親しい友人と「じゃあね」と別れるとき、
あなたは何と言いますか?
「Good bye」を思い浮かべた人は結構いるのでは?
この「Good bye」という表現、
とても有名なフレーズですが、
英語圏ではあまり定番の表現ではないのです。
英語で伝える別れの表現には
実に沢山の表現があり、
相手や状況に応じて
使い分けが必要な表現なんです。
今回は場面別で使える
「別れ」の表現について
ご紹介いたします!
==============================
普段使う別れの挨拶
==============================
日常的に会う友人などに、
「じゃあね」「またね」
というニュアンスで使う場合には、
以下の表現が基本フレーズです。
【例文】
bye
じゃあね
see you
またね
日本語でよく使う「bye bye」は
子供が使う表現で、
大人が使うと違和感があるので、
愛嬌や冗談が通じる相手以外には
使わないようにしましょう。
また、ビジネス上の相手で、
それほど親しくないのであれば、
【例文】
Have a nice day
良い一日を
という表現を使うと良いでしょう。
他の日常的に使える別れの挨拶フレーズはコチラ!
⇒https://english-for-japanese.net/3579/
==============================
しばしの別れの時の挨拶
==============================
この先しばらく会う予定がない相手に
使う別れの表現には、
相手のこの先を気遣う表現を使います。
【例文】
best of luck for you future
幸運を祈る
good luck
がんばってね
ビジネスシーンでは以下のような
表現が適しています。
【例文】
Goodbye
さようなら
many thanks
ありがとうございました
I look forward to seeing you again.
またお会いできるのを楽しみにしています
私たちがよく聞く「Good bye」は、
フォーマルな場面で使われることが多く、
日常的にはあまり使われないフレーズです。
別れの表現一つとっても、
状況や相手で使い分けることは
とても大切なポイントとなります。
相手を送り出すという気持ちで
フレーズを選ぶと、
自ずと言葉に対する品性も
備わってきますので、
是非色々なフレーズを覚えましょう!
ビジネスで使えるしばしの別れフレーズはコチラ!
⇒https://english-for-japanese.net/3579/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
「「Goodbye」は使わない!?英語で伝える別れの挨拶」
⇒https://english-for-japanese.net/3579/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
今後も英会話、英語学習にお役立ちの情報を配信してまいります!