英語には、このように動詞の語尾に -ed や -ing をつけて感情を表す形容詞がたくさんあります(`surprised/surprising`, `excited/exciting` など)。そして、この2つの使い分けには非常にシンプルで、一度覚えれば間違えなくなる明確なルールが存在します。
この記事では、そんな多くの学習者が混同しがちな `-ed` と `-ing` の形容詞の使い分けを、誰にでも分かるように解説していきます。
結論:感情の「矢印の向き」で全て解決!
この2つの形を使い分ける鍵は、「感情がどちらの方向に向かっているか」を考えることです。
- -ed 形容詞:感情を「受け取っている」側を表す。→ 感情の矢印が自分に向いているイメージ。(「〜させられている」状態)
- -ing 形容詞:感情を「引き起こしている」側を表す。→ 感情の矢印が外に向かっているイメージ。(「〜させる」性質)
つまり、自分がどう感じているかを言う時は `-ed`、人や物がどんな性質を持っているかを言う時は `-ing` を使うのが基本です。この「矢印の向き」を意識すれば、もう迷うことはありません。
-ed 形容詞:感情を「感じている」側の話
-ed で終わる形容詞は、主語となる人(や動物)が、何か外部からの刺激によって、ある感情を「感じさせられている」状態を表します。主役は、その気持ちを体験している「本人」です。
-ed 形容詞を使う具体的なシチュエーション
【例文】
I am bored with this movie.
日本語訳:私はこの映画に退屈しています。(訳注:映画
によって 、私が「退屈させられている」状態)【例文】
She was very excited about the concert.
日本語訳:彼女はそのコンサートにとてもワクワクしていました。(訳注:コンサート
によって 、彼女が「ワクワクさせられている」状態)【例文】
The students were surprised at the news.
日本語訳:生徒たちはその知らせに驚きました。(訳注:知らせ
によって 、生徒たちが「驚かされている」状態)
-ing 形容詞:感情の「原因」の話
-ing で終わる形容詞は、人や物、状況などが、他人にある感情を「引き起こさせる」性質を持っていることを表します。主役は、感情の「原因」となっているモノやコト、人です。
-ing 形容詞を使う具体的なシチュエーション
【例文】
This movie is boring.
日本語訳:この映画は退屈です。(訳注:この映画が、人を「退屈さ
せる 」性質を持っている)【例文】
The concert was very exciting.
日本語訳:そのコンサートはとてもワクワクするものでした。(訳注:そのコンサートが、人を「ワクワクさ
せる 」性質を持っている)【例文】
The news was surprising.
日本語訳:その知らせは驚くべきものでした。(訳注:その知らせが、人を「驚か
せる 」性質を持っている)
注意:人が主語でも -ing を使う場合
人が主語であっても、その人が「周りを〜させる性質の人だ」と説明する場合は `-ing` を使います。これこそが “I’m boring” が間違いである理由です。
【例文】
He is a very interesting person.
日本語訳:彼はとても面白い(興味深い)人です。(訳注:彼が、周りの人を「興味深くさ
せる 」性質を持っている)
【比較】-ed と -ing の違い早わかり表
「感情の矢印」をイメージしながら、2つの違いを表で確認してみましょう。
形 | 感情の矢印 | 意味 | 例文 |
---|---|---|---|
-ed 形 | 原因 → 自分 | 〜させられている(感情を感じる) | I am interested in science. |
-ing 形 | 原因 → 他人 | 〜させる(感情を引き起こす) | Science is interesting. |
まとめ
今回は、多くの学習者が混同しがちな、感情を表す形容詞 `-ed` と `-ing` の使い分けについて解説しました。このルールは、`bore` や `excite` 以外にも、`tire` (疲れさせる), `satisfy` (満足させる), `disappoint` (がっかりさせる) など、多くの動詞に応用できます。
自分がどう感じているのか、それとも何かがどのような性質を持っているのか。この「感情の矢印」を常に意識することで、もう間違えることはありません。自信を持って、自分の気持ちや物事の面白さを表現できるようになりましょう。
今日のポイント
- ✅ -ed 形容詞は、人が感情を「感じている」状態を表す。(例:I am excited.)
- ✅ -ing 形容詞は、人・物・事が感情を「引き起こす」性質を表す。(例:The game is exciting.)
- ✅ 「私は退屈だ」は I’m bored。「私はつまらない人間だ」は I’m boring。
- ✅ 迷ったら、感情の矢印が「自分向き(-ed)」か「外向き(-ing)」かを考える。