英語の基礎中の基礎!品詞と基本5文型は【絶対】マスターしよう!

英語の基本ともいえる文法。中学校、高校の授業で一度は学んだはずなのに思い出せない人も多いのではないでしょうか。難しい文法を覚え直す必要はありませんが、簡単な文法は英会話のときにもきっと役に立ちます。英語の基礎的な文法をおさらいして、英語力アップを目指しましょう。それぞれの文法がどのようなシーンで使えるかとともにご紹介します。

英語の基本ともいえる文法。中学校、高校の授業で一度は学んだはずなのに思い出せない人も多いのではないでしょうか。難しい文法を覚え直す必要はありませんが、簡単な文法は英会話のときにもきっと役に立ちます。英語の基礎的な文法をおさらいして、英語力アップを目指しましょう。それぞれの文法がどのようなシーンで使えるかとともにご紹介します。

英語の文法を始める前に必要な英語の基礎知識

文法を復習する際にまず知っておきたい品詞と文の要素。これらを理解することで今後の英語力アップに差がでるかもしれません。

品詞のそれぞれの役割とは?

英単語はそれぞれ品詞というものに分類されます。まずはこの8つを理解しておくと、英語の参考書を読むときに理解しやすくなるでしょう。

品詞役割
名詞人やもの、ことを表す。名前など。book, Japan
代名詞名詞の代わりに使う。これ、あれなどと訳す。you, it
動詞動作や状態を表す。形を変えることにより時制を変化させることができる。study, walk
形容詞人やものの様態を説明する。big, delicious
副詞動詞・形容詞・副詞を修飾する。very, happily
前置詞場所や方向などを表す。名詞とともに使うことが多い。in the room
接続詞名詞と名詞、文と文などをつなぐ。and, if
間投詞感情を表す言葉で文中ではなく独立して使う。Oh!, Hey!

文の要素で使われるS、V、O、Cとは?

高校1年生で学習するSVOCが理解できずに英語学習を諦めてしまった人も多いかもしれません。文型を理解するのに大切な5文型と文の要素S,V,O,Cについて説明します。まずは、文中の役割と使われる品詞を見ていきましょう。

文中の役割使われる品詞
S(Subject)主語名詞
V(Verb)動詞動詞
O(Object)目的語名詞
C(Complement)補語名詞、形容詞

英語の基本5文型って覚えてる?

英語を教える女性とそれを聞く生徒

英語の基本5文型とは?


そもそも日本語と英語とでは語順が異なります。
例えば、I /went/ to the library/ with my friend/ yesterday/ in order to study English.という文を考えてみましょう。日本語にすると、『私は英語を勉強するために昨日友達と一緒に図書館に行った』、となります。
しかし、英語の語順で訳すと、『私は/行った/図書館に/友達と一緒に/昨日/英語を勉強するために』、となります。英語の語順は要約すると、主語と動詞がはじめにきて、その後に情報が付け加えられていく形、となります。そして、英語には基本5文型というものがありますが、英文は全て5つ文型に区分されます。

つまり、5文型を知ることで、その後の学習理解がスムーズに進むことになります。以下で整理をしていきます。

超基礎の第1文型「S+V」

まずは全ての基礎である第1文型です。SVのみで構成されます。もっとも、M(修飾語句)というものが別にあり、Mが多くなることで、1文が長くなります。逆に言えば、Mがいくらあっても、SVのみであれば第1文型となります。なお、Mは第1文型に限った話ではありません。

構造はシンプル!

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文1[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) runs(V) in the park(M) .
彼は公園で走る
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文2[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
I(S) went(V) to the library with my friend yesterday in order to study English(M) .
私は英語を勉強するために昨日友達と一緒に図書館に行った。
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文3[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
The sun(S) rises(V) in the sky(M) .
太陽が空を昇る
[/st-cmemo]

利用頻度の高い第2文型「S+V+C」と第3文型「S+V+O」

第2文型と第3文型は似ているため、見分け方を頭に入れましょう。第2文型はSVC、第3文型はSVOです。

第2文型の特徴

第2文型の特徴はS=Cです。第2文型で使える動詞は、ざっと挙げるとbe,keep,stay,remain,become,get,grow,run,look,seem,appear,sound,tasteなどです。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文4[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) is(V) a teacher(C) .
彼は先生です。
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文5[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
This sing(S) sounds(V) good(C) .
この歌は聞こえがよい
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文6[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
It(S) looks(V) beautiful(C) . 
それは美しく見える
[/st-cmemo]

第3文型の特徴

第3文型はSVOです。Oは「~に」「~を」と訳します。また、第2文型と異なりS=Oという関係は成り立ちません。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文7[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
She(S) bought(V) the bag(O) .
彼女はそのバッグを買った。
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文8[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
We(S) likes(V) playing soccer(O) .
私たちはサッカーをするのが好きだ
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文9[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) read(V) the book(O) .
彼はその本を読んだ
[/st-cmemo]

第4文型「SVOO」は目的語が二つ

第4文型はSVOOです。「SはO(前)にO(後)を~(V)する」と訳します。2つ続く目的語「OO」は「人にものを」という語順になります。

名詞が二つ続いたら第4文型

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文10[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) gave(V) her(O) a present(O) .
彼は彼女にプレゼントをあげた。
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文11[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
Our teacher(S) told(V) us(O) a funny story(O) .
先生は私たちに面白い話をした
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文12[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
She(S) cooked(V) us(O) something spicy(O) . 
彼女は私たちに辛いものを作った
[/st-cmemo]

第5文型「SVOC」の見分け方

最後の第5文型はSVOCです。

「O」と「C」の関係に注目!

