近年は日本に住む外国人の数も増加傾向にあり、日常のふとした機会で外国人をもてなすことも多くなったのではないでしょうか?
そんな時、普段使わない英語をしゃべろうとしても何かとあたふたしてしまうものです。
そこでこの記事では、外国人をおもてなす際に便利な表現をシーン別に細かく分けてご紹介します。
よくある定番のフレーズを覚えておけばいざという時にも困ることはありませんので、ぜひこの機会に接客フレーズをマスターしましょう!
来店時の英語フレーズ
外国人のお客様でも日本語ペラペラというケースは少なくないので、まずはいつも通り日本語でコミュニケーションを図って問題ありません。もしそれでも上手く意思疎通が取れないなと感じたら、すぐに英語脳に切り替えて挨拶をしましょう。
例文
いらっしゃいませ。
例文
~へようこそ。
挨拶が終わったら、まずは人数の確認です。「何名様ですか?」と聞いても構いませんし、「〇名様でよろしいですか?」と聞いても構いません。
例文
何名様ですか?
例文
2名様ですか?
場合によっては、事前予約がされている可能性もあります。カジュアルなレストランなら問題ありませんが、高級なレストランにお勤めの方は予約の有無も確認するようにしましょう。
例文
ご予約はされていますか?
混雑時で待ち時間が出てしまう場合には、以下の表現で簡単に待ち時間を伝えることができます。
例文
約10分待ちです。
完全禁煙のレストランが増えてきてはいますが、もし禁煙・喫煙が分かれている場合には、下記の表現で希望を聞くことができます。ただし欧米では完全禁煙が日本よりもはるかに進んでいるので、そこまで気にしなくても良いかもしれません。
例文
喫煙席と禁煙席のどちらがよろしいですか?
万が一満席の場合には、以下の定番表現を覚えておくと便利です。その際、先ほどの待ち時間をセットで伝えると良いでしょう。
例文
申し訳ございませんが只今満席です。
お客様の希望をすべてお伺いしたら、いよいよ席へご案内します。また、自由席の場合にはその旨も伝えないと困惑してしまう可能性がありますので、注意して下さい。
例文
席までご案内します。
例文
お好きな席へどうぞ。
注文を取る時の英語フレーズ
席に案内してしばらくしたら、タイミングを見計らって注文を取りに行きます。欧米諸国では店員を呼ぶ文化が根付いていないので、こちらから意識して様子を窺うようにしましょう。
例文
ご注文をお伺いしてもよろしいですか?
例文
何をご希望なさいますか?
少し高級なレストランだと、おすすめを聞かれることがよくあります。外国人はそのお店のおすすめを食べたいと感じる傾向にあるようですので、ぜひ事前に表現をマスターしておきましょう。
例文
こちらをおすすめします。
メニュー内容によっては、選択肢を聞かなくてはなりません。シンプルに「〇〇 o r ○○」だけでも問題ありませんが、下記のように聞くとより丁寧な印象になります。
例文
サラダとスープどちらになさいますか?
例文
ステーキの焼き加減はいかがなさいますか?
例文
レア、ミディアム、ウェルダンどちらにしますか?
例文
コーヒーは食前と食後どちらになさいますか?
注文を聞いたら、それで全てなのか確認します。For nowを付け足すと「今は(とりあえず)」という意味を付け足すことができ、非常に便利です。
例文
他に何かございますか?
例文
以上でよろしいでしょうか?
例文
ご注文を確認いたします。***と****と****、以上でよろしいですか?
料理を提供する時の英語フレーズ
料理の準備ができたら、テーブルにサーブしていきます。日本語では「ごゆっくりどうぞ」と付け足しますが、英語では「お楽しみください」というニュアンスのEnjoyがぴったりです。
例文
お待たせいたしました。こちらがご注文の○○です。
例文
あなたの○○は只今お持ちします。
例文
ご注文の品は以上でよろしいですか?
例文
どうぞお食事をお楽しみください。
サーブしてしばらくしたら、お客様に感想を聞いてみるのも良いでしょう。カジュアルなレストランなら必要ありませんが、欧米諸国では感想を聞くのがきわめて一般的です。
例文
お料理はいかがですか?
例文
味は問題ございませんか?
