冬の一大イベントといえばクリスマス・お正月ですが、それに次いで忘れてはいけないのがバレンタインデー。
日本の女性は毎年、この季節になると男性へプレゼントするチョコレートの準備に余念がありません。
今回はチョコレートだけでなく、カードに気持ちを添えてメッセージを送ってみませんか?
この記事ではバレンタインカードで使える表現をご紹介していきます!
バレンタインとは?
バレンタインの意味
辞書で「valentine」の意味を引いてみると、
と書かれており、2月14日に送るバレンタインカードやプレゼントなどのことを指しています。
そして、
とも書かれており、カードやプレゼントを贈る相手や、特別な人・大切な人のことを指すこともあるようです。
バレンタインの由来
辞書には頭文字が大文字の「Valentine」の記述もありますが、一説ではキリスト教の聖人バレンタインのことを指し、2月14日は彼が処刑された日と言われています。
西暦3世紀ごろのローマ帝国では、若い兵士が戦争に行きたがらない理由に「恋人や家族を故郷に残すことに躊躇している」と考え、ローマ皇帝は婚姻を禁止していました。
そのことを哀れに思ったキリスト教司祭のバレンタインは、兵士たちに対して結婚などの手助けをしていたそうです。
しかし、そのことがローマ皇帝に知れることとなり激怒した皇帝は、二度とそのようなことをしないよう命令しましたが、バレンタインはその命令を無視しました。
結果として彼は処刑されることとなってしまったのです。
バレンタインデーはそんな彼に由来した日だと言われています。
バレンタインカードにメッセージを書こう
では早速、大切な人へ送るバレンタインカードに書けるメッセージをご紹介していきます!
定番フレーズ
例文
ハッピーバレンタイン!
もはや定番フレーズですね!
バレンタインの日をお祝いしよう!という気持ちが込められたシンプルなメッセージです。
どんな相手にも使えるので、とても便利な表現です!
例文
あなたは私の大切な人です。
恋人や大切な人に向けてバレンタインのメッセージを伝えるときに使うフレーズです。
例文
私の恋人になってくれますか?
意中の人、片思いの人へ告白をするときに使うフレーズで、メッセージカードに記す言葉として海外ではよく使われる表現です。
大切な人へ愛情を込めて
それではここからは、様々なバレンタインメッセージの表現を色々ご紹介していきます。
まずは恋人など大切な人に向けた表現。
例文
沢山の愛を込めて、ハッピーバレンタイン!
例文
ずっと一緒にいるよ
例文
私の心はいつも一緒にいるよ
例文
あなたに特別な愛を送ります
例文
あなたは私の人生そのもの
例文
ハグとキスを込めて
例文
バレンタインデーと毎日に全て愛をこめて
例文
ハッピーなバレンタインデーを祈ってるよ
例文
いつもあなたのことを考えているよ
例文
永遠にそばにいて
例文
あなたなしでは生きていけない
例文
あなたはかけがえのない存在です
例文
あなたが好きで好きで仕方がない!
友達に感謝の気持ちを伝えよう
例文
あなたは最高の友達であり、大切な人です!
例文
友達でいてくれてありがとうね
例文
あなたのような友達がいて幸せだ
例文
ささやかな挨拶をあなたに送ります
例文
全てに感謝!
例文
お仕事頑張ってね!
いつも見守ってくれている家族へ
例文
毎日おいしいご飯を作ってくれてありがとう
例文
世界一のパパへ
例文
毎日一生懸命働いてくれてありがとう
バレンタインのお礼は何ていう?
例文
ギフトをありがとう
例文
とても驚いたよ
例文
綺麗なチョコレートを本当にありがとう
例文
バレンタインカードをありがとう
例文
あなたの優しさに感謝します
例文
本当にありがとう
例文
あなたの気持ちに本当に感謝しています
海外のバレンタイン事情
日本のバレンタイン事情は海外のそれとはだいぶ異なるようで、
海外の人に日本のバレンタインデーについて説明すると、驚かれることが多々あります。
海外のバレンタインと日本のものでは何が違うのでしょうか?
