英語の会話が弾む相槌はタイミングが重要!失礼に感じさせない表現とは?

相手に気持ちよく話してもらうためのコミュニケーションの一つとして、相槌が挙げられます。英語も日本語と同じように相槌は重要なコミュニケーションツールの一つですが、日本語と比べると英語の相槌はより意味を含めて用いる場合が多く見られます。この記事では英語での便利な相槌表現適切なタイミングなどをご紹介します。

相手に気持ちよく話してもらうためのコミュニケーションの一つとして、相槌が挙げられます。相槌を打つことで、話を理解しているということを相手に伝えることができ、話し手としても聞いてくれているという安心感が得られます。

英語も日本語と同じように相槌は重要なコミュニケーションツールの一つですが、日本語と比べると英語の相槌はより意味を含めて用いる場合が多く見られます。この記事では英語での便利な相槌表現はもちろん、相槌を打つ適切なタイミングなどをご紹介します。相槌の打ち方によっては相手に失礼と思われてしまうことも十分に考えられますので、この記事で英語での相槌をマスターしましょう!

相槌のニュアンス別表現

早速ですが、英語での相槌に使うことのできる便利な表現をご紹介していきます。こうした表現は覚えれば覚えるほど会話の幅もどんどん広がっていきますので、ぜひ一つずつ用法を確認していきましょう!

「そうですね」という軽い同意・賛成の表現

相槌で最も一般的なのが、相手の会話に「そうですね」と賛同を示すものでしょう。英語では微妙なニュアンスの違いで単語を使い分けるのが一般的です。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Uh-huh.
そうですね
[/st-mybox]

※英語の相槌として非常に有名なもの。文と文の区切れ目に「合いの手」のようなイメージで使いますが、使いすぎると「本当に聞いているのか?」と思われてしまうかもしれません。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]I see.
なるほど
[/st-mybox]

※相手の発言に納得した時に用いられる表現。直訳すると「私は見る」という意味ですが、Seeという単語には「分かる、理解する」というニュアンスも含まれています。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]That makes sense.
なるほど
[/st-mybox]

※こちらも「なるほど」という意味を持つ便利な表現。Make senseで「意味を成す、意味が通じる」というイディオムで、相手の発言をしっかり理解した時に用います、自分が話者の場合はDoes it make sense? 「わかった?」という表現も非常に便利です。

「その通り」という少し前向きな同意・賛成の表現

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]That’s right.
その通り

You’re right.
その通り

That’s true.
その通り

Indeed.
確かに

Correct.
その通り
[/st-mybox]

これらはいずれも相手の意見に前向きに同意する表現です。rightは「正しい」という意味を持ち、rightという単語だけで相槌を打つことも可能です。CorrectもThat’s correctと言うこともできますが、Correctのみで使われることの方が一般的だと言えるでしょう。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]I think so, too.
私もそう思います

Me, too.
私もです

I agree.
同意します
[/st-mybox]

自分自身が同じことを思っていたり、同じ経験をしたりした場合には、上記のような表現で「私も~」というニュアンスを出すことができます。too以外にもas wellなど別の表現で「~も」という意味を出しても良いでしょう。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Sounds good (nice/great) !
それはいいですね!
[/st-mybox]

相槌に使える表現の一つとして、Soundという単語が挙げられます。Soundは後ろに形容詞を伴うと「~に聞こえる」という意味を表し、自分の感想を述べる際にはとても重宝します。

「その通り!」「まさに!」という強い同意・賛成の表現

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Exactly.
まさにその通り

Absolutely.
まさにその通り

Definitely.
まさにその通り
[/st-mybox]

相手の発言に「まさにその通り!」と強く同意するときには、以上のような表現が便利です。相手の意見に心から同意する表現ですので、単語全体を力強く発音することで「本当にその通りですね」というニュアンスをさらに強く出すことができます。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]So do I.
私も~です
[/st-mybox]

こちらは少しかしこまった表現ですが、「倒置」という文法を使うことで相手に強い同意を示すことも可能です。普通であればI do so.(私もそうします)という語順ですが、Soを文頭に持ってくることでSとVが逆転する現象が起こりSo do Iという語順に変化します。なかなか慣れるまで難しいですが、So do Iを一つのイディオムのようにして覚えてしまうのも良いでしょう。

一点気を付けなくてはいけないのが、文章が否定文の場合、SoではなくNeitherを使うということです。「私も~ない」という意味を出すときにはNeither do Iという形になり、こちらでもやはり倒置の逆転現象が起きます。肯定文ならSo、否定文ならNeitherと使い分けが必要ですので、使う際には十分に注意が必要です。

「そうなの!?」「信じられない!」という驚きの表現

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Oh?
そうなの?

Really?
本当に?

For real?
本当に?

Is that so?
そうなんですか?
[/st-mybox]

相手の発言に驚いた場合には、以上のような表現を用いると便利です。最後のIs that so?は直訳通り「そうなんですか?」という意味ですが、Soの部分をrealやtrueなどに置き換えることも可能です。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Seriously?
本当に?

No way!
嘘でしょ!

You’re kidding me!
信じられない!
[/st-mybox]

もっと強い最上級の驚きを表したいときには、以上のような表現を用います。最初のSeriouslyは直訳すると「真剣に」という意味ですが、ラフなシーンでは「マジで?」とスラングのように用いられます。最後のkidは動詞で「からかう、馬鹿にする」という意味を持ち、「私をからかわないでよ」ということから「信じられない」というニュアンスで用いられます。Are you kidding me?と疑問形にして用いても良いでしょう。

「素晴らしい!」「すごい!」という感動の表現

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Nice!
良いですね!

Cool!
良いですね!

Great!
素晴らしい!

Wonderful!
素晴らしい!

Beautiful!
素晴らしい!

Fabulous!
すごい!

Awesome!
すごい!

That is amazing!
それはすごい!
[/st-mybox]

相手の発言に心揺さぶられたり、感動したりしたときには、以上のような表現を用いることができます。That is ~という文章が基本型ではありますが、That is niceではなくNiceと簡略化することで、より感情をリアルに表現することができるでしょう。

「かもね」「たぶんね」という少し曖昧な表現

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]Probably.
たぶんね

Maybe.
そうかもね

Perhaps
そうかもね

Possibly.
そうかもね
[/st-mybox]

相手の発言に「たぶんね」「そうかもね」と言いたいときには以上のような表現が非常に一般的です。日本人にはmaybeがもっとも有名かと思いますが、maybeは実は非常に注意が必要な単語。可能性としては20%から50%程度しかなく、「そうかもね」というニュアンスが本来の意味となります。「たぶんね」という意味でmaybeを使うと相手の誤解を招いてしまいますので、使う際には十分に注意しましょう。

可能性の確立としてはProbably(80%程度)>Maybe(20%~50%)=Perhaps(20%~50%)>Possibly(20%以下)という順位になりますので、可能性に応じて使い分けることがとても大切です。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]It might be so.
そうかもね

There’s some chance.
そうかもね

I’m not quite sure.
たぶんね
[/st-mybox]

単語だけではなく、以上のような文章で「たぶんね」「そうかもね」というニュアンスを出すことも可能です。最初のmightは「~かも」という助動詞で、mayではなくmightと過去形になることで「推量」のニュアンスをより強くすることができます。

感想を添える、相手の気持ちに添う

ここからは相手の発言に対して自分の意見を具体的に述べる表現をご紹介していきましょう。

「That’s ~」を使った表現

自分の意見を述べる表現として最も一般的なものが「That’s」を使った文章です。「それは~だね」という感想を含めた相槌になるので、話し手の感情が伝わっているよという言い方にすることができます。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]That’s good.
それはいいですね

That’s too bad.
それはひどいですね
[/st-mybox]

ここではシンプルにgood「良い」、bad「悪い」という単語を使いましたが、後ろに持ってこれる単語の数は無限にあります。「That’s~」という型さえ押さえておけば表現の幅も格段に広がりますので、ぜひこの型をマスターしましょう!

「must」を使った表現

同様に助動詞のmustを使うことで、相手に自分自身の意見や感想を述べることもできます。mustは「~にちがいない」という意味を持っているので、これを使うことで「さぞ~~だったでしょう」というニュアンスが込められます。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-file-text-o” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]例文[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]It must be good for you.
それはよかったですね

It must have been a pain.
それは大変でしたね
[/st-mybox]

現在の事柄に対してはmust beという形になりますが、過去の事柄に関してはmust have beenと「助動詞?完了形」という形が用いられます。時制の区別にも十分に注意しましょう。

相槌のタイミング

英語での相槌に関して様々な表現をご紹介してきましたが、最後に相槌を打つタイミングについて解説します。英語では相槌を打つタイミングも非常に重要で、タイミングを間違えると相手に失礼な印象を与えてしまう可能性も十分に考えられます。

日本語の相槌と英語の相槌の最も大きな違いは、日本語では比較的頻繁に相槌を打つのに対し、英語は相手が言い終わるまで待つということです。話の途中で相槌を打つのはあまり印象が良くなく、話をさえぎっているような印象も与えかねません。

日本語での相槌のタイミング

「そういえば先週、あの有名なカフェに行ったけど、思ったほど美味しくなかったよ」

例えば、日本語で上の文章に相槌を打つとしたら、どのタイミングで相槌を打つでしょうか?

[st-kaiwa5]そういえば先週[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa3 r]うん[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa5]あの有名なカフェに行ったけど[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa3 r]へぇ、どうだった?[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa5]思ったほど美味しくなかったよ[/st-kaiwa5]
[st-kaiwa3 r]そうなんだ![/st-kaiwa3]

この文章は全部で3つのブロックに分かれていますが、おそらく3つすべてか、少なくとも2つには相槌を打つという方が多いかと思います。

英語での相槌のタイミング

[st-kaiwa2]Last week I visited that famous cafe, but it was not so good.[/st-kaiwa2]
[st-kaiwa4 r]Oh really?[/st-kaiwa4]

一方英語では、文章の最後に一言添えるだけの相槌が一般的。途中で一回「Uh -huh」と一言入れることもありますが、相槌の回数は決して多くありません。

「日本人は相槌を打ちすぎ」と口にするネイティブもいるように、日本語の感覚で相槌を打ちすぎると、英語では少し粗野な印象を与えかねません。せめてうなずく程度にして、相槌で相手の発言を妨げないよう意識がけることも、英会話では大切です。

英語の相槌はタイミングを押さえて正しく使おう!

英語ではそれぞれ独立したブロックごとに対話するのが一般的なため、相槌は話し手の会話の流れを尊重したうえで打つことがポイントです。途中で何度も相槌を入れると相手の話を遮っているようにも思われてしまうため、ビジネスシーンでもプライベートでも必要以上に相槌を打たないよう意識することが大切だと言えるでしょう。

ぜひこの記事を参考に英語と日本語の相槌の違いを理解し、英会話のスキルアップに役立ててくださいね!

ページ上部へ戻る