もしコース料理などで次に料理がある際には、まずは食器を下げて良いか確認するようにしましょう。フォークとナイフを斜めに置いていたら、食べ終わったというサインとして受け
取ることもできます。
例文
お済みですか?
例文
お下げしてもよろしいですか?
例文
ただいまコーヒーをお持ちします。
お会計の時の英語フレーズカジュアルなレストランでは伝票を料理提供後に渡しますが、そうでなければお客様のリクエストがあってから伝票を渡すのが一般的です。また、近年は支払方法も多様化していますので、支払方法に関する表現も身に付くと良いでしょう。
例文
That will be 5,000 yen all together.
合計で5,000円になります。例文
Would you like to pay together or separately?
お支払いはご一緒ですか、それとも別々ですか?例文
Would you like to pay by cash or credit card?
お支払方法は現金ですか、カードですか?例文
Sign here, please.
こちらにサインをお願いします。例文
Here’s 300 yen in change.
こちら300円のお返しです。例文
Thank you very much. Have a nice day / good night.
ありがとうございました。良い一日(夜)を。その他よく使う英語フレーズ
ここまでのフレーズを覚えれば一通りの接客を問題なくこなすことができますが、ここからは覚えておくとさらに役立つ接客フレーズをご紹介します。相手を気遣う丁寧な接客を心がけ、ワンランク上の接客を身に付けましょう!
商品をオススメする時
例文
合計で5,000円になります。
例文
お支払いはご一緒ですか、それとも別々ですか?
例文
お支払方法は現金ですか、カードですか?
例文
こちらにサインをお願いします。
例文
こちら300円のお返しです。
例文
ありがとうございました。良い一日(夜)を。
お客様が商品に迷っている際は、おすすめを教えてあげると喜ばれます。先述の通り欧米諸国ではレストランのおすすめを好む人が多いので、積極的に活用しましょう。
例文
こちら本日のおすすめです。
例文
それはご飯とスープがセットで付きます。
例文
他に何か追加でご注文はありますか?
品切れの時
万が一注文いただいた品が無い場合には、お詫びしてその旨を伝えます。その際、代替案を提示してあげると、より親切かもしれません。
例文
申し訳ございません、そちら品切れです。
例文
似たメニューがこちらにございますが、いかがでしょうか?
例文
少々お待ちください。店長に確認いたします。
提供に時間がかかる時
提供まで予想以上に時間がかかってしまった場合には、まずお詫びをしてからサーブするようにしましょう。先に目安時間を伝えておけば、こうしたトラブルも回避することができます。
例文
20分ほどお時間頂きます。
例文
遅くなって申し訳ございません。もうすぐお持ちします。
例文
申し訳ございません。只今確認いたします。
電話の予約を受ける時
レストランの予約は、電話で受けることも少なくありません。英語で電話となると緊張してしまいますが、決まったフレーズさえ覚えておけば難なくこなすことができます。
例文
何時に何名様ですか?
例文
お名前をよろしいですか?
例文
どのコースをご希望ですか?
例文
何かアレルギーや食べられないものはありますか?
例文
喫煙席と禁煙席どちらになさいますか?
アニメで英語を学ぼう
丁寧な表現を理解しておこう!
接客の際には、あくまで相手がお客様だということを忘れずに、丁寧な表現を心がける必要があります。
そのため、何かを聞く際には、「May I ~?」「Would I ~?」「Would you like ~?」「Could I ~?」といった丁寧な表現を使うよう心がけましょう。
助動詞を過去形にするだけでも、相手に与える印象は大きく異なってきます。
接客に役立つ様々なフレーズをご紹介しましたが、いずれも決して難しい文法ではないということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
ぜひこの記事を参考に、ご自身が使えそうな基本的な表現を覚え、いざという時に困らない英会話力を身に付けてください!
外国人のパートナーが欲しいと思ったことはありますか?
国際恋愛・結婚をする人が増え、今ではそれほど珍しいことではなくなりました。外国人の人との出会いは文化的な視野が拡がるだけじゃなく、人生の選択肢を拡げてくれることもあります。
国際恋愛ってどうすれば始められるの??どこで出会えるの??
そんな疑問にお答えします!
国際恋愛を成就させるためには?