1億人の英語 編集部

英語学習サイト「1億人の英語」を運営。

1億人の英語は英語学習初心者向けに、英語の資格試験対策の情報や海外旅行などですぐに使えるフレーズなどを毎月配信。 腰が重くなりがちな英語学習が楽しくなるようなコンテンツを提供するメディアです。

英語講師や英検やTOEICの階級・スコアの保持者、渡航経験のあるライターを迎え、日本人が英語学習を通して実用的だと実感した事柄を軸に、記事をお届けしています。

学びたいことや知りたいことのリクエストは随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ
Twitter

    おすすめ記事 その他

    英語力向上は毎日継続がカギ!1日3分から始められる大人の学習を始めよう!

    2022/11/8  

    3分で学べる英語~Instant English~では、大人の英語学習のために役立つ情報を毎週無料で配信しています!基礎文法、会話頻出フレーズ、オススメ学習方法などを無料でお届けしています!ちょっとしたスキマ時間にさっと読んでいただける内容なので、気軽に学習を継続する事ができます。

    おすすめ記事 英文法

    【学び直し英語】過去完了形とは?現在完了形との違い

    2022/9/30  

    英語の「完了形」には「現在完了形」の他に、「過去完了形」「未来完了形」があります。完了形は日本語にない表現で、特に日本語訳をする際に適した表現がないなど、英語を学習する人にとっては少々理解が難しい文法でもあります。今回はそんな完了形における「過去完了形」について解説をしたいと思います。

    英文法

    【学び直し英文法】分詞構文とは

    2022/8/10  

    文法構文とは基本的に「~ing」といった現在分詞、「~ed」のような過去分詞が、文中で「接続詞と動詞を兼ねた働きをしている」構文のことを指し、高校英語の最初のうちに習う文法のうちでも躓く人が多い文法です。今回はそんな分詞構文についての基本をおさらいをしていきます。

    英文法

    【学び直し英文法】時制とは

    2022/7/28  

    「時制」とは、「その出来事がいつ起きるか(起きたか)」を説明する時に使われる文法で、英語で最も重要な文法の一つです。英語の時制は全部で12種類あり、それぞれ使い分けが必要ですが、時制に対して苦手意識を持っている人も多く、英語学習の中でも理解している人があまり多くない文法です。

    英文法

    【学び直し英文法】冠詞とは?

    2022/7/22  

    冠詞とは英語の名詞の前に付く、「a」「an」「the」のことを指します。冠詞は日本語に存在しないもののため、私たち日本人にとってはあまり馴染みがなく、英語に慣れていない人にとっては使い分けが難しいものです。冠詞には不定冠詞「a」「an」と定冠詞「the」の2種類があり、それぞれの使い分けにはルールがあります。

    英文法

    【学び直し英文法】間接疑問文とは?

    2022/7/13  

    間接疑問文とは、疑問詞で始まる疑問文を名詞化して文中に埋め込む表現のことを言います。直接疑問文のように単刀直入に聞く表現ではなく、ワンクッション置くことでニュアンスを和らげる効果があるので、初対面の人やビジネス、プライベートな質問をする際に使えます。

    英文法

    【学び直し英文法】関係代名詞とは?

    2022/7/8  

    関係代名詞とは中学2年頃に習う文法の一つで、代名詞と接続詞の機能をあわせもった語のことです。名詞を詳しく説明するための文法で、関係代名詞を使って「形容詞節」を作ります。形容詞節とは、形容詞の働きをする文章のことを指します。

    英文法

    【学び直し英文法】分詞とは

    2022/6/27  

    分詞とは動詞を変化させて形容詞化させ、名詞に対して動詞の意味を持った形容詞をつけることができます。分詞には現在分詞と過去分詞の2種類がありますが、見た目が動詞であるが故にパッと見ただけでは分詞と気付かず、英語の構造を理解しにくくしているという面があります。今回は分詞について基礎から理解できるよう解説をしたいと思います。

    英文法

    【学び直し英文法】現在完了形とは?

    2022/6/20  

    現在完了形には3つの用法があり、「完了」「継続」「経験」を表現する際に使われます。現在完了形はよく過去形と混同されてしまう文法なのですが、その原因はその意味にあります。日本語に訳すと「~したところだ」「~したことがあるなど)のように「~した」と過去のことを表現しているように捉えてしまうからです。

    英文法

    【学び直し文法】受動態とは?

    2022/6/14  

    英語の「受動態」とは「~される」と訳され、受け身の行為を表す際に使われます。「動かされる」「見られる」などの「られる、れる」などという意味で使われます。受動態は「受身形」とも言われます。

    Copyright© 1億人の英語 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

    英語学習に役立つ情報を無料でお届け!
    無料メルマガ登録