今、30代~40代以上の英語学習の需要が
高まってきていることをご存じですか?
30代~40代は働き盛り、
中には管理職や重要なポストに就いている方もいます。
しかし、この年代の人たちは
若い世代の人たち以上に
英語への苦手意識が強い傾向にあるようです。
そういった人たちが改めて、
英語学習について見直したほうがいいのでは?と
関心を高めてきているようです。
しかし、「この年齢から英語を始めても身に付くの?」
「忙しくて時間がないから…」
と諦めてしまっている人が多いのも事実。
今回は働き盛り世代の人にとって
英語学習がどれだけ価値を持つのか、
を中心にご紹介していきたいと思います!
==============================
働き盛り世代は英語が苦手
==============================
まず、この世代の人たちが英語に対して、
苦手意識が強いという事実。
各世代対象の「自分自身の英語力」の調査では、
日常会話レベルに達していると認識している割合が、
24歳以下に比べ、30代以上はその半分以下
という結果が出ました。
また、内定者と社歴11年以上の
TOEICスコアの平均を比べると、
その差は何と約100点!!
実際に英語が苦手なことも実証されています(汗)
グラフを交えた詳しい調査結果はコチラから!!
⇒https://english-for-japanese.net/3826/
==============================
これから英語学習を始めることの価値
==============================
「この年齢から英語を始めて身に付くのか?」
「仕事に追われて忙しいし…」
と考えている方も少なくないのでは?
しかし、働き盛り世代だからこそ、
英語学習の価値が高い、ということを
理解していただきたいと思います。
まず、あなたの社会人としての能力が
英語によって更に発展していくこと。
そして、同年代で英語を話せる人が
1割程度しかいないことを考えると、
「年齢」や「時間」を理由に
英語学習を遠ざけるのはもったいない、
ということはお分かりだと思います。
英語を学ぶことで、
今よりもさらに仕事や生活を
発展させていくことが十分にできる
要素であると理解いただけたらと思います。
今からでも英語力は身に付くの?
⇒https://english-for-japanese.net/3826/
==============================
働き盛りの効率的な勉強法とは
==============================
とは言え、実際にとても忙しいのは事実。
限られている時間の中で、
なるべく効率的に勉強をしたいですよね。
もちろん、学生時代の時のような
「詰め込み勉強」はNG。
(結局身に付かなかったですよね)
では、何から始めれればいいかを
考えていきましょう。
【学習の目的を立てる】
まず、「何のために学ぶのか」目的を明確にしましょう。
そして、目的に達するための目標設定をします。
転職や昇進ならTOEICスコア、
コミュニケーション重視なら英会話、
と具体的にしていきます。
【学習計画を立てる】
目的を目標を立てたら、
今度は英語学習の全体を俯瞰し、
どんなことを勉強すべきか、
学習計画を具体的に立てるようにしましょう。
まずこの2つの過程を踏むようにしましょう。
これをやることで、
学習の質を安定させることができ、
闇雲に学習をしたときのように不安や焦りを
感じることはないでしょう。
そして何より大事なのは継続すること!
これが大事です。
学習継続のポイントとオススメの学習法をご紹介!
⇒https://english-for-japanese.net/3826/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
「40代からの英語学習が有利な理由とは?」
⇒https://english-for-japanese.net/3826/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
今後も英会話、英語学習にお役立ちの情報を配信してまいります!