第4文型との見分けが問題となりますが、第5文型は「SはOをCに~(V)する」と訳します。「C」は「O」について説明しているので、O=Cという関係がが成り立ちます。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文13[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) made(V) us(O) happy(C) .
彼は私たちをハッピーにした
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文14[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
We(S) named(V) the cat(O) Tama(C) . 
私たちはその猫をタマと名付けた。
[/st-cmemo]

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#FFC107″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]例文15[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#FFC107″ bgcolor=”#FFFDE7″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
He(S) found(V) this problem(O) difficult(C) . 
彼はこの問題が難しいとわかった。
[/st-cmemo]

英語の文法では時制をはっきりさせるために動詞の使い分けが大切

動作や状態を表す動詞は文章の肝ともいえますが、動詞の使い方次第でさまざまな英文を作ることが可能です。動詞の特徴や注意点を復習しておきましょう。

be動詞と一般動詞の違い

動詞は大きく分けてbe動詞と一般動詞に分かれます。be動詞はam, are, isなどのことで、“~だ、~です”と訳すことが多いですね。 それに対してbe動詞以外の動詞はすべて一般動詞と呼ばれ、“~する”と訳すことができ、動作や状態を表します。

動詞を変化させて時制を変えよう

「勉強する・勉強した・勉強するだろう」と日本語は動詞の語尾を変化により時制を変えることができるように、英語でも動詞を適切な形に変えて時制の変化を行います。動詞の原形にedを付け加えると過去形に、動詞の原形の直前にwillを付け加えると未来形にと変化させることができます。ただし、例外もあるので注意しましょう。

不規則変化動詞を覚えよう

基本は動詞の原形にedを付け加えると過去形になるのですが、それ以外の変化をする動詞もあり、不規則変化動詞と呼ばれます。英語の参考書の最後のページなどに一覧が載っていることも多く、中学生のときに必死に暗記をした人もいるでしょう。

進行形と現在完了形はどう使う?

現在・過去・未来以外に「今、勉強している最中です」という意味を表す進行形や「アメリカに行ったことがあります」という経験などを表す現在完了形というものがあります。

進行形be + ~ing(今)~しています
現在完了形have + 過去分詞~してしまった
~したことがある
ずっと~しています

動詞には現在分詞と呼ばれる~ing形と過去分詞があるので、いっしょに覚えておきましょう。現在完了形には3種類の意味があり、使い分けることでさらに多くのシーンで使うことができる表現です。

名詞を詳しく説明したいときに役立つ名詞を修飾する英語の文法

名詞の直前に形容詞を置くことで名詞を修飾することができますが、形容詞を使う以外でも句や節を使って名詞を修飾する方法を紹介します。

名詞を修飾するときに便利な文法

I want something.(私は何かがほしい)
I want something to eat.(私は何か食べ物がほしい)

不定詞「to + 原形」を名詞の後ろに置くことでsomething(何か)という漠然なものを表す語が「食べるための物=食べ物」と表現することができます。

I know the girl.(私はその少女を知っている)
I know the girl singing over there.(私はあそこで歌っている少女を知っている)

現在分詞や過去分詞を含む句で名詞を修飾することもできます。人が多くいる中で特定の人物を指すときなどに役に立つ表現です。

関係代名詞を使って文章で名詞を修飾する

I remember the word.(私はその言葉を覚えている)
I remember the word which he said yesterday.(私は昨日彼が言った言葉を覚えている)

名詞 + 関係代名詞 + SVという順番に置いて文章で名詞を修飾する用法もあります。

関係代名詞は名詞とSVを含む文章をつなぐ役割をし、日本語に訳しません。
この用法を使うことで「私が昨日買った本」や「あなたが話していた男性」などの表現もできるようになりますよ。

このような英文を作るときは、名詞によってwho, which, whose, thatから適切な関係代名詞を選んで使います。

英語では名詞を修飾する際に、名詞の後ろに語や文を置くことが多いので、日本語との構造が違うことがわかります。

まずは英語の基本をマスターすることが英語の上達への近道

英語は基本の語順を覚えておけば、簡単な英文を作ることが可能です。

適切な動詞を選び、名詞を詳しく修飾することでさらに複雑な英文を作ることができるでしょう。

ボキャブラリーを増やすことも大切ですが、文法をマスターすることでより多くのシーンで使える英文が作れるようになるはずです。

今回紹介した文法以外にも英語の文法は多数存在します。文法を学び直したいと思った方は、参考書を使ってさらに文法の理解を深めてみてください。

ページ上部へ戻る