皆さんは中学生のころに習った
「三単現」について
今も説明することはできますか?
「三単現」と言えば、
中学1年で習う、
英語の基本中の基本。
今さらと思うかもしれませんが、
英語系の試験では
三単現の理解不足によって
点数を落としてしまって…
なんてことがたびたびあるようです。
そんな小さなミスで失敗しないよう、
今一度おさらいをしておきましょう!
==============================
三単現とは?
==============================
「三単現」とは
「三人称単数現在形」の略です。
「三人称」とは
「私とあなた以外」の
人、モノあるいは生物のこと。
「単数」とは
「その人やモノ、生物が一つ」であること
を指します。
「現在形」とは
「現在の事柄を示す時制」であること。
つまり文章の内容が
現在のことを言っているかどうか
ということです。
「現在形」については
少し理解しにくかったかもしれません。
現在形について
もう少し具体的に理解したい人は
以下のURLから詳細に説明をしていますので
是非参考にしてください!
「三単現」についてもっと詳しく知りたい人はコチラから!
⇒https://english-for-japanese.net/2089/
==============================
三単現のルール
==============================
「三単現」の定義をおさらいしましたが、
「三単現だとどうなるの?」と
思っている人もいるかもしれません。
「三単現」には文法ルールがあります。
これを正確に理解をせずに
試験などで失点してしまうのは
非常にもったいないので、
ここでよく理解をしておきましょう。
「三単現」の場合、
動詞の一番最後に「s(あるいはes)」
をつけるのが基本ルールです。
【一人称単数現在形】
I like basketball.
私はバスケットボールが好きです。
【三人称単数現在形】
He likes basketball
彼はバスケットボールが好きです。
たったこれだけです。
動詞によって「es」をつけたり、
語尾の「y」を「i」に変えたり
不規則なものもありますが、
それほど多くないので、
パターンを覚えてしまいましょう。
特殊なパターンについては以下URLで
ご紹介していますので、参考にしてください!
三単現の基本ルールと活用方法はコチラから!
⇒https://english-for-japanese.net/2089/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
「覚えてますか?三単現のルールと見分け方」
⇒https://english-for-japanese.net/2089/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
今後も英会話、英語学習にお役立ちの情報を配信してまいります!