英検二級合格に必要な単語数は?押さえておくべき頻出単語、傾向は?

「英語を話せるようになりたい」と考えている英語初心者の方にとって、英検二級はまず最初に目指すべき目標として最適です。英検二級を取得することで英語の基礎力が身に付きますので、その後は目的に応じて飛躍的に英語力を伸ばしていく

「英語を話せるようになりたい」と考えている英語初心者の方にとって、英検二級はまず最初に目指すべき目標として最適です。英検二級を取得することで英語の基礎力が身に付きますので、その後は目的に応じて飛躍的に英語力を伸ばしていくことが可能となります。

そこで英語初心者の方が気になるのが、「英検二級に合格するために必要な単語力ってどのくらい?」ということでしょう。この記事では英検二級で必要とされる単語レベルを説明したうえで、頻出の単語やおすすめの教材などをご紹介します。これから英検二級受験を考えている方は、ぜひ参考にして下さい!

英検二級のレベル

まず最初に、英検二級で必要とされるレベルや単語数について、具体的な数字を交えながらご紹介していきましょう。

英検二級は高校卒業程度のレベル

英検二級で必要とされる英語レベルは、一般的に高校卒業程度と言われています。準二級から難易度がグッと上がることでも知られているので、「準二級まではスムーズに合格できた」という方も油断してはいけません。

そのため学校で習うような文法は万遍なく理解している必要があり、そのうえで長文をスピーディーに読み解く力も必要となります。もし高校までに習う文法事項で苦手な項目があるという方は、まずはそうした項目を順番に克服していくことを意識しましょう。

英検二級で必要な単語数と合格率

英検二級で必要とされる単語数は、およそ5100語~5500語程度。これは大学入試レベルに相当する数なので、学校で習ったような単語だけではなかなか厳しいのが現実です。英検二級合格のためには、英検二級に特化した語彙力対策が必要不可欠だと考えた方が良いでしょう。

また、英検二級の合格率は30%未満と言われています。準二級の合格率が40%~45%と言われているので、この数字を見ても格段に難しくなっていることが分かりますね。

英検二級の単語の傾向

準二級までは日常会話の英単語が中心だったのに比べ、英検二級はかしこまった言い方やビジネスの場で使われる単語の比率が高くなります。ここからは品詞ごとに頻出の単語をご紹介していきますので、現時点でどのくらいの語彙力があるのか、ぜひチェックしてみてください。

英検二級で出やすい単語

名詞

ability 能力 acquaintance 知り合い
advantage 有利、利点 agriculture 農業
aid 援助 alternative 代わりのもの
amount anticipation 期待
anxiety 不安 apology おわび
appetite 食欲 application 申し込み、出願書
appointment (医者などの)予約、会う約束 approach (問題などへの)取り組み方、方法
article 記事 association 会、協会
atmosphere 大気、雰囲気 attempt 試み
benefit 利益、利点 cause 原因
charge 料金 client 顧客、依頼人
clothes colleague 同僚
community 地域社会、コミュニティー complaint 不平、苦情
concentration 集中 condition 状況、状態
consumer 消費者 consumption 消費、消費量
contact 接触 conversation 会話
creature 生き物 crime 犯罪
customer (店などの)顧客 damage
decade 10年間 decline 減少
defeat 敗北 degree 学位(温度などの)度
delivery 配達 destination 目的地
development 開発、発達 diet 食事
difficulty 困難 discovery 発見
discussion 話し合い disease 病気
distance 距離 effect 影響
effort 努力 electricity 電気、電力
employee 従業員 environment 環境
equipment 装置、備品 evidence 証拠
experience 経験 experiment 実験
expert 専門家 explanation 説明
facility 設備、施設 feature 特徴
fee 料金 form 用紙、形態
fuel 燃料 garbage ごみ
government 政府 harm
heat human 人間
image 映像、画像 impression 印象
improvement 改良、向上 income 収入
industry 産業 insect
interruption 中断 introduction 導入
invention 発明 measure 対策
method 方法 movement 動き、運動
mud objection 反対、意義
occasion 時、出来事 offer 申し出
operation 手術 opportunity 機会
passenger 乗客 pollution 汚染
population 人口、(動物の)個体数 preference 好み
president 社長、大統領 principal 校長
product 製品、産物 production 生産
protection 保護 reason 理由
reception 受付 recommendation 推薦
reflection 反射、反映 repair 修理
replacement 取り換え reputation 名声
research 研究、調査 resident 住民
resource 資源 responsibility 責任、責務
rest 残り result 結果
retirement (定年)退職、退職後の人生 second thought 再考、考え直し
shape skill 技術
source spread (パンに塗る)スプレッド
success 成功 suggestion 提案
supply 供給 support 支援
surface 表面 technology 科学技術
temperature 気温、温度 tendency 傾向
tradition 伝統、伝説 treatment 治療、待遇
value 価値、重要性 warning 警告
waste 無駄、廃棄物)

