先日某番組で「英語で日記を書く学習法」について
取り上げられ、とても話題になりました。
その学習メソッドを紹介した書籍が、
現在ベストセラーとなっており、
品切れや定価以上の販売がされるなど注目を集めています。
実際、「英語で日記を書く」という勉強法は効果的で、
以前より注目をされていたものです。
特に
「英語を勉強してみるけど続かない…」
「勉強したい気持ちはあるけど腰が重くて、行動できない…」
という人には特にオススメなんですよ!
今回は「英語で日記を書く」勉強法のメリットや
英語の日記の書き方についてご紹介します!
==============================
英語で日記を書くことのメリットとは?
==============================
この勉強法のメリットは沢山ありますが、
まず最大のメリットとしては、
「お金がかからない!」
ということでしょう。
高い教材や問題集を使わなくても
ノートがあれば済むので、とても経済的です。
そして、大きな特徴として紹介したいのが、
学習の習慣化、アウトプットの機会創出ができること。
毎日日常で起きたことを英語でつづるので、
「日常的に使う表現を、毎日アウトプットする」
これがとても英語力の向上、定着に役立つというわけです。
英語日記学習を実践するときのコツは?
⇒https://english-for-japanese.net/619/
==============================
英語の日記の書き方
==============================
日記なので好きなように書いてもいいのですが、
書く内容に迷った時は下記を参考にしてください。
まず、基本の情報として「日付と天気」を書きましょう。
日付には「アメリカ式」と「イギリス式」があります。
基本的な書き方として
■アメリカ式
5 / 1 / 2020
「月」「日」「年」
の順番に書きます。
■イギリス式
1 / 5 / 2020
「日」「月」「年」
となり、アメリカ式とは「月」と「日」が逆になります。
他にもカジュアル式やフォーマル式などがあり、
場面によって表記を変えたりしています。
日付の書き方に関する詳細はコチラから!
⇒https://english-for-japanese.net/399/
次に天気の書き方です。
天気を表現する際には、
「It is (was) ~ today.(今日は~だった)」
が基本の文型です。
【例文】
It was clear and nice this morning.
快晴で気持ちの良い朝でした
It was very hot today.
今日はとても暑かった
など、最初のうちは簡単な文章で表現しましょう。
天気に関する様々な表現についてはコチラから!
⇒https://english-for-japanese.net/2485/
日付と天気を書いたら、
今度は今日の出来事について書いてみましょう。
今日の出来事を書くときは、
「起きたこと」と「感じたこと」を書くと、
後で読み返したときに、
「こんなことがあったんだ」と
当時のことを思い出せて楽しいですよ。
【例文】
I ate sandwiches for lunch.
ランチにサンドイッチを食べました
I got a cold.
風邪をひいた
日記に書くときは過去のことなので、
基本的に過去形で書くようにしましょう。
それ以外にも日記で使えるフレーズを
下記でご紹介しています。
最初のうちは短い文章で、
それでも難しい場合は、
例文を組み合わせながらでもいいので、
英文の構成や表現を理解できるように
日記を書いていくと良いでしょう。
日記で使える他のフレーズはこちらで紹介!
⇒https://english-for-japanese.net/619/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
「英語で日記をつける習慣が英語力UPに繋がる」
⇒https://english-for-japanese.net/619/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
今後も英会話、英語学習にお役立ちの情報を配信してまいります!