海外では男性から女性に贈る
海外では男性から好きな女性にプレゼントを贈るというのが一般的。
海外ではチョコレート以外にも花束やジュエリーなどを贈ったり、カードで愛や感謝の気持ちを届けるなど、チョコレートに限定しておらず、国によって様々な形があるようです。
女性から男性に贈る風習があるのは、日本と韓国だけのようです。
では、色々な国のバレンタインデーを見ていきましょう。
アメリカ
アメリカでは「愛と感謝の日」として捉えられており、主に恋人の間で贈られることがほとんどで、告白の機会としてはあまり行われていません。
そしてプレゼントも、チョコレートやぬいぐるみ、ジュエリーやバラの花束、豪華なレストランへの招待など予算も比較的高額なものが多いのが特徴です。
また、もう一つアメリカのバレンタインで特徴的なのが、男性から母親に対して感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈ったりするということ。
これも大きく日本とは異なりますね。
フランス
続いてフランス。
フランスではアメリカ同様、男性から女性にプレゼントやカードを贈るという点は同じです。
しかし、日本に比べると大きなイベントという感じではなく、どちらかというと恋人や夫婦間で小さくささやかに過ごそうという感じ。
プレゼントもチョコレートではなく、バラの花束などが多いようです。
特別なイベントにするのではなく、日常的に愛情を感じることが大切と考えるフランス人ならではの行い方ですね。
イタリア
バレンタインデー発祥の地イタリアでは、アメリカやフランス同様「恋人たちの日」と考えられており、夫婦や恋人と過ごす日として行われ、プレゼントを贈ったりレストランで食事をするなどして過ごしています。
日本のように「女性から男性へ」という明確な決まり事もなく、贈るプレゼントも「チョコレート」とは限られていませんが、「男性から女性にバラの花束を贈る」のが主流のようです。
バラの花束とともに香水や下着(!)を贈るのも一般的なんだそう。
スペイン
そして情熱の国スペインのバレンタイン事情はどうでしょうか。
スペインも「恋人たちの日」として迎えているバレンタインデーですが、恋人同士でプレゼントを贈り合うのが一般的なようです。
この時期になると、街中に「愛している!」の文字があふれ、お菓子屋さんやワインショップ、デパートなどが装飾され、マーケットが活気付きます。
プレゼントやバラの花束を贈るのは他の国と同様で、ホテルやレストランなども予約でいっぱいになります。
韓国
そしてアジアから韓国のバレンタイン事情をご紹介します。
日本にとってはお隣の国ですが、実は韓国は日本と同じく「女性から男性にチョコレートを贈る」のが一般的で、世界的に見てもこの風習は日本と韓国だけだそうです。
日本と異なるところと言えば、プレゼントの派手さでしょうか。
大きなラッピングでチョコなどのお菓子や花束、ぬいぐるみなどをにラッピングしたカゴがデパートなどに並びます。
女性がバレンタインデーに力を入れるのは日本も韓国も同じですが、贈り物を大切にする韓国のお国柄ですね。
欧米に義理チョコはある?
恋人たちの日として過ごしているので、基本的に義理チョコという概念はありません。
そのため、日本で見られるような職場の上司や同僚にチョコを配るという文化に驚く外国人はかなり多いです。
「義理チョコ」という文化は日本独特のものですが、子供や学生の場合、クラスメイトとメッセージカードの交換や、小さなチョコレートを配ったりするそうです。
まとめ
日本のバレンタイン文化は海外のものと比べると独特ですが、愛を伝える日としてすっかり定着していますよね。
チョコレートと一緒にカードなどに「気持ちを込めたメッセージ」を記して、大好きな人に思いを伝えてみませんか?
日本語ではちょっと躊躇いがちな表現でも、英語ならば自然に伝えられるかも…という人もきっといると思いますので、英語を学んでいる機会にぜひ活用してみてくださいね!
外国人のパートナーが欲しいと思ったことはありますか?
国際恋愛・結婚をする人が増え、今ではそれほど珍しいことではなくなりました。外国人の人との出会いは文化的な視野が拡がるだけじゃなく、人生の選択肢を拡げてくれることもあります。
国際恋愛ってどうすれば始められるの??どこで出会えるの??
そんな疑問にお答えします!
国際恋愛を成就させるためには?