どれもスペルが長く、難しそうな単語に見えるかもしれませんが、逆を言えば覚えてしまえば意味が簡単に分かるものばかりです。何度も繰り返し書き写して、自分でスペルが書けるようになるくらいまで定着させましょう。

また、耳馴染みのある簡単な単語は複数の意味を持つものがほとんどです。文脈によって意味やニュアンスが異なってくるので、意味を見分ける力も必要となってきます。

動詞

accept ~を受:けいれる adapt 適応する、~を適応させる
admit ~を認める affect ~に影響する
agree (~に)賛成する apologize 謝る
appreciate ~に感謝する argue ~を主張する
attach ~を付ける attempt ~を試みる
attract ~を引きつける avoid ~を避ける
ban ~を(公式に)禁止する benefit ~のためになる
cancel ~を取り消す、中止する cause ~を引き起こす
charge ~を請求する、課す cheat 不正をする、~をだます
check (~を)検査する、確かめる chemical ~の邪魔をする
chemical ~を中断する complain 不平を言う
concentrate 集中する conduct ~を行う
consume ~を消費する contact ~と連絡を取る
contain ~を含む contribute ~を寄付する
create ~を作り出す damage ~に害を与える
defeat ~を負かす deliver ~を配達する、届ける
develop ~を開発する、発達する discover ~を発見する、~に気付く
discuss ~について話し合う disturb ~を邪魔する
encourage ~を勇気づける、促進する exaggerate ~を誇張する
expand (~を)拡張する expect ~を予期する
experience ~を経験する explain ~を説明する
feed ~に食べ物を与える follow ~に続く、従う
form ~を組織する、形作る harm ~を害する
heal 治る heat ~を熱する
impress ~を感動させる improve ~を向上させる、よくなる
include ~をふくむ increase 増える、~を増やす
indicate ~を示す influence ~に影響を与える
introduce ~を導入する invent ~を発明する、でっち上げる
manage ~をうまく処理する measure ~を測定する
meet (条件など)を満たす notice ~に気づく
offer ~を提供する operate 手術する、機能する
oppose ~に反対する overcome ~を克服する
owe (お金)を借りている predict ~を予測する、予言する
preserve ~を保存する prevent ~を防ぐ、防止する
produce ~を生産する protect ~を保護する、守る
provide ~を供給する、提供する raise (お金)を集める、~を上げる
realize ~に気付く receive ~を受け取る、受ける
recommend ~を推薦する、薦める reduce ~を減らす
reflect ~を反射する、反映する remain (依然として)~のままである、残る
remove ~を取り除く、除去する repair ~を修理する
repeat ~を繰り返す replace ~に取って代わる、~を取り換える
represent ~を代表する require ~を必要とする
rub ~をこする ruin ~を駄目にする
serve ~に仕える、(食べ物など)を出す shape ~を形作る
spread 広まる、~を広げる submit ~を提出する
succeed 成功する suggest ~を暗示する、暗示する
support ~を支持する transfer 乗り換える、~を移動させる
treat ~にごちそうする、~を治療する upset ~を動揺させる
utilize ~を利用する vanish 消える
warn ~を警告する waste ~を無駄にする
work 機能する、うまくいく)

動詞は意味を覚えるだけでなく、他動詞か自動詞かを意識することも大切です。中には「apologize to 人 for ~(~のことで…に謝罪する)」のように、後ろに特定の前置詞を伴ったり特定の語順で用いたりする動詞も多いので、意味だけでなく用法もしっかり覚えなくてはなりません。

また、動詞でも意味を複数もっている場合や、名詞と動詞では全く異なる表現をするものもあります。なかなか単純記憶だけでは対応できないのが、英検二級の動詞の特徴と言えるでしょう。

