

例文

I don't have anything to pass the time.
暇つぶしになるようなものがない。

I have some work to finish by tomorrow.
明日までに終わらせるべき仕事があるんだ。

副詞的用法

副詞は名詞以外の動詞や形容詞、節を修飾する役割がありますが、副詞的用法ではto+動詞で「~のために」という目的用法や、「その結果~する」という結果用法、「~して」という感情用法があります

どの用法であるかは文脈から判断するので慣れが必要なところもありますが、不定詞の位置によってある程度判断ができます。

目的用法の例文

I went to the next town over to meet her.
彼女に会うために隣町に行った。

目的用法の場合は、文末に置かれることが多い表現ですが、文頭に置かれる場合もあります。

例文

To meet her,I went to the next town over.

この場合はやや堅い表現となります。

結果用法の例文

He grew up to be a doctor.
彼は大きくなって医者になった。

結果用法の場合は、不定詞は文末に置かれますが、文頭に置くことはできません。

感情用法の例文

I am glad to see Anne.
アンに会えてうれしいです。

感情用法で使う場合は感情を表す単語の後ろにつけます。
「glad」や「happy」、「sad」などの形容詞の後ろに不定詞がついている場合は、感情用法が使われると判断できるでしょう。

不定詞と動名詞との違いと使い分け

不定詞と用法が非常によく似た表現に「動名詞」というものがあります。

動名詞は「動詞+ing」の形を取り、「~すること」と訳す事ができ、不定詞の名詞的用法とよく混同される表現なのです。

この二つには違いはあるのでしょうか?

動名詞とは

「動名詞」とは動詞を名詞の働きをするものに変える文法です。

play(遊ぶ)⇒playing(遊ぶ事)
run(走る)⇒running(走る事)

と、動詞で使っていた単語を、「~すること」という名詞に変える事ができます。

不定詞と動名詞の違い

ここまでは不定詞の名詞的用法と非常に似ているので、どちらも同じ意味で使えそうですが、この二つには微妙なニュアンスの違いがあります。

不定詞と動名詞の違いとは

不定詞…未来のことについて話す
これからする行動や、感情や意思などのこれからの状態について話す場合に使われる。
動名詞…過去や現在について話す
過去に起きたことや現在起きていることについて話す場合に使われる

不定詞の例文

He decided to come to the United States.
彼は渡米を決意しました。

ここではまだ渡米をしていない未来のことを話しているので、不定詞が使われています。

動名詞の例文

He regrets coming to the United States.
彼は渡米したことを後悔している。

この文では渡米したことは過去のこととして語られているため、動名詞が使用されています。

同じ「渡米する」という意味であっても、いつのことを語るかによって使い分けがされています。

原形不定詞とは?

そして不定詞にはもう一つ、「原形不定詞」というものがあります。

原形不定詞とは「toを使わない不定詞」のことで、形は動詞の原形そのものです。

ここでは原形不定詞を使用する二つのパターンについて解説をしていきます。

知覚動詞+原形不定詞

知覚動詞」とは、目や耳などの感覚から情報を得る動詞のことで、

良く知られている単語で言えば、

  • feel(感じる)
  • see(見る)
  • hear(聞く)

などがあります。

例文

I saw her cry.
私は彼女が泣いているのを見た。

この場合、知覚動詞「saw(seeの過去形)」を使っているので、「cry」の前に「to」をつけずに表現します。

ただし、知覚動詞が受動態で使われている場合は、逆に「to」が必要です。

例文

I was seen to cry by her.
彼女に泣いているところを見られた。

使役動詞+原形不定詞

そして原形不定詞が使用されるケースには、文中の動詞が「使役動詞」である場合も適用されます。

使役動詞とは「~させる」を意味する動詞のことで、

  • make(強制的にさせる)
  • have(してもらう)
  • let(させてあげる)

等が使役動詞として使われています。

例文

He had his brother come here.
彼は弟をここに来させた。

このように「to」を使わずに表現します。

ただし、「have」は受動態で使うことはできません
また、使役動詞の中には「get」も含まれますが、「get」を使う場合は「to不定詞」を使いますので、例外として覚えておきましょう

英語基礎学習をするならこの教材

Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)

教材のポイント(紹介ページより抜粋)

中学3年間を30日で取り戻そう!

中学3年間の英文法こそが、英会話のコア(核)。このコアをしっかり習得できていないと、その後勉強する全ての英語学習に大きな悪影響を与えてしまいます。
この本なら中学生時代おろそかにしていた部分をこの1冊で「修了」し、今後の発展的な英語学習に生かす土台をつくりあげることが可能です。

学習する文法項目は計29。1日1項目でトータル1カ月のレッスンで「5文型」から「関係代名詞」までを総ざらい。本書の最後には「修了テスト」にて、自分の達成度が確認できます!
さあ、中学英文法を修了する1ヶ月をスタートさせましょう!

カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業

教材のポイント(紹介ページより抜粋)

★★★累計16万部のベストセラーがカラーになってリニューアル★★★

スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による
「世界一わかりやすい」シリーズ第1弾が、リニューアルして登場!

「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、
フルカラーになってさらに見やすくなりました。

社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです!

hiro式・オンライン英会話スクール~自宅留学のすすめ~

教材のポイント


hiro式英会話スクールは動画による講座とテキストで構成された、自学専用の教材です。
大きく以下の3つのステップで構成されています。

  • 英文法の基礎固め(24レッスン)
  • 英会話の練習(125レッスン)
  • 英会話の実践(無料・無制限)

いずれも動画とテキストを組み合わせたシンプルな内容。

3つのステップを順番に上っていくことで、英語力を向上させていくカリキュラムになっています。

社会人から英語を話せるようになるには?
英語を話せることはビジネスパーソンとして強みになります。 英語スキルを上げるためのポイントをメルマガで無料配信中。 「英語が話せない」状態からの脱却が実現できます! 無料メルマガ登録

【オススメコンテンツ(一部広告)】

  • この記事を書いた人

1億人の英語 編集部

英語学習サイト「1億人の英語」を運営。

1億人の英語は英語学習初心者向けに、英語の資格試験対策の情報や海外旅行などですぐに使えるフレーズなどを毎月配信。 腰が重くなりがちな英語学習が楽しくなるようなコンテンツを提供するメディアです。

英語講師や英検やTOEICの階級・スコアの保持者、渡航経験のあるライターを迎え、日本人が英語学習を通して実用的だと実感した事柄を軸に、記事をお届けしています。

学びたいことや知りたいことのリクエストは随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ
Twitter

-英文法

Copyright© 1億人の英語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

英語学習に役立つ情報を無料でお届け!
無料メルマガ登録