日本人はとても勤勉な国民性と言われていますが、中学校或いは小学校から英語教育を受けているにも関わらず、なぜか英語が話せる人が多くありません。
一体なぜなんでしょうか?
それには日本特有のある理由が深く関わっていると考えられます。
今回はその理由と、英語が苦手な人でも英会話ができるようになる最短の方法についてご紹介します。
英語が全くできない理由

日本人が英語を理解できない理由とは?
まず、日本人が英語を不得意としている理由について解説します。
それにはいくつか理由が複合的に関わってきているからと考えられています。
言語の構造が根本的に異なる
日本語と英語は文法が根本的に異なる上、日本語にはない発音なども多く存在しているため、英語に慣れていない人にとっては非常にハードルが高いと感じられてしまいます。
読み書き中心の学校教育
日本の学校における英語教育は文法習得に偏っており、読み書きを中心に学んでいます。
文法や単語などを徹底的に学びますが、「インプット」が主で「話す」練習が圧倒的に足りていないのです。
日本人の国民性
日本人は昔から「完璧主義」の気質が強いと言われています。
そのため、「英語を話す」経験の少ない日本人にとって、「間違えること」への恐怖感が一層強いことが「話せない」に繋がっていると考えられます。
以上の理由を考えると、「英語が分からない」ということではなく、「英語を話す」ことへの心理的ハードルが非常に高いことが原因と考えられます。
初心者には合わない勉強法
英語を話せるようになるために、英語学習を始めたいところですが、
ここで「初心者がやってしまいがちな間違った勉強法」について説明します。

初心者に向いていない勉強法とは?
聞き流し学習法
まず初心者がやってはいけない学習法として「聞き流し学習法」が挙げられます。
聞いているだけで「英語が話せるようになった」「英語が分かるようになった」と謳われているものですが、効果があるのは英語を聞き取る力がある、英語の基礎力がある人です。
英語が全く分からない人にとっては、ただの音にしか聞こえないので効果は期待できません。
海外留学
次に選びがちなのが海外留学。
語学学習として本場である現地に行くことで、強制的に言語を身につけるという方法。
これも英語が分からない人にはオススメしません。
英語を聞き取る能力がなければ、相手の言っていることが理解できないのでコミュニケーションを取ることもできません。
人によってはそれによってコミュニケーションに恐怖心を抱いてしまうこともあるようです。
自分のレベルを超えた教材で学習
これも初心者がやりがちな間違った勉強として挙げられます。
「大は小を兼ねる」的な発想で、自分のレベルよりも遥かに高い教材に挑みますが、
残念ながら「学習」で「大は小を兼ねる」ことはできません。
そのレベルを理解できる英語力がなければ、太刀打ちができません。
初心者が英語を話せるには
では初心者が英語を話せるようになるためには、何をすればいいのでしょうか。
英語の基礎を固める
まず、英語の基礎を固めるようにしましょう。
英文の基本的な文法・構造を理解することによって、文章を読み解く基本的な力が備わります。
中~高程度の文法を押さえておけるのが理想的ですが、まずは「基本5文型」から始めるようにしましょう。
最短で英語を話せるようになりたい!
しかし、英語をまた一から勉強するとなると…ちょっと腰が重くなってしまいますよね。
本格的に英語を学びたい人ならいいですが、海外旅行などでちょっと会話ができる程度でいい人にとってはちょっとヘビーですよね。
ましてや仕事をしながらだとそんな時間も気力もなかなか取れそうにありません。
ならば、「短期間でちょっとしたことなら話せるようになる」勉強法があったらいいと思いませんか?
今回はある勉強法についてご紹介します。
どんな勉強法?
簡単に言えば「日常的に使うフレーズを覚える」勉強法です。
日常会話でよく使われる定型フレーズをまず覚えます。
そのフレーズを元に単語を入れ替えたりして、使えるフレーズのバリエーションを増やしていくのです。
この勉強法のメリットは、
「会話に必要最低限のフレーズを覚えればいい」
ということ。
海外渡航先などのちょっとした英語でのコミュニケーション上ならば、
ある程度の会話ができるフレーズを習得することができます。
そういった勉強法を採用した教材もいくつかあります。
どんな教材があるの?
では、フレーズ習得法を採用している有名な教材をいくつかご紹介します。
【7+English】
ネット上でも高評価の教材ですが、この教材は日本の英語教育の第一人者である「七田眞」氏による「七田式」メソッドをベースに開発された教材で、世界18か国100万人以上が実践したと紹介されています。
日常的に使うお決まりのフレーズを60日間でマスターをするという教材で、聞く・呟くを繰り返して定着をさせるという教材です。
フレーズを覚える教材なので、英検やTOEIC学習には向きませんがまず話せる様になりたい人は適した教材です。
酒井式 Simple English
こちらも英文パターンを覚える学習法の教材です。
全部で覚えるべき文章は81パターンとしており、具体的な目標を掲げながら覚えていくので、成長が実感しやすい教材と言えます。
また、教材の前半は英語に苦手意識を持つ日本人に対し、英語への向き合い方について書かれているので、先入観をほぐしてから取り組む事が出来ます。
さらに英語でイマイチ理解しにくい「冠詞」「不規則動詞」「前置詞」を分かりやすく解説した教材や、購入者限定メンバーズサイトへのアクセス権がついているので、英語力のフォローアップもできます。
しかし、こちらも7+English同様、英会話に主体を置いており、英検やTOEIC対策には向いていません。
いずれもフレーズ暗記に特化した教材で、日常会話レベルの英会話ができるようになるために適した教材としてとても有名です。
海外旅行に特化した教材もあり
フレーズ暗記型の教材の中でも、海外旅行に特化した教材もあります。
内容は「質問と答えを繰り返すことで会話の練習をする」クエッショニングというものを採用しています。
そして「定型の英文」×「日常会話で使う単語」に絞って学んでいくことで、話せる文章を量産していくという学び方をしていきます。
テキストは海外旅行に行った場合を想定した実用性の高いストーリーなので、実際に旅行に行った場合にも使えるのがメリットです。
また、前述した教材に比べて価格が比較的安く、税込¥9,800と始めやすいのもこの教材の特徴です。
英語ぺらぺら君のメリットまとめ
- 日常会話で使う単語だけに絞り込んでいるので無駄がない
- パターン認識法で英文を横展開で覚えていけるので負担が少ない
- 海外旅行に特化したストーリーで使用シーンをイメージしやすい
- 安価で手を出しやすい
英語ぺらぺら君でできること
この教材を使ってどのような会話ができるようになるのでしょうか。
英語ぺらぺら君でできること
- 自分の自己紹介ができる
- 異性の友達を作れる
- 連絡先や電話番号が聞ける
- 相手の良い部分を褒める事ができる
- デートの約束をすることができる
- 海外に旅行ができる
- 知らない人に話しかけて友達になる事ができる
- 道を聞く事ができるようになる
- 道案内ができるようになる
- デリなどで自分の好みのサンドイッチなどを頼める
- レストランで好きなものを頼める
- 入国管理局での質問に全く困らない
- ホテルに一人でチェックインできる
- 為替の両替などもできる
- ショッピングで値段交渉ができる
- マケて貰える確率が高くなる
- 簡単な自分の意見を言えるようになる
- RとLの発音がマスターできる
- 話を自然に切り上げてお別れする
- タクシードライバーに行き先を告げる
- 遅刻したときに謝る
英語初心者からここまでできるようになれば、日常会話は問題なさそうですよね。
まずはこれを習得して、英語に自信をつけてから本格的に勉強していくのも良さそうですね。
まず話せるようになるなら最適教材
今あげた教材はどれも「英会話ができるようになる」には取り組みやすく、効果が期待できる教材と言えます。
難しく考えずに取り組めるので、英語に対する苦手意識をほぐしやすく、英語学習の土台を底上げすることにも繋がります。
英会話教室や高い教材に取り組んでみる前に一度試してみる価値ありですよ!