形容詞

additional 追加の advanced 上級の
alternative 代わりの ambitious 野心を持った
annoying いらいらさせる anxious 心配して
attractive 魅力的な available 利用できる、入手できる
awful ひどい comfortable 快適な
common 普通の、共通の complex 複雑な
effective 効果的な electric 電動の
electrical 電気の exact 正確な
expensive 高価な experienced 経験豊富な
extra 余分の、追加の extreme 極端な
harmful 有害な human 人間の
increasing 増え続ける、ますますの limited 限られた
medical 医療の modern 現代の、最新の
natural 自然の、天然の positive 肯定的な、積極的な
promising 前途有望な protective 保護の
rare まれな recent 最近の
regular 通常の、定期的な repeated たび重なる
residential 住宅用の responsible 責任のある
serious 重大な、深刻な similar 同様の、似た
steady 一定の、着実な successful 成功した
suspicious 疑わしい temporary 一時的な
traditional 従来の、伝統的な upset うろたえた
usual いつもの、通常の various さまざまな

動詞を現在分詞(ing)や過去分詞(ed)に活用することで、形容詞として用いられる単語も多く見られます。こうした単語は主語や文脈に応じて現在分詞(ing)か過去分詞(ed)かを区別する必要があるので、注意が必要です。

副詞

actually 実は、実際に chemically 化学的に
comfortably 快適に commonly 一般的に
completely 完全に directly 直接
effectively 効果的に especially 特に
exactly 正確に、まさに extremely 極めて
frequently しばしば、頻繁に gradually 徐々に
immediately ただちに increasingly ますます
indeed 実のところ、実際 lately 最近
moreover そのうえ naturally 当然、自然に
nevertheless それにもかかわらず nowadays 今日では
patiently 我慢強く pretty かなり
rapidly 急速に、早く rarely めったに~しない
relatively 比較的 similarly 同様に
slightly 少し、わずかに successfully 見事に
surprisingly 驚いたことには、驚くほど temporarily 一時的に
thankfully ありがたいことに thus したがって
unfortunately 不運にも、残念ながら

長文読解において文脈を読み取る指標にもなる副詞。ライティング問題においても非常に便利な表現ばかりですので、語彙を増やすことで総合的なスキルアップが期待できます。

英検二級の単語オススメの教材

「もっと頻出の単語を知りたい」という方や、「英検二級に特化した語彙を鍛えていきたい」とお考えの方には、過去5年分のデータを分析し、「でる順」に単語を掲載した【音声アプリ対応】英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)がおすすめです。

【音声アプリ対応】英検2級 でる順パス単 (旺文社英検書)の強みとは?

この教材の最大の特徴は、やはり英検二級で頻出の単語を無駄なく学習できることでしょう。「でる順」に構成されていいるので、頭から順番に覚えていけば最短距離で英検二級の語彙力を鍛えていくことができます。

また、全ての見出しに例文が付いているので、実際に用法を確認しながら単語を覚えていくことが可能です。先述の通り、英検二級の単語は単純記憶では対応しきれない部分も多いので、例文がすぐ確認できるのは非常に心強いでしょう。

無料の音声でリスニング対策にも!

さらにこの教材は音声アプリにも対応しており、実際の発音を確認しながら英単語を学ぶことができます。通勤の時間などに音声を聞けば、リスニング対策としても効果は大きいでしょう。

また、書籍だけでなくKindle版でも購入することも可能です。Kindle版は書籍版よりも安く購入できるので、気軽に購入できるのも嬉しいですね!

Amazonで購入

Kindle版は書籍版よりもお得に購入ができます!

Amazonで購入(Kindle版)

英検二級は単語が合格の鍵を握る!

英語が得意な方は文脈から単語の意味を推測することもできますが、そうでなければ英単語は知っているか知らないかが大きな分かれ目となります。一つ一つの問題を素早くこなさなくてはならない英検二級では、単語が合格の鍵を握っていると言っても過言ではなく、準二級と比べても語彙力の重要性が圧倒的に高くなります。

そのため、英検二級受験を考えている方にとって、英単語の学習は絶対に必要不可欠です。頻出の単語を効率よく覚えていくことで、英検二級に向けた語彙力をしっかりと伸ばしていきましょう!

カテゴリー

ページ上部